引っこ抜いて鉢植えにしたブラックベリーのその後 
2013/06/30 Sun.
先日根っこから引っこ抜いたブラックベリーを鉢植えにしたのですが、その子の経過観察日記です。
実は、鉢植えにした後、全ての葉っぱが萎れていき一部は枯れました。
引っこ抜いた後しばらく炎天下に放置したので、やっぱだめだったかな?と思いながらも一応水やりをして様子を見ていたのですが、つるの先端部分から明らかに枯れ始め、残念ムードに。
と思ったら。
お?!根元からシュートが生えてきた!!!
で、今はこうなってます。
うおっ!緑がまぶしいぜ!
根元付近近撮。
水色矢印が親ヅル。
赤矢印が新しく生えてきたツルです。
素晴らしい生命力。
ただ、親ヅルの先端付近は再起不能。
当然ながら今年花をつけるのは無理ですが、来年花が咲いて実が成るといいなー。
実は、鉢植えにした後、全ての葉っぱが萎れていき一部は枯れました。
引っこ抜いた後しばらく炎天下に放置したので、やっぱだめだったかな?と思いながらも一応水やりをして様子を見ていたのですが、つるの先端部分から明らかに枯れ始め、残念ムードに。
と思ったら。
お?!根元からシュートが生えてきた!!!
で、今はこうなってます。
うおっ!緑がまぶしいぜ!
根元付近近撮。
水色矢印が親ヅル。
赤矢印が新しく生えてきたツルです。
素晴らしい生命力。
ただ、親ヅルの先端付近は再起不能。
当然ながら今年花をつけるのは無理ですが、来年花が咲いて実が成るといいなー。
category: ブラックベリー
ディスク容量が足りなくてデフラグが動かない 
2013/06/26 Wed.
パソコンが重い。
使っているパソコンはレッツノートCF-R3でOSはWINDOWS XP。
とっとと買い換えろ!と言う声も聞こえるが、バカにするなら金をくれ!である。
とりあえずデフラグをすることにする。
デフラグとは、細切れになったディスク上のファイルを整理整頓する作業のことです。
どういうことかというと、インストール直後のハードディスクはすっきりした空間が広がっています。
そこに、あんな画像やこんな動画を保存していく。見飽きたら削除する。
削除したところには空間ができるので、新しいファイルがそこに保存される。
しかし、サイズが違うので隙間ができたり、また逆に、そこに収まりきらず、残りを別の場所に保存されたりする。
それを長年繰り返しているうちに、一つのファイルが細切れになってディスク上に保存される状態になります。
そうなると、パソコンがファイルを読み書きする時間が遅くなるのです
で、それをすっきりさせるのが「デフラグ」と言う作業です。
WINDOWSには標準でデフラグがあります。
「プログラム」-「アクセサリ」-「システムツール」-「デフラグ」
です。
「分析」を実行します。
ぐちゃぐちゃです。
デフラグを実行します。
「ハードディスクに空きがありません」みたいなことを言ってくる。
フリーのデフラグソフトを探す。
「Puran Defrag」というソフトを見つけました。インド産だそうです。
http://www.puransoftware.com/Puran-Defrag-Download.html
「0を発明した国の人だから、きっとすごいアルゴリズムなんだろう」
ということでインストール。起動。全部英語。
「デフラグぐらいThis is a penでいけるだろう」と思ったけどやっぱりよくわからない。日本語化します。
http://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20100206/purandefrag
上記から対応するパッチをダウンロードします。
展開すると32ビット、64ビットのファイルがありますので該当する方を「Puran Defrag」のインストールフォルダにコピーして、そのパッチを実行します。
それでPuran Defragを起動すると日本語になっています。
が、メッセージは英語のままだったりします。
単語を拾い読みしたところ、最初は再起動してデフラグ、そして、フルディスクチェックしなさいみたいなことらしい。
再起動デフラグは、通常動かせない領域もデフラグしてくれるようだ。
なので、ドライブを指定して、「ブートタイムデフラグ」ボタンをクリック。
一番下の「Restart-Defrag-Shutdown + Full Check Disk」を選んで実行しました。
おー、再起動がかかって何やら動き始めました。
・・・だいぶ時間がかかりそうなので散歩に行くことにしました。
40分ほど散歩して帰ってきたら終わってました。
電源ON。
無事起動。
体感的にはあまり変わらないなー。
やっぱり替え時なのだろうか。
使っているパソコンはレッツノートCF-R3でOSはWINDOWS XP。
とっとと買い換えろ!と言う声も聞こえるが、バカにするなら金をくれ!である。
とりあえずデフラグをすることにする。
デフラグとは、細切れになったディスク上のファイルを整理整頓する作業のことです。
どういうことかというと、インストール直後のハードディスクはすっきりした空間が広がっています。
そこに、あんな画像やこんな動画を保存していく。見飽きたら削除する。
削除したところには空間ができるので、新しいファイルがそこに保存される。
しかし、サイズが違うので隙間ができたり、また逆に、そこに収まりきらず、残りを別の場所に保存されたりする。
それを長年繰り返しているうちに、一つのファイルが細切れになってディスク上に保存される状態になります。
そうなると、パソコンがファイルを読み書きする時間が遅くなるのです
で、それをすっきりさせるのが「デフラグ」と言う作業です。
WINDOWSには標準でデフラグがあります。
「プログラム」-「アクセサリ」-「システムツール」-「デフラグ」
です。
「分析」を実行します。
ぐちゃぐちゃです。
デフラグを実行します。
「ハードディスクに空きがありません」みたいなことを言ってくる。
フリーのデフラグソフトを探す。
「Puran Defrag」というソフトを見つけました。インド産だそうです。
http://www.puransoftware.com/Puran-Defrag-Download.html
「0を発明した国の人だから、きっとすごいアルゴリズムなんだろう」
ということでインストール。起動。全部英語。
「デフラグぐらいThis is a penでいけるだろう」と思ったけどやっぱりよくわからない。日本語化します。
http://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20100206/purandefrag
上記から対応するパッチをダウンロードします。
展開すると32ビット、64ビットのファイルがありますので該当する方を「Puran Defrag」のインストールフォルダにコピーして、そのパッチを実行します。
それでPuran Defragを起動すると日本語になっています。
が、メッセージは英語のままだったりします。
単語を拾い読みしたところ、最初は再起動してデフラグ、そして、フルディスクチェックしなさいみたいなことらしい。
再起動デフラグは、通常動かせない領域もデフラグしてくれるようだ。
なので、ドライブを指定して、「ブートタイムデフラグ」ボタンをクリック。
一番下の「Restart-Defrag-Shutdown + Full Check Disk」を選んで実行しました。
おー、再起動がかかって何やら動き始めました。
・・・だいぶ時間がかかりそうなので散歩に行くことにしました。
40分ほど散歩して帰ってきたら終わってました。
電源ON。
無事起動。
体感的にはあまり変わらないなー。
やっぱり替え時なのだろうか。
category: パソコン
グリーンカーテンの成長記録 その3 
2013/06/24 Mon.
いやーようやくまとまった雨が降りましたねー。
自分で野菜を作り始めて、「雨の貴重さがわかります」みたいなベテランっぽいことを言ってみたくなる。
さて、グリーンカーテンのゴーヤ、キワーノ、キュウリたち、ちょっと大きくなりました。
ニガウリはこのアングルでは写りきらなくなった[emoji:e-351]
実は雌花が既に一つ咲いたのですが、雄花が全く咲いてないので受粉させることもできないまましぼんでしまった。
残念。
ゴーヤの世界も草食系男子なんだろうか?
キュウリも伸びてきましたよ。
こちらはすでに雄花が花を広げています。
そして、一つ目の雌花が!
この写真を撮ったのは日曜ですが、今朝(月曜)には咲いていました!
綿棒を使って複数咲いている雄花の花粉を採取、雌花に人工授粉させました。はたして誰の子が育つのか!?
さてさて、真ん中のちっこいキワーノさん。
成長が遅いなあ。
ところで、このキワーノ。植えつけて早々に1段目の脇芽が生えてきて、摘み取ろうと思ったのですが思うところがあって少し放置してました。
そうしたら、親ヅルよりもどうも成長が良いんです。
伸びるのが早いし、葉が大きい。
悩みました。
そして、決断。
「この脇芽を育てる」
そこで、脇芽に成長を集中させるため、思い切って親ヅルを切断。
が、指で引きちぎったので茎がめくれてしまった。。。
あわててテープで固定(根元付近の白っぽいのがそれ)。
赤枠部分に親ヅルがありました。
しかし、切り取った親ヅルを捨てるのも忍びない。
水耕栽培でもやってみることにしました。
自分で野菜を作り始めて、「雨の貴重さがわかります」みたいなベテランっぽいことを言ってみたくなる。
さて、グリーンカーテンのゴーヤ、キワーノ、キュウリたち、ちょっと大きくなりました。
ニガウリはこのアングルでは写りきらなくなった[emoji:e-351]
実は雌花が既に一つ咲いたのですが、雄花が全く咲いてないので受粉させることもできないまましぼんでしまった。
残念。
ゴーヤの世界も草食系男子なんだろうか?
キュウリも伸びてきましたよ。
こちらはすでに雄花が花を広げています。
そして、一つ目の雌花が!
この写真を撮ったのは日曜ですが、今朝(月曜)には咲いていました!
綿棒を使って複数咲いている雄花の花粉を採取、雌花に人工授粉させました。はたして誰の子が育つのか!?
さてさて、真ん中のちっこいキワーノさん。
成長が遅いなあ。
ところで、このキワーノ。植えつけて早々に1段目の脇芽が生えてきて、摘み取ろうと思ったのですが思うところがあって少し放置してました。
そうしたら、親ヅルよりもどうも成長が良いんです。
伸びるのが早いし、葉が大きい。
悩みました。
そして、決断。
「この脇芽を育てる」
そこで、脇芽に成長を集中させるため、思い切って親ヅルを切断。
が、指で引きちぎったので茎がめくれてしまった。。。
あわててテープで固定(根元付近の白っぽいのがそれ)。
赤枠部分に親ヅルがありました。
しかし、切り取った親ヅルを捨てるのも忍びない。
水耕栽培でもやってみることにしました。
category: キワノ・ゴーヤ
パワーウィンドウ・レギュレーターのメンテナンス作業 
2013/06/20 Thu.
先日運転席側パワーウィンドウの修理を行ったわけですが、そこで要領を得たもんだから、その知識を使いたくてうずうずしてた。
「やっぱ壊れる前のメンテナンスが大事だよな。うん。」
ということで、今回助手席側パワーウィンドー・レギュレーターの点検およびグリスアップを行うことにしました。
それと、車の窓ガラスは溝のついたクッションゴムの「溝」部分を滑るように開閉します。
年月が経つとこのゴム溝部分が劣化、すべりが悪くなり、それがモーターやワイヤーへの負担となるようです。
そこで、ついでに運転席側、助手席側のゴム溝部分にシリコンスプレーを吹き付け滑りを良くする対策も行います。
「やっぱ壊れる前のメンテナンスが大事だよな。うん。」
ということで、今回助手席側パワーウィンドー・レギュレーターの点検およびグリスアップを行うことにしました。
それと、車の窓ガラスは溝のついたクッションゴムの「溝」部分を滑るように開閉します。
年月が経つとこのゴム溝部分が劣化、すべりが悪くなり、それがモーターやワイヤーへの負担となるようです。
そこで、ついでに運転席側、助手席側のゴム溝部分にシリコンスプレーを吹き付け滑りを良くする対策も行います。
category: 車
ブラックベリーからシュートが伸びてきた 
2013/06/18 Tue.
たわわに実ったブラックベリーが少し色づいてきた。
ネットで調べると、この赤っぽい色から黒く色づく期間は強い日差しが果実に当たらないようにした方が良いらしいのですが、うーん、面倒くさい。
ブラックベリーの周りがちょっとジャングルチックなので、作業する空間がないし・・・。
自然に任せることにする。
ところで、ご存知でした?
ブラックベリーは今年実が付いた枝には来年以降、もう実が成らないのです。
じゃあ、来年はどうするのさ!?
根元から新しい枝がどどーんと生えてきます!
※クリックで拡大
黒い矢印が今年の本体。
これからいろいろ枝分かれして実が成ってます。
そして、赤い矢印が新しい枝。シュートと言うそうです。
これが成長して来年の実を付けます。
「また枝が伸びてきて!キーーー!」
とか言って根元から切ってしまうと来年の実が・・・あ、そういえば、先日私引っこ抜いたな。ははは。あんときはこの知識がなかった。
というわけで、新しい枝は大切に。ただ伸びすぎた場合、葉が5段以上になってきたらそれ以上伸びる部分は切っても大丈夫とのこと。増える脇芽ちゃんです。
ネットで調べると、この赤っぽい色から黒く色づく期間は強い日差しが果実に当たらないようにした方が良いらしいのですが、うーん、面倒くさい。
ブラックベリーの周りがちょっとジャングルチックなので、作業する空間がないし・・・。
自然に任せることにする。
ところで、ご存知でした?
ブラックベリーは今年実が付いた枝には来年以降、もう実が成らないのです。
じゃあ、来年はどうするのさ!?
根元から新しい枝がどどーんと生えてきます!
※クリックで拡大
黒い矢印が今年の本体。
これからいろいろ枝分かれして実が成ってます。
そして、赤い矢印が新しい枝。シュートと言うそうです。
これが成長して来年の実を付けます。
「また枝が伸びてきて!キーーー!」
とか言って根元から切ってしまうと来年の実が・・・あ、そういえば、先日私引っこ抜いたな。ははは。あんときはこの知識がなかった。
というわけで、新しい枝は大切に。ただ伸びすぎた場合、葉が5段以上になってきたらそれ以上伸びる部分は切っても大丈夫とのこと。増える脇芽ちゃんです。
category: ブラックベリー
トマトの観察日記 6月16日 
2013/06/17 Mon.
先週地植えしたトマト、名前は「王様トマト麗夏」というみたいです。
このトマトも花が咲きました。
新たな蕾もできてきています。
前回記載したように一切水は与えていません。
1日だけまともに雨が降りましたが、雨除けを設置しているのと、根元付近を覆うようにマルチを敷いているので水分補給はあまりできてないかも。一部枝がぐったりしています。
しかし、夜見てみると、この枝もまた復活していたので大丈夫でしょう。
さすが乾燥に強いトマト。驚きの生命力です。
乾燥に強いと言えば、実は鉢植えですでにトマトを育てています。
土は赤玉土と真砂土、それに小石を適当に混ぜで荒地のような土壌にしています。保水力はほとんどない。
水は1週間に一度、液肥を底から漏れ出てくる程度与えています。もちろん、雨の日は軒下の雨が当たらない部分に退避。
ですから、土はほぼカラカラ状態が続きます。
その子がこれ
葉っぱは小さいものの、全然萎れない。しかも実をつけてるし。どんだけ乾燥に強いんだか。
ただ、アブラムシが良くやって来る。
見つけるたびにひたすら潰してます。お前らにやる水分はない!
ちなみに品種は桃太郎です。
あ、この実ですが、トマトトーンを使いました。最初の花の結実が大切らしいので、確実にというわけでトマトトーンです。
トマトの成長もこうご期待です。
このトマトも花が咲きました。
新たな蕾もできてきています。
前回記載したように一切水は与えていません。
1日だけまともに雨が降りましたが、雨除けを設置しているのと、根元付近を覆うようにマルチを敷いているので水分補給はあまりできてないかも。一部枝がぐったりしています。
しかし、夜見てみると、この枝もまた復活していたので大丈夫でしょう。
さすが乾燥に強いトマト。驚きの生命力です。
乾燥に強いと言えば、実は鉢植えですでにトマトを育てています。
土は赤玉土と真砂土、それに小石を適当に混ぜで荒地のような土壌にしています。保水力はほとんどない。
水は1週間に一度、液肥を底から漏れ出てくる程度与えています。もちろん、雨の日は軒下の雨が当たらない部分に退避。
ですから、土はほぼカラカラ状態が続きます。
その子がこれ
葉っぱは小さいものの、全然萎れない。しかも実をつけてるし。どんだけ乾燥に強いんだか。
ただ、アブラムシが良くやって来る。
見つけるたびにひたすら潰してます。お前らにやる水分はない!
ちなみに品種は桃太郎です。
あ、この実ですが、トマトトーンを使いました。最初の花の結実が大切らしいので、確実にというわけでトマトトーンです。
トマトの成長もこうご期待です。
category: トマト
グリーンカーテンの観察 6月16日 
2013/06/17 Mon.
梅雨入り宣言した直後に梅雨明けしたんじゃないかと思うような日が続いております。
日差しが強いです。
この強い日差しを微塵もカバーできない、まだ幼い我が愛しのグリーンカーテンちゃんたちの成長を記録します。
日差しが強いです。
この強い日差しを微塵もカバーできない、まだ幼い我が愛しのグリーンカーテンちゃんたちの成長を記録します。
category: キワノ・ゴーヤ
なにこの巨大なガガンボ?何が始まるんです? 
2013/06/15 Sat.
(´・ω・`)なんなんこいつ?
※【虫注意】クリックで大きくなります
でけ工工エエエエェェェェェ(゚Д゚;)ェェェェエエエエ工工
ガガンボ?
でかすぎね?!
なんなん?
なんなん?
なんなん?
なにがおきてますの?
まさか、蚊の巨大化?
こんなんに血ぃ吸われたら干からびますやん?!
あれか。
腐海か。腐海が原因か。
「出てきちゃダメ!」
「やはり蟲に取りつかれていたか」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B003CP67XE/
俺こんなでかいガガンボ見たことねーよ。
かもーん!虫博士!!
※メジャーが写ってますが、ガガンボが逃げないように少し手前で測ってます。なので、実際はもう少しだけ大きいかも。
あ、ちなみに目の細かい方のメモリが通常のcmだからね。上段(写真では下側)のメモリを見て「けっ!ちいせぇじゃん」とか思うなよ。
おまけ
巨大ナメクジ
※【虫注意】クリックで大きくなります
※これはたぶん正体判明済み。ヤマナメクジだと思う。
撮影場所:宮崎県山中
※【虫注意】クリックで大きくなります
でけ工工エエエエェェェェェ(゚Д゚;)ェェェェエエエエ工工
ガガンボ?
でかすぎね?!
なんなん?
なんなん?
なんなん?
なにがおきてますの?
まさか、蚊の巨大化?
こんなんに血ぃ吸われたら干からびますやん?!
あれか。
腐海か。腐海が原因か。
「出てきちゃダメ!」
「やはり蟲に取りつかれていたか」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B003CP67XE/
俺こんなでかいガガンボ見たことねーよ。
かもーん!虫博士!!
※メジャーが写ってますが、ガガンボが逃げないように少し手前で測ってます。なので、実際はもう少しだけ大きいかも。
あ、ちなみに目の細かい方のメモリが通常のcmだからね。上段(写真では下側)のメモリを見て「けっ!ちいせぇじゃん」とか思うなよ。
おまけ
巨大ナメクジ
※【虫注意】クリックで大きくなります
※これはたぶん正体判明済み。ヤマナメクジだと思う。
撮影場所:宮崎県山中
category: 虫
トマト栽培とグリーンカーテンをやってみる 
2013/06/13 Thu.
今までまともに家庭菜園をしたことがなかった。
父親が野放しにしている庭の木々の手入れ程度。
が、ちょっと興味がわいたので、自分でも野菜を育ててみることにしました。
父親が野放しにしている庭の木々の手入れ程度。
が、ちょっと興味がわいたので、自分でも野菜を育ててみることにしました。
category: キワノ・ゴーヤ
動画ファイルの覚えたことをメモしておく備忘録 
2013/06/12 Wed.
先ほど映像編集のことを書きましたが、今回「そーなのかー!」ということを覚えたのでメモしておく。
今回覚えた映像ファイルのこと
映像ファイルはコンテナとコーデックで形成される。
コンテナとはMOVやAVI、FLVなどのファイル形式で、動画コーデックはXvidやH264、VC-1など動画の圧縮形式。
つまり、動画コーデック、音声コーデックで圧縮したデータを収めたものがコンテナで、それが映像ファイル。普段「動画ファイルをくれ」といっているそれである。
そして、この映像ファイルを再生するときに問題になるのが、コンテナ(ファイル形式)に対応しているか?ということと、そのコンテナに収まっているコーデックがパソコンにインストールされているか?もしくは再生ソフトがコーデックを持っているか?ということ。
簡単に例えると、ネットで映画を買ったとして、
コンテナとはヤマト、ゆうぱっく、佐川で、
コーデックはVHS、DVD、ブルーレイディスク。
しかし、購入したお店によっては、ゆうぱっくのみ対応とか佐川は利用できないとか。
で、自分のデッキはVHSなのに見栄でBDを買っちゃったよ!再生できないよ!
みたいな理解でOK?
お店の部分の例えがおかしいかな?まあいいか。
今回は良くわからないままに高画質にこだわり「H264」を利用しましたが、この動画コーデックはWindowsXPにはインストールされていない。また、対応してないソフトもちょこちょこありそう。
そんなときは「Xvid」が良い感じ。
H264に一歩届かないが高画質という評判。しかも、このコーデックはフリーで開発されているとのこと。凄い人たちがいるもんだね。
自分のパソコンにどんなコーデックがインストールされているか確認する方法は、
「Windowsキー」を押しながら「Pauseキー」を押す。
「システムのプロパティ」が開くので「ハードウェア」タブの「デバイスマネージャ」ボタンを押す。
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」を開いて、「ビデオCODEC」のプロパティを開く。
「ビデオCODECのプロパティ」の「プロパティ」タブを押す。
これで一覧が表示されます。
「Windowsキー」はキーボードの左下「Ctrl」の右隣のWindowsマークのキーですよ。
あ、それとこの説明はXPです。Windows8?なにそれ?
れれ?今一覧を見てみたら、このパソコンにはXvidも入ってないや。
動画編集に使ったPCには入ってたのになー。
動画関連のソフトを入れた時に入ったんだろうな。さすがフリーのコーデック!
ところで、みなさん再生ソフトは何使ってますか?
私は「VLC media player」の一択です。
とにかく内蔵コーデックが豊富!このソフトに内蔵しているのでパソコンにコーデックをインストールしなくても再生できます。
私のように映像ファイルのことよくわかってない人は、VLCをおすすめします。無料ですし。
今回覚えた映像ファイルのこと
映像ファイルはコンテナとコーデックで形成される。
コンテナとはMOVやAVI、FLVなどのファイル形式で、動画コーデックはXvidやH264、VC-1など動画の圧縮形式。
つまり、動画コーデック、音声コーデックで圧縮したデータを収めたものがコンテナで、それが映像ファイル。普段「動画ファイルをくれ」といっているそれである。
そして、この映像ファイルを再生するときに問題になるのが、コンテナ(ファイル形式)に対応しているか?ということと、そのコンテナに収まっているコーデックがパソコンにインストールされているか?もしくは再生ソフトがコーデックを持っているか?ということ。
簡単に例えると、ネットで映画を買ったとして、
コンテナとはヤマト、ゆうぱっく、佐川で、
コーデックはVHS、DVD、ブルーレイディスク。
しかし、購入したお店によっては、ゆうぱっくのみ対応とか佐川は利用できないとか。
で、自分のデッキはVHSなのに見栄でBDを買っちゃったよ!再生できないよ!
みたいな理解でOK?
お店の部分の例えがおかしいかな?まあいいか。
今回は良くわからないままに高画質にこだわり「H264」を利用しましたが、この動画コーデックはWindowsXPにはインストールされていない。また、対応してないソフトもちょこちょこありそう。
そんなときは「Xvid」が良い感じ。
H264に一歩届かないが高画質という評判。しかも、このコーデックはフリーで開発されているとのこと。凄い人たちがいるもんだね。
自分のパソコンにどんなコーデックがインストールされているか確認する方法は、
「Windowsキー」を押しながら「Pauseキー」を押す。
「システムのプロパティ」が開くので「ハードウェア」タブの「デバイスマネージャ」ボタンを押す。
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」を開いて、「ビデオCODEC」のプロパティを開く。
「ビデオCODECのプロパティ」の「プロパティ」タブを押す。
これで一覧が表示されます。
「Windowsキー」はキーボードの左下「Ctrl」の右隣のWindowsマークのキーですよ。
あ、それとこの説明はXPです。Windows8?なにそれ?
れれ?今一覧を見てみたら、このパソコンにはXvidも入ってないや。
動画編集に使ったPCには入ってたのになー。
動画関連のソフトを入れた時に入ったんだろうな。さすがフリーのコーデック!
ところで、みなさん再生ソフトは何使ってますか?
私は「VLC media player」の一択です。
とにかく内蔵コーデックが豊富!このソフトに内蔵しているのでパソコンにコーデックをインストールしなくても再生できます。
私のように映像ファイルのことよくわかってない人は、VLCをおすすめします。無料ですし。
category: パソコン