キュウリ雌花ばかりで雄花が咲かない!【胡瓜備忘録】 
2025/09/18 Thu.
先日撤去したトマトの場所が寂しいのでキュウリを植えました。
以前キュウリ栽培をしたことがありますが、家庭菜園レベルのキュウリ栽培は正直簡単。今回特にブログに書くつもりもなく、スクスク育つキュウリを楽しみに眺めながらお世話しておりました。
そして、花がぽつぽつ咲くようになったのですが・・・何かおかしい。

おわかりになられただろうか?
雌花しかない・・・。
きゃあああああ!!!
以前キュウリ栽培をしたことがありますが、家庭菜園レベルのキュウリ栽培は正直簡単。今回特にブログに書くつもりもなく、スクスク育つキュウリを楽しみに眺めながらお世話しておりました。
そして、花がぽつぽつ咲くようになったのですが・・・何かおかしい。
おわかりになられただろうか?
雌花しかない・・・。
きゃあああああ!!!
育苗していたキュウリ苗を定植 2015 
2015/08/03 Mon.
キュウリ定植。

肥料は10-10-10緩効性化成肥料とマグ双焼燐35号と硫酸カリを適当に。
育苗していた苗は二本あったのですが、一本は早々に枯れてしまいました。
そして、この子もなんか徒長してしまい、葉も小さい。
我ながら、自分の「ウリ科を枯らす程度の能力」の発揮ぶりに呆れてしまう。
肥料は10-10-10緩効性化成肥料とマグ双焼燐35号と硫酸カリを適当に。
育苗していた苗は二本あったのですが、一本は早々に枯れてしまいました。
そして、この子もなんか徒長してしまい、葉も小さい。
我ながら、自分の「ウリ科を枯らす程度の能力」の発揮ぶりに呆れてしまう。
category: キュウリ
キュウリの種まき、発芽 2015 
2015/07/13 Mon.
6月27日 播種
ポットを二つ用意し、4粒と5粒ずつ撒きました。

7月1日 発芽

7月11日 双葉

7月12日 間引き
なんだかんだで全ての種が発芽しました。写真では見えにくいですが、茎が曲がって他の子の陰に隠れているのもいます。

発芽率は100%!こいつは驚き!
ということで、間引きます。
間引きました。

これでしばらく育苗します。
本葉が出始めたら、少し肥料を入れようかな。
さて、間引いた子、捨ててしまうのも忍びないので食べてみました。

ポットを二つ用意し、4粒と5粒ずつ撒きました。
7月1日 発芽
7月11日 双葉
7月12日 間引き
なんだかんだで全ての種が発芽しました。写真では見えにくいですが、茎が曲がって他の子の陰に隠れているのもいます。
発芽率は100%!こいつは驚き!
ということで、間引きます。
間引きました。
これでしばらく育苗します。
本葉が出始めたら、少し肥料を入れようかな。
さて、間引いた子、捨ててしまうのも忍びないので食べてみました。
category: キュウリ
キュウリはじめました 2015 
2015/05/03 Sun.
キュウリ栽培メモ。
バーク堆肥をすきこんで、株間65cmで3株植えられる畝を作り、そこに10-10-10の緩効性化成肥料を100g、マグ双焼燐35号(リン酸35%)を43g、少し浅めに土に混ぜ込み準備完了。
5月3日定植。
品種は四葉(スーヨー)キュウリ。

なにこのやる気のない苗www
バーク堆肥をすきこんで、株間65cmで3株植えられる畝を作り、そこに10-10-10の緩効性化成肥料を100g、マグ双焼燐35号(リン酸35%)を43g、少し浅めに土に混ぜ込み準備完了。
5月3日定植。
品種は四葉(スーヨー)キュウリ。
なにこのやる気のない苗www
category: キュウリ
秋風の中のキュウリと液体化成肥料の即効力 
2014/09/28 Sun.
今年の気候は変ですね。
秋をすっとばしていきなり冬が来たように気温が下がり、もともと当地は夜と昼の寒暖さが大きいのですが、9月中旬ごろには真冬の装備で寝ないと凍え死ぬんじゃないかと思うほど寒い日が続きました。
そんな中、懸命に生長を続ける一本のキュウリ。
茎も葉も小さいながらすでに2mを超えるほどになり、作業がしにくくなるので摘心するほどまでに伸びました。

さわやかな秋晴れの空とキュウリ
しかし、実付が悪い。
雌しべは節々に咲くのですが、膨らむ前に枯れる。
今まで3本しか収穫できていない。
もともとひ弱だし、この寒さじゃしょうがないかな。
と言う気持ちになっていましたが、先週末ごろ4本の雌しべが花開いているのに気が付いたので、
「一発気合を入れてがんばってもらおう」
と思い液肥(500倍)を与えました。
秋をすっとばしていきなり冬が来たように気温が下がり、もともと当地は夜と昼の寒暖さが大きいのですが、9月中旬ごろには真冬の装備で寝ないと凍え死ぬんじゃないかと思うほど寒い日が続きました。
そんな中、懸命に生長を続ける一本のキュウリ。
茎も葉も小さいながらすでに2mを超えるほどになり、作業がしにくくなるので摘心するほどまでに伸びました。
さわやかな秋晴れの空とキュウリ
しかし、実付が悪い。
雌しべは節々に咲くのですが、膨らむ前に枯れる。
今まで3本しか収穫できていない。
もともとひ弱だし、この寒さじゃしょうがないかな。
と言う気持ちになっていましたが、先週末ごろ4本の雌しべが花開いているのに気が付いたので、
「一発気合を入れてがんばってもらおう」
と思い液肥(500倍)を与えました。
category: キュウリ
3本のキュウリのその後 
2014/09/11 Thu.
種から育てた3本のキュウリ。
2本はある程度成長した時点でポットから鉢植えに移行。
1本は植える場所がなく、雌しべが咲き出しても小さなビニルポットに閉じ込めたままで、その後ようやく地植えすることができました。
植木鉢のキュウリは順調に成長し、水切れとの戦いはありましたがある程度の収穫ができました。
そして、いつまでもポットに閉じ込められていた苗のほうはというと、
2本はある程度成長した時点でポットから鉢植えに移行。
1本は植える場所がなく、雌しべが咲き出しても小さなビニルポットに閉じ込めたままで、その後ようやく地植えすることができました。
植木鉢のキュウリは順調に成長し、水切れとの戦いはありましたがある程度の収穫ができました。
そして、いつまでもポットに閉じ込められていた苗のほうはというと、
category: キュウリ

