キュウリ20140824 
2014/08/24 Sun.
鉢植えキュウリはすっかり大きくなり、支柱の上限まで達したので芯止め。
すでに数本収穫もできています。
ただ、ひん曲がったキュウリができまくり。
しっかり水分を与えるとまっすぐなキュウリが取れるんですが、ちょっと油断すると水不足に。
やっぱり植木鉢はすぐに水不足になってしまいますね。
晴れた日は朝、夕の水遣りがかかせないです。

地植えしたキュウリはすごーく成長が遅い。
小さなポットに長く閉じ込めていたせいでイジケてしまっているのか、プリンスメロンの跡地をそのまま使っているのが悪いのか、とにかく成長が遅い。
でも、遅いなりにも成長してきて、ようやくネットに届くようになりました。
ということで、雨の跳ね返りによる病気予防のため、ネット手前までの葉っぱを全部散髪。サマーカットにしました。

すでに数本収穫もできています。
ただ、ひん曲がったキュウリができまくり。
しっかり水分を与えるとまっすぐなキュウリが取れるんですが、ちょっと油断すると水不足に。
やっぱり植木鉢はすぐに水不足になってしまいますね。
晴れた日は朝、夕の水遣りがかかせないです。
地植えしたキュウリはすごーく成長が遅い。
小さなポットに長く閉じ込めていたせいでイジケてしまっているのか、プリンスメロンの跡地をそのまま使っているのが悪いのか、とにかく成長が遅い。
でも、遅いなりにも成長してきて、ようやくネットに届くようになりました。
ということで、雨の跳ね返りによる病気予防のため、ネット手前までの葉っぱを全部散髪。サマーカットにしました。
category: キュウリ
キュウリ用簡易ネット作成 
2014/08/03 Sun.
気がついたらわっしゃーとキュウリが伸びていた。

百円ショップで麻紐を買ってきて簡易ネットの完成。

ネットというか、紐を左右に張り巡らせただけ。
なんとかなるだろう。
うどん粉病が蔓延し始めたので酸性水の散布を行う。
百円ショップで麻紐を買ってきて簡易ネットの完成。
ネットというか、紐を左右に張り巡らせただけ。
なんとかなるだろう。
うどん粉病が蔓延し始めたので酸性水の散布を行う。
category: キュウリ
キュウリにもさっそく招かれざる客が・・・ 
2014/07/21 Mon.
早速うどん粉病とウリハムシが来訪です。
双葉と手前側の本葉にうどん粉病が見られます。
双葉はちぎりたくないのでとりあえず放置。
手前の本葉はカットしました。
しかし、なんだ?このうどん粉病の速さは?
俺の毛穴からうどん粉カビが漏れてるのか?


どちらもすでに罹患葉をカットした後の写真です。
両脇の小さい芽はマリーゴールド。
コンパニオンプランツっちゅうやつですわ。
ようわかりまへんけど、コンパニオンって響きがよろしおますので植えてみたんですわ。
双葉と手前側の本葉にうどん粉病が見られます。
双葉はちぎりたくないのでとりあえず放置。
手前の本葉はカットしました。
しかし、なんだ?このうどん粉病の速さは?
俺の毛穴からうどん粉カビが漏れてるのか?
どちらもすでに罹患葉をカットした後の写真です。
両脇の小さい芽はマリーゴールド。
コンパニオンプランツっちゅうやつですわ。
ようわかりまへんけど、コンパニオンって響きがよろしおますので植えてみたんですわ。
category: キュウリ
胡瓜はじめました 
2014/07/13 Sun.
親父が「キュウリ怖い。たすけて」というので畑にしている管理土地を見に行く。
※我が家は土地持ちではない。草刈する代わりに自由に使わせてもらっている他人の土地です。
※我が家は土地持ちではない。草刈する代わりに自由に使わせてもらっている他人の土地です。
大事なことなので2回(ry
畑に行くと大量のキュウリが密集して芽を出してる。
いやん。怖い。
なんでも、少し種を蒔こうと思ったら誤って全部ひっくり返してしかも夜で暗いから気にしないことにしたらしい。
全部間引くのも忍びない。
2本だけもらってポットで育ててました。
その子たちも本葉を広げるようになりましたので定植することに。
※我が家は土地持ちではない。草刈する代わりに自由に使わせてもらっている他人の土地です。
※我が家は土地持ちではない。草刈する代わりに自由に使わせてもらっている他人の土地です。
大事なことなので2回(ry
畑に行くと大量のキュウリが密集して芽を出してる。
いやん。怖い。
なんでも、少し種を蒔こうと思ったら誤って全部ひっくり返してしかも夜で暗いから気にしないことにしたらしい。
全部間引くのも忍びない。
2本だけもらってポットで育ててました。
その子たちも本葉を広げるようになりましたので定植することに。
category: キュウリ

