2023年トマト栽培終了 
2023/10/08 Sun.
先日桃太郎トマトを撤去しましたがサターンは花が咲いており「今年は異常に暑いしまだまだ行けるやろ」と思って残していましたが、少し前から急激に寒くなったせいかトマトの実が全然大きくなりません。

ということで、今年はトマト栽培終了とすることにしました。
うまく育てられなくてごめんなさい。

ということで、今年はトマト栽培終了とすることにしました。
うまく育てられなくてごめんなさい。
category: トマト
トマト桃太郎株を撤去してマリーゴールドを緑肥すき込み 
2023/09/06 Wed.
桃太郎トマト株の花が咲かなくなったので栽培終了としました。

コンパニオンプランツとして植えていたマリーゴールドはクワで土の中に細切れにしてすき込み緑肥としました。
それにしてもこのマリーゴールドデカすぎ。1m80cmぐらい成長したのですが、この子に栄養持っていかれた気がします。
サターン株はまだ花をつけているので栽培続行です。ただ、これ以上の花芽は時期的に収穫が見込めないのですでに摘心しています。


コンパニオンプランツとして植えていたマリーゴールドはクワで土の中に細切れにしてすき込み緑肥としました。
それにしてもこのマリーゴールドデカすぎ。1m80cmぐらい成長したのですが、この子に栄養持っていかれた気がします。
サターン株はまだ花をつけているので栽培続行です。ただ、これ以上の花芽は時期的に収穫が見込めないのですでに摘心しています。

category: トマト
トマトの蔓おろしと追肥 
2023/08/02 Wed.
トマトに普通化成肥料を100g、溝を掘って追肥しました。

そして、3本のうち両端の2本がすごく伸びてきたので蔓おろししました。

真ん中のトマトは早くから成長不良が見られ成長が鈍化してましたが、前回の追肥以降元気な脇芽が出てきたので親木の成長点を摘心し脇芽を伸ばすことにしました。


そして、3本のうち両端の2本がすごく伸びてきたので蔓おろししました。

真ん中のトマトは早くから成長不良が見られ成長が鈍化してましたが、前回の追肥以降元気な脇芽が出てきたので親木の成長点を摘心し脇芽を伸ばすことにしました。

category: トマト
トマトに追肥とどっちがコンパニオンかわからなくなってきたマリーゴールド 
2023/07/12 Wed.
相変わらずトマトの木が細いので追肥することにしましたが、なんとなくマリーゴールドが肥料を奪ってる気がしてきたのでいつもより多めに普通化成肥料を全体で100g、溝を掘って埋め込みました。

マリーゴールド、めっちゃでかくなってきたけどまだ花が咲かない。

これほんまにマリーゴールドか?
トマト栽培なのかマリーゴールド栽培なのかわからなくなってきたでござる。

マリーゴールド、めっちゃでかくなってきたけどまだ花が咲かない。

これほんまにマリーゴールドか?
トマト栽培なのかマリーゴールド栽培なのかわからなくなってきたでござる。
category: トマト
2023年トマト・サターン初収穫 
2023/07/04 Tue.
大玉トマト・サターンと先日収穫した桃太郎とは別の株の桃太郎トマトを初収穫しましたので体重測定を行います。
category: トマト
トマトに追肥 
2023/06/28 Wed.
トマト3株の真ん中の子の成長が思わしくありません。

花房も花が咲く前に全て落ちてしまいました。
3本とも成長点から下15cmぐらいの茎の太さが1cmもなくやせぎみです。
ということで普通化成肥料を50g、真ん中の株の両脇に穴を掘って施肥しました。

花房も花が咲く前に全て落ちてしまいました。
3本とも成長点から下15cmぐらいの茎の太さが1cmもなくやせぎみです。
ということで普通化成肥料を50g、真ん中の株の両脇に穴を掘って施肥しました。
category: トマト
窒素過多の傾向もなくトマトの実が膨らんできたので追肥 
2023/06/11 Sun.
昨年オクラ栽培が終わった後にホウレン草栽培、春菊栽培を行い窒素を吸わせた場所に、今回窒素肥料なしでトマトを植えたのが功を制しているのか、今のところ窒素過多の傾向はみられず、一見弱弱しいが理想的な姿でトマトが育っています。

現在3段目の花房が開花しております。
ただ、花落ちが気になります。
調べてみたところ、

現在3段目の花房が開花しております。
ただ、花落ちが気になります。
調べてみたところ、
category: トマト