防獣網!防鳥ネット!案山子!全てを無効にする程度の能力を持ったテン 
2024/07/02 Tue.
突破されるたびに試行錯誤して

ここまでやってもやっぱり中に入るテン。
ちなみに、この気が狂ったようなネットの重なりは、地上部に防獣ネット、空中を覆う防鳥ネット、その重なった隙間から中に入るので隙間を紐で縫ったのになぜか中に入っているのでさらにネットを重ねて紐で重なり部分を縫った状態。
そして、恐怖を与えるフクロウもどきのカカシ。

怖い。
私がテンならこの物体に驚き二度と近寄らないと思うのだが、この子の視界には入っていない模様。
そして、ここまでやったのにやっぱり今朝の監視カメラには中で走り回るテンが映っていた。
どこから?
あー。
食い破られてる。

こりゃだめだ。

ここまでやってもやっぱり中に入るテン。
ちなみに、この気が狂ったようなネットの重なりは、地上部に防獣ネット、空中を覆う防鳥ネット、その重なった隙間から中に入るので隙間を紐で縫ったのになぜか中に入っているのでさらにネットを重ねて紐で重なり部分を縫った状態。
そして、恐怖を与えるフクロウもどきのカカシ。

怖い。
私がテンならこの物体に驚き二度と近寄らないと思うのだが、この子の視界には入っていない模様。
そして、ここまでやったのにやっぱり今朝の監視カメラには中で走り回るテンが映っていた。
どこから?
あー。
食い破られてる。

こりゃだめだ。
category: ブルーベリー
ブルーベリーがテンに荒らされるのでスパルタンを退避 
2024/06/26 Wed.
毎日のようにやってくるテン。
ついに網の入り方を見つけ中に入るようになりました。
当然実を食べるのですが、入るときに結構暴れるので青い実を落とすし、なにより枝を折るのは流石に凹む。
収穫できる実が殆どないけど十数個ばかり収穫しました。
そんななかに大きくなったチャンドラーが2個。一番大きなものは

24mm!
過去最大のヌイに少し及びませんが十分な大きさになりました。
ただ、重量はヌイよりだいぶ軽い。

4.8gです。
味はやや酸味が強かったです。
さて、楽しみにしていたスパルタンの実がテンにやられてなくなりました。
網で守る意味がないので空間を作るためと、なによりテンに枝を折られないために網の中から避難させました。

防獣網の中から避難って・・・なんかちがくね?
トレイルカメラの映像からテンが侵入する方法がなんとなくわかったので一応さらなる補強を行いました・・・が、イタチならぬテンごっこですね。
ついに網の入り方を見つけ中に入るようになりました。
当然実を食べるのですが、入るときに結構暴れるので青い実を落とすし、なにより枝を折るのは流石に凹む。
収穫できる実が殆どないけど十数個ばかり収穫しました。
そんななかに大きくなったチャンドラーが2個。一番大きなものは

24mm!
過去最大のヌイに少し及びませんが十分な大きさになりました。
ただ、重量はヌイよりだいぶ軽い。

4.8gです。
味はやや酸味が強かったです。
さて、楽しみにしていたスパルタンの実がテンにやられてなくなりました。
網で守る意味がないので空間を作るためと、なによりテンに枝を折られないために網の中から避難させました。

防獣網の中から避難って・・・なんかちがくね?
トレイルカメラの映像からテンが侵入する方法がなんとなくわかったので一応さらなる補強を行いました・・・が、イタチならぬテンごっこですね。
category: ブルーベリー
イタチとテンの見分け方、違いを赤外線カメラ画像から分析してみた 
2024/06/23 Sun.
以前からブルーベリーにやってきて、今年はイチゴをおいしくいただいていくあの子。
イタチかなあ?となんとなく思ってましたが、先日体の大きさを調べやすい画像が撮れましたので今までの画像と合わせて判別したいと思います。
その画像がこちら。

イタチかなあ?となんとなく思ってましたが、先日体の大きさを調べやすい画像が撮れましたので今までの画像と合わせて判別したいと思います。
その画像がこちら。

2024年ブルーベリー・スパルタン、ヌイとイチゴ章姫の収穫 
2024/06/19 Wed.
イチゴ章姫とブルーベリー・スパルタン、ヌイを収穫しました。

イチゴを境に左がヌイ。右がスパルタンです。
ヌイは相変わらず大粒揃いなのですが今年はさほど大きくなりませんでした。

重量は

4.5gです。
味の方はイチゴは意外と小粒のほうが甘かった。香りは大きいほうがものすごい芳香なのに、不思議。
ブルーベリーは、うまい!ヌイ、うまい!
しかし、その上を行くうまさのスパルタン!さすがです。
スパルタンは完熟手前ぐらいで収穫しても甘みが十分乗っているのが嬉しい。
気難しさNo1と言われるが、美味しい実が収穫しやすいのは魅力ですね。
ただ、コガネムシに根っこをやられたせいか収穫量がめちゃくちゃ少ない。今日の収穫でスパルタンはほぼ終了です。

イチゴを境に左がヌイ。右がスパルタンです。
ヌイは相変わらず大粒揃いなのですが今年はさほど大きくなりませんでした。

重量は

4.5gです。
味の方はイチゴは意外と小粒のほうが甘かった。香りは大きいほうがものすごい芳香なのに、不思議。
ブルーベリーは、うまい!ヌイ、うまい!
しかし、その上を行くうまさのスパルタン!さすがです。
スパルタンは完熟手前ぐらいで収穫しても甘みが十分乗っているのが嬉しい。
気難しさNo1と言われるが、美味しい実が収穫しやすいのは魅力ですね。
ただ、コガネムシに根っこをやられたせいか収穫量がめちゃくちゃ少ない。今日の収穫でスパルタンはほぼ終了です。
2024年ブルーベリー・チャンドラーを試し採り 
2024/06/16 Sun.
ノーザンハイブッシュ・ブルーベリー・チャンドラーの実が色づいていたのでちょっと引っ張ったら取れた。

24mm。
昨年のヌイにちょっと及ばないもののなかなかでかいじゃないか。
重さは

4.9gでした。
色づきがまだちょっと早かったかと思いましたが、食べてみると甘味十分。酸味とのバランスも良くおいしかった。

24mm。
昨年のヌイにちょっと及ばないもののなかなかでかいじゃないか。
重さは

4.9gでした。
色づきがまだちょっと早かったかと思いましたが、食べてみると甘味十分。酸味とのバランスも良くおいしかった。
category: ブルーベリー
2024年ブルーベリー初収穫!ヌイとスパルタンがブルーベリー色に! 
2024/06/12 Wed.
ノーザンハイブッシュ・ブルーベリーのヌイと

スパルタンが

色づいてきました。
ブリジッタ、チャンドラー、ダロウはまだまだ緑色なので、この2品種は極早生品種ですね。
で、もう収穫できるかな?とヌイを触ってみたらすでにブニブニなってる実がある。こりゃいかんと目ぼしい実を触って簡単に採れるものを収穫しました。

全てヌイです。
一番大きいものが

22mm。
重さが

4.0g。
極大を誇るヌイとしてはまずまずですね。
さて、お味はというと、甘みはあるがやや酸味が強い味。もう少し甘みを感じたいかな。でもやっぱりノーザンハイブッシュ・ブルーベリーは食感が良くて美味しい。

スパルタンが

色づいてきました。
ブリジッタ、チャンドラー、ダロウはまだまだ緑色なので、この2品種は極早生品種ですね。
で、もう収穫できるかな?とヌイを触ってみたらすでにブニブニなってる実がある。こりゃいかんと目ぼしい実を触って簡単に採れるものを収穫しました。

全てヌイです。
一番大きいものが

22mm。
重さが

4.0g。
極大を誇るヌイとしてはまずまずですね。
さて、お味はというと、甘みはあるがやや酸味が強い味。もう少し甘みを感じたいかな。でもやっぱりノーザンハイブッシュ・ブルーベリーは食感が良くて美味しい。
category: ブルーベリー
ブルーベリーに追肥 
2024/05/19 Sun.
ノーザンハイブッシュ系ブルーベリーは5月中旬頃が追肥の時期。
ということで、花咲く化成肥料を
大鉢ブリジッタに40g。
ヌイ、スパルタン、チャンドラー、ダロウに20g。
小鉢ブリジッタに10g。
追肥しました。

イタチが防鳥網をよじ登るせいでブルーベリーの枝が結構折れてる。
イチゴ取られるよりそっちのほうが俺に効く。
ということで、花咲く化成肥料を
大鉢ブリジッタに40g。
ヌイ、スパルタン、チャンドラー、ダロウに20g。
小鉢ブリジッタに10g。
追肥しました。

イタチが防鳥網をよじ登るせいでブルーベリーの枝が結構折れてる。
イチゴ取られるよりそっちのほうが俺に効く。
category: ブルーベリー
ブルーベリーに防鳥ネットを施しました 
2024/05/06 Mon.
ブルーベリーの花もほぼ咲き終わり実が膨らみ始めたゴールデンウィーク最終日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は暇を持て余しているので対空防鳥システム「ペンタゴン」をいつものように展開しました。
いや、今年はちょっと違って対地対空防獣システムとなりましたので「ペンタゴン改」といたします。
名前はどうでもいいですか?
まあ私のブログなのでお付き合い願います。
今回は地表部に防獣ネットを張り、その上を防鳥網で覆うという形にしました。

今年はこのネットの中にイチゴも入れて保護します。
そんなブルーベリーですがブリジッタがやや気になる。

花がたくさん咲き味もなってきたのですが、葉っぱがどう見ても少ない。
新しい枝も伸びてきているのですが、どういうわけか葉芽から葉があまり出ていないし葉も小さい。
チャンドラーが枯れたときに似ている気もするので心配です。
私は暇を持て余しているので対空防鳥システム「ペンタゴン」をいつものように展開しました。
いや、今年はちょっと違って対地対空防獣システムとなりましたので「ペンタゴン改」といたします。
名前はどうでもいいですか?
まあ私のブログなのでお付き合い願います。
今回は地表部に防獣ネットを張り、その上を防鳥網で覆うという形にしました。

今年はこのネットの中にイチゴも入れて保護します。
そんなブルーベリーですがブリジッタがやや気になる。

花がたくさん咲き味もなってきたのですが、葉っぱがどう見ても少ない。
新しい枝も伸びてきているのですが、どういうわけか葉芽から葉があまり出ていないし葉も小さい。
チャンドラーが枯れたときに似ている気もするので心配です。
category: ブルーベリー