脱力系備忘録BloG ホーム »トマト

2025年トマト栽培 チリチリに萎縮したトマトを撤去  

先日の成長点がチリチリに萎縮した恐らく黄化葉巻病であろうトマト
tomato-20250813_01.jpg
やっぱり成長が止まってしまったので撤去しました。

他の2本は元気に成長し背丈も180cmを超えてます。
だけど、高温障害のせいか花落ちが酷く収穫がいまいち。

category: トマト

2025年トマト栽培 また生長点がチリチリに縮んでる  

私が育てるトマトはよくこの状態になる。
tomato-20250721_01.jpg
黄化葉巻病だろうと思う。

今回発症しているのは一番右の一株だけ。

この病気はウィルス性の治癒不能な病気なので感染したらどうしようもない。

ただ、土が乾燥し石灰を吸収できず石灰不足になると生長点が縮れる。トマトは石灰を多く必要とする。
という情報を何かで見たのでダメもとで患部に苦土石灰を振りかけ、さらに株元にも3株に2握り分の苦土石灰を撒いて、木酢液300倍を潅水しました。
tomato-20250721_02.jpg

category: トマト

2025年トマト初収穫  

朝見たらトマトが一つ結構赤く色づいていた。
tomato-20250707_01.jpg

category: トマト

2025年 トマト初追肥 と言いながらすでにドーピング追肥済み  

3本あるうちの真ん中の株の2段目の花房が全て枯れ落ちてしまった。

葉先も一部枯れるような症状がみられる。両端の子も2段目の花が咲いてはいるが花の色が薄く小さい。

そして、株全体が徒長気味。

植え付けてから先週まで雨が多かったので、肥料が流れちゃって水ばかり吸い上げたのかもしれない。

葉枯れの症状はチップバーンかもしれないなあと思って火曜の朝に硫酸加里をティースプーン1杯、それを1リットルの水に溶いて如雨露で3本の株全体にドーピング処置をしてみた。

そして今日は3段目の花房が咲き始めてきたので追肥のころあい。ということで、普通化成肥料100gとマグ双焼燐35号を50g、畝に溝を掘って埋め込み灌水しました。
tomato-20250622_01.jpg

ゴルフボール一回り大きいくらいのサイズに育ってきた1段目の実。
tomato-20250622_02.jpg

category: トマト

2025年トマト栽培開始!苗の植え付け  

先日購入していたトマト苗のつぼみが開いてきたので畑に植え付けることにしました。

畑は事前に苦土石灰バーク堆肥をすき込んでおり準備万端。

畑の中央を溝状に掘って、普通化成肥料50gとマグ双焼燐35号を50g元肥として施肥し土で埋め戻し、そこに苗を植え付けました。
tomato-20250520_01.jpg
萎えは3本とも大玉トマト・サターンです。

tomato-20250520_02.jpg
ここ数年トマトの収穫が芳しくありません。
今年はどうなるでしょうか。

category: トマト

2024年トマト栽培終了  

トマト栽培終了というか今年は全然実がなりませんでした。

なので肥料を吸わせるために野放しで放置していたら、マリーゴールドと合体してなにがなんだかわからない姿に。
tomato-20241002_01.jpg

全部撤去して終了です。

category: トマト

トマトの木の汁を吸うセミと追肥  

今朝トマトを見たらセミが止まってた。
tomato-20240807_01.jpg

休んでるのかと思ったら管を刺してるので汁吸ってるみたい。
tomato-20240807_02.jpg

セミってトマトの汁吸うんだろうか?

汁を吸われてトマトが弱ってきているような気もするので普通化成肥料50gとマグ双焼燐35号50gを追肥しました。

category: トマト

液肥を与えたトマトの状態が良さそうなので追肥しました  

元気がないので先日様子見で液肥を施したトマト、そんなにすぐ肥料の効果が表れるのか疑問ですが生長具合がよいように見えます。
tomato-20240717_01.jpg
tomato-20240717_02.jpg
なので普通化成肥料50g、マグ双焼燐35号50gを混ぜて、今回は土に埋めず表土にパラパラと撒き肥しました。

ところで、奇麗な形で赤くなってきたトマトが・・・やられました。イチゴブルーベリーが落ち着いたと思ったら今度はトマトです。
tomato-20240717_03.jpg
tomato-20240717_04.jpg
これは・・・鳥ですね。
多分、ヒヨドリかな。

category: トマト

生長が悪い今年の桃太郎トマトに液肥を施した  

手抜きだったから土が悪いんだと思いますが桃太郎トマトの生育が悪い。
tomato-20240714_01.jpg
2段目の花房までは順調で、先日の初収穫後も収穫が進んでいます。

しかし、先日追肥したけどどうもうまく栄養素を吸い上げられてない生育の悪さ。
tomato-20240714_02.jpg

そして、花落ち。
tomato-20240714_03.jpg
これは5段目の花。3段目からずっと落ち続けている。

環境が悪く根が養分を吸えてないのなら追肥しても無駄なので、それを確かめるためにも液肥250倍、濃いめ2.5リットル分を雨あがりの畝に潅水しました。

category: トマト

2024年トマト初収穫  

桃太郎トマトの実が奇麗に色づきました。
tomato-20240711_01.jpg
ということで、手前の木の小さい実を一つと真ん中の木の大きめの実を一つ今年初収穫!

小さいほうの実は
大きさが
tomato-20240711_02.jpg
約5.8cm。

重さが
tomato-20240711_03.jpg
89g。

大きいほうが
大きさが
tomato-20240711_04.jpg
約7.3cm。

重さが
tomato-20240711_05.jpg
167gです。

まずは収穫できましたが、土作りが手抜きだったからか3段目花房以降肥料がうまく吸えてないようで木の成長が悪く花落ちもひどい。手前の木に少し実がついている程度で真ん中と奥の木は3段目以降実がついていません。ちょっと困った状態です。

category: トマト

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop