脱力系備忘録BloG ホーム »

【トマト2014】定植  

若い苗を購入し、葉っぱが枯れてあわあわしながらも大切に育てた苗に蕾が付き、本日第一号が開花しました。
tomato-20140503_01.jpg

もう一本の方も開き始めました。
tomato-20140503_02.jpg

トマトは第一花が開いたころが定植タイミングと言いますので、本日植えることに。

category: トマト

【イチゴ】成長記録【2年目】  

ゴールデンウィーク突入ですね。みなさんどこか遊びに行ってますか?
私は野良作業で土と戯れたいと思います。

ここ最近、昼間が夏のように暑くなってきました。
この一週間でイチゴの色づきが加速したように思います。
トマトは日数で色づきますが、イチゴは気温で色づき期間が変化するようです。
ichigo-20140503_01.jpg

category: イチゴ

FreeBSDにUSBハードディスクをマウントしてフォーマットするあれこれ  

FreeBSDにUSBハードディスクをマウントしてフォーマットしたり、Windows標準のフォーマット「NTFS」でフォーマットしたハードディスクへの読み書きをする方法を備忘録。

FAT32のマウント方法や補足備忘録の追記はこちら。

category: サーバー

【イチゴ】灰色カビ病?【2年目】  

一昨日は1日雨でした。それも結構な量降りましたね。
そして、今朝、イチゴの様子を見に行ってみたら・・・

ichigo-20140501_01.jpg

ひどい・・・

色は灰色。
これが灰色カビ病というやつでしょうか?
被害にあったのは宝交早生
先日白い菌糸のことを書いたのはまんぷく2号でした。
宝交早生はまったくこのような気配がなかったのに、一気にもふもふです。
もふもふですがまったく可愛くありません。

茎の根元付近から切り取ってポイです。

そうそう、白い菌糸の気配が見られたまんぷく2号は先日薬剤散布を行いましたが、結局その後すぐに切り取ることにしました。

category: イチゴ

【トマト2014】土作り  

育苗していた苗も蕾が付くまでに成長してきました。
そろそろ定植の準備をすることに。

が、どこに植えようか?

考えた結果、二株とも鉢植えにすることにします。

とりあえず、土の配合を作業メモ。
●赤玉土…7
●腐葉土…3
の割合で用意。
そこに苦土石灰を200g入れ、良く攪拌。

以上。
これをしばらく寝かせて馴染ませる。

来週末以降、花が咲いたら定植しよう。

category: トマト

【イチゴ】イチゴの実、もふもふの予感【2年目】  

本日のイチゴの様子デース。
ichigo-20140426_01.jpg
相変わらずアイベリーの葉だけが異様にでかいネー。
しかも、蕾が出ずにランナーが出てくるようになりました。
アイベリー・・・失敗確定です。

category: イチゴ

これは新芽?ひょっとして花?  

先日気がついた新芽のようなものが少し大きくなってきたので再観察。

category: 温州ミカン

【イチゴ】黒い毛虫【2年目】  

現在のイチゴの様子。
ichigo-20140419_01.jpg
宝交早生の葉が小さく地面に這いつくばっているのが気になっていましたが、ここにきて急に葉が大きくなって立ち上がってきました。
今までの葉は冬を越すようの葉で、ここ最近の暖かさで新葉がでてきたようです。
宝交早生はこの葉の切り替えが、他のイチゴより遅いのかもしれませんね。

category: イチゴ

【ブラックベリー】新しい葉が増えました【2年目】  

すっかり暖かくなって鉢植えのブラックベリーも新葉が増えました。
blackberry-20140419_01.jpg

古い葉と幼葉。
blackberry-20140419_02.jpg

若い葉は、産毛に覆われているうえ柔らかいので触ると気持ちいいのです。

category: ブラックベリー

CF-R3にlubuntu入れたった  

先日CF-R3にlubuntuが入らないということを書きましたが、その後、とりあえずlubuntuを動かせるようになったので忘れないうちに備忘録。

category: パソコン

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop