ブルーベリー・ヌイが早くも色づいてきました 
2023/06/03 Sat.
昨日はすごい雨でした。
残念ながら各地で被害が出ているようです。早く復旧することを期待します。
さて、そんな雨に打たれたブルーベリーを朝の点検をしに行くと、緑の葉っぱの隙間から紫の物体がチラリ。

おお!
もう色づいている子がいるではありませんか。
この子はヌイです。
初めて収穫することにしたのですが、調べてみると6月上旬から収穫が始まるようです。
早熟な子なんですね。
残念ながら各地で被害が出ているようです。早く復旧することを期待します。
さて、そんな雨に打たれたブルーベリーを朝の点検をしに行くと、緑の葉っぱの隙間から紫の物体がチラリ。

おお!
もう色づいている子がいるではありませんか。
この子はヌイです。
初めて収穫することにしたのですが、調べてみると6月上旬から収穫が始まるようです。
早熟な子なんですね。
category: ブルーベリー
ブルーベリーに追肥しました 
2023/05/13 Sat.
花咲く化成肥料を
ブリジッタに40g。
ヌイ、スパルタン、チャンドラー、ダロウに20g。
ブリジッタの挿し木に10g。
追肥しました。

ブリジッタの木にたくさんの実がなってます。

こちらは挿し木育苗中のブリジッタ。

おおきくなあれ。
ブリジッタに40g。
ヌイ、スパルタン、チャンドラー、ダロウに20g。
ブリジッタの挿し木に10g。
追肥しました。

ブリジッタの木にたくさんの実がなってます。

こちらは挿し木育苗中のブリジッタ。

おおきくなあれ。
category: ブルーベリー
めっちゃ天気がいいので対空防鳥システム「ペンタゴン」を設置しました 
2023/05/04 Thu.
雨予報だったゴールデンウィーク後半、めっちゃ天気がいいけど暇なのでブルーベリーに防鳥ネットを張りました。
category: ブルーベリー
先日挿し木したブルーベリーの様子 
2023/04/16 Sun.
先日せっせと挿し木したブルーベリーの枝に
可愛らしい葉っぱが開きました。

ここまでは、まあ、いつもどおり。
ここからなんだよなあ。
ここからどんどん枯れていく。
今回はどうなるか。なんとか根付かせたい。
可愛らしい葉っぱが開きました。

ここまでは、まあ、いつもどおり。
ここからなんだよなあ。
ここからどんどん枯れていく。
今回はどうなるか。なんとか根付かせたい。
category: ブルーベリー
剪定したブルーベリーの枝を挿し木しました 
2023/03/29 Wed.
昨年新たに挿し木した枝(2枚めの写真)は、全て枯れました。
私の挿し木で成功したのは今まででたった1本だけです。
思うに枝が細すぎるのが原因のような気がしてきた。
しかし、剪定する枝はいつも直径3mm程度の細い枝しかありません。
なので、今回も懲りずに細い枝を挿し木しました。

左から、ダロウ、ブリジッタ、ヌイ、チャンドラー。
ブリジッタは5mmを超える太めの枝を剪定したので、なるべく太いのを挿し木しました。
根付くかな?
私の挿し木で成功したのは今まででたった1本だけです。
思うに枝が細すぎるのが原因のような気がしてきた。
しかし、剪定する枝はいつも直径3mm程度の細い枝しかありません。
なので、今回も懲りずに細い枝を挿し木しました。

左から、ダロウ、ブリジッタ、ヌイ、チャンドラー。
ブリジッタは5mmを超える太めの枝を剪定したので、なるべく太いのを挿し木しました。
根付くかな?
category: ブルーベリー
ブルーベリーへ今年最初の追肥をしました 
2023/03/01 Wed.
ブリジッタへ花咲く化成肥料を40gと硫安をティースプーン摺り切り2杯。
ヌイ、スパルタン、チャンドラー、ダロウに同じく20gと摺り切り1杯。
ブリジッタの挿し木鉢に同じく6gとひとつまみ施肥しました。

ブリジッタ(左)とヌイ。

チャンドラー(左)とダロウ。

スパルタン。

ブリジッタ(挿し木)ジュニア
ブリジッタの蕾が大きくなってきました。

ヌイ、スパルタン、チャンドラー、ダロウに同じく20gと摺り切り1杯。
ブリジッタの挿し木鉢に同じく6gとひとつまみ施肥しました。

ブリジッタ(左)とヌイ。

チャンドラー(左)とダロウ。

スパルタン。

ブリジッタ(挿し木)ジュニア
ブリジッタの蕾が大きくなってきました。

category: ブルーベリー
ブルーベリーの冬剪定をやりました 
2023/02/15 Wed.
カミキリムシに食い荒らされたブリジッタを剪定。
木が弱っているので花芽をサクサクと切ります!
木が弱っているので花芽をサクサクと切ります!
category: ブルーベリー
この冬は雪の降り方が凄い!雪化粧のブルーベリーと足跡 
2023/01/28 Sat.
近年10年に一度という言葉が独り歩きするぐらいよく耳にするようになりましたが、今年の冬も10年に一度が付く異常な寒さとのこと。
でも、それ納得。
鳥頭のあいまいな記憶では確か2014年の冬、当地では珍しいレベルで雪が積もったのを覚えています。
その9年後のこの冬、その時ほどではありませんが結構雪が降りスタッドレスタイヤが活躍しております。
積雪の量は2014年の時の方が凄いですが、この冬、今までに経験したことがないのは雪の降り方。
当地では降雪はあっても積雪は珍しいのですが、先日、猛烈な吹雪が30分程度あった後あたり一面真っ白になるようなことがあり驚いています。
そんな今年の冬ですが、今朝も寝ぼけ眼で外に出てみたら、一面真っ白。
12月にも雪をまとったブルーベリーたちですが、今朝もすっかり雪化粧。

そして、ふと路地を見てみると人の足跡がない雪面に小さな足跡がてんてんと・・・

猫だと思いますがこの雪の中のパトロールご苦労様です。
そして、おかんのバラ園の中の子犬オブジェがいい感じに雪をかぶっていたので思わず写真を撮りました。

豪雪に苦しんでいる方に怒られるかもしれませんが、うっすら雪化粧は風情があっていいものだと思う鳥頭でした。
でも、それ納得。
鳥頭のあいまいな記憶では確か2014年の冬、当地では珍しいレベルで雪が積もったのを覚えています。
その9年後のこの冬、その時ほどではありませんが結構雪が降りスタッドレスタイヤが活躍しております。
積雪の量は2014年の時の方が凄いですが、この冬、今までに経験したことがないのは雪の降り方。
当地では降雪はあっても積雪は珍しいのですが、先日、猛烈な吹雪が30分程度あった後あたり一面真っ白になるようなことがあり驚いています。
そんな今年の冬ですが、今朝も寝ぼけ眼で外に出てみたら、一面真っ白。
12月にも雪をまとったブルーベリーたちですが、今朝もすっかり雪化粧。

そして、ふと路地を見てみると人の足跡がない雪面に小さな足跡がてんてんと・・・

猫だと思いますがこの雪の中のパトロールご苦労様です。
そして、おかんのバラ園の中の子犬オブジェがいい感じに雪をかぶっていたので思わず写真を撮りました。

豪雪に苦しんでいる方に怒られるかもしれませんが、うっすら雪化粧は風情があっていいものだと思う鳥頭でした。
寒いの大好き!ふわふわの雪をまとったノーザンハイブッシュ・ブルーベリー 
2022/12/23 Fri.
すっかり雪化粧したブルーベリー・ブリジッタさん。

こんなちっこい葉っぱの上にも積雪が。

枝の上に並んだ氷が小鳥のよう。

この時期にこんなに雪が降ったのは何年ぶりだろう。
子ブリジッタも雪まみれ。

ちなみにこの子は3本の枝が重なるように伸びているので、針金を使って姿勢を矯正中。

赤、青、紫の部分が針金です。

こんなちっこい葉っぱの上にも積雪が。

枝の上に並んだ氷が小鳥のよう。

この時期にこんなに雪が降ったのは何年ぶりだろう。
子ブリジッタも雪まみれ。

ちなみにこの子は3本の枝が重なるように伸びているので、針金を使って姿勢を矯正中。

赤、青、紫の部分が針金です。
category: ブルーベリー
ブルーベリーの鉢替え、植え付けを行いました 
2022/11/23 Wed.
先日ブルーベリーに新しい仲間が加わりましたのでそれらを大きな鉢へ植え付けと、今まで小さな鉢で育てていた子たちを大きな鉢へ植え替えました。
の前に、ココピート栽培に切り替えたけど本当に根が定着しているのか気になってました。
なので、新しく植え替える前にヌイの根の状態を見てみたところ・・・

がっしりと根が回ってます!
ココピートでも大丈夫そうですね。
植え替え開始!
の前に、ココピート栽培に切り替えたけど本当に根が定着しているのか気になってました。
なので、新しく植え替える前にヌイの根の状態を見てみたところ・・・

がっしりと根が回ってます!
ココピートでも大丈夫そうですね。
植え替え開始!
category: ブルーベリー