脱力系備忘録BloG ホーム »

【トマト2014】作業日誌  

液肥1000倍を潅水。

category: トマト

【イチゴ】大粒イチゴアイベリーの収穫、うどん粉病蔓延【2年目】  

大粒イチゴアイベリーを初収穫!
それと、うどん粉病が広がっているので薬剤散布記録。

category: イチゴ

グリーンカーテン!今年は・・・・・・  

今年もグリーンカーテンの季節がやってまいりました。

昨年はキュウリキワノニガウリを育てました。
今年は何をやろうか?

ゴーヤは父親がバンバン作るし、育てるのも簡単なんで今年はやらなくてもいいかな。
キュウリは作ろうかな。
そして、一番作りたいのがキワーノ!
昨年作ったけど、育て方がわからず、なんとか実が成ったけど小さかったんですね。
今年は倍成長だ!

と意気込んだけど母親の鶴の一声、
「キワーノはやめて。おいしくないしトゲが痛い」
というトゲのある御意見で御破算に。

じゃー・・・キュウリだけ?
それはちょっと・・・。

んー。
ん?

メロン

なぜかメロンを思いつきました。
グリーンカーテンにぶら下がるメロン。
いいねぇ。シュールだねぇ。

ということで、ネットでメロンの育て方を調べてみる。

うん。わかった。

メロンは難しい。



やってやろーじゃないの!!

category: メロン

成分の濃いボディータオル・・・?  

ボディータオルが古くなったので新しいものに買い替えました。

bodytowel.jpg

なんだか成分の濃いタオルだなあ。
って、成分が濃いタオルってどういうことだよ!

まあきっと未知のテクノロジーで作られているんだろう。日本製だしね。

category: 雑多記事

格安ドメインレジストラを見つけたので移管してみたまとめ  

ドメインを複数保有していますが、それらはほぼ全て「ムームードメイン」で管理しており、一部は「お名前.com」で管理しています。
以前のムームーは激安ドメインレジストラとして重宝していましたが、GMOグループに吸収されてからは、同じGMOグループの「お名前」と価格が同じ、取り扱いドメイン数は少ない、と言う状態で特に魅力のある管理先ではなくなってしまいました。
また、最近のネットサービスの流れとして、一つのグループに集約される傾向にあります。
以前は検索エンジンが乱立し、個性があって面白かったのですが、現在はGoogleかBing。だけど、ほぼGoogleです。
それと同じように、国内のネットサービスがいろいろとGMOグループに吸収されており、なんだかサービスが画一的になりそうでおもしろくない。

よーしパパ今からGMOグループ以外に引っ越しちゃうぞ!

ということで久々にいろんなドメインレジストラを調べていたら安いところを見つけました。

「みんなのドメイン」

というところです。

そうそう、このブログを提供しているFC2さんも「FC2ドメイン」というサービスを展開していたんですねー。しかも、安い!
が、「COM」「NET」に関しては、「みんなのドメイン」さんが通常価格で最安だと思います(記事作成現在)。
ORG」「INFO」「BIZ」は「FC2ドメイン」さんが通常価格で多分最安(記事作成現在)。

ということで、今回、「みんなのドメイン」さんに試しに一つ、更新が迫った「COM」ドメインを移行することにしてみました。
けど、ちょっと戸惑う点もあったので備忘録。

category: サーバー

KonaLinux 2.3 Blackのインストール方法まとめ  

KonaLixun 2.3 Blackを導入してみましたが、とても軽量、少食、そして、おしゃれ。使い勝手も特に違和感ない。
お気に入りのOSとなっています。

このKonaLinuxを簡単に説明しますと、Debianをベースに日本(の個人?)で開発されたディストリビューションです。

KonaLinux自身も軽量動作が売りのようですが、さらに軽量なバージョンとして「Lite」。それをさらに軽量した「Black」というバージョンがあります。

私は「Black」しか使っていませんので、他のバージョンはわかりませんが、Blackバージョンはブラウザに「Midori」という軽量ブラウザが入っています。
日本語の「」から名前を取ったそうですが、開発は日本人じゃないようです。
残念ですが、このブラウザ、チョトツカイニクイネ。なので、GoogleChromeを入れて使ってます。

そして、もっと残念なのが、インストールがわかりにくい。
Lubuntu、Debian、Fedoraなどはインストールが簡単。Linux初心者でも言われるがままにインストールできると思います。
しかし、KonaLinuxはムリぽ。
まず、インストーラが英語。
「日本発なのに英語使ってすかしてんじゃねーよ」なんてことは私は思いませんが、やっぱりとっつきにくいです。
そして、ディスクのパーティション切りなんて初心者には無理です。自動でやって欲しいところです。

ということで、僭越ながらインストール方法を画像を使ってまとめたいと思います。
なお、ここでのインストール方法は、ハードディスク全体をKonaLinux用にする場合の解説になります。
ハードディスクの一部だけ。あるいは、デュアルブートなどを行いたい場合はご自身で工夫してくださいと言うか、そんな人にはこんな説明要らないよね。

category: パソコン

【トマト2014】作業日誌  

両株とも第一花房にトマトトーンを散布。
濃度は50倍希釈。
両株とも第一花開花2,3日経過。
第二、三花が明日、明後日ごろには開花しそうな状態。

第一花房の結実は大変重要。

category: トマト

サフランの球根の掘り上げ  

サフランの葉がすっかり枯れてきましたので、いよいよ球根を掘り出してみることにしました。
saffron-20140504_01.jpg

category: サフラン

XPからLinuxに移行したまとめ  

先日Linuxを導入したことを書きましたが、あれからいろんなLinuxを試した結果、現在の構成に落ち着きましたのでまとめメモを残しておきます。

category: パソコン

【イチゴ】初収穫!【2年目】  

ついに初収穫!

category: イチゴ

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop