2025年ブルーベリー栽培 チュウゴクアミガサハゴロモの卵を除去 
2025/11/05 Wed.
昨年から何やらブルーベリーやバラの枝に白い綿毛がついているなあと思っていたのですが、今年ブルーベリーによく見るようになって調べてみたら、日本各地で被害が拡大しているチュウゴクアミガサハゴロモという虫の産卵痕とのこと。
こいつらは枝の中心に産卵するのでそこから先の部分が元気がなくるし、折れやすくなる。枯れることもある。
生まれた幼虫はふわふわしたゆるキャラの雰囲気のくせにやたらピョンピョン飛び跳ねて捕まえられない。
幼虫も成虫も枝から汁を吸うので枝が弱る。
成虫もとてもすばしっこく捕殺が難しく厄介。
ということで、確実にできることは枝を入念に調べて綿毛を見つけたらそこから切断して焼却処分。
今年の夏ごろ結構処分したのに今日また見かけたので切断。ふとブログに上げてなかったなと思ったので写真を撮りました。

こういう白い綿毛のようなものが一列についていたらこの枝の中に卵が入ってます。躊躇せず切断して処分しましょう。
ブルーベリーやバラ以外に柚子の木にも産卵してました。
この冬の間にチェックして見つけ次第切除、破棄。来年の孵化を防ぎましょう。
生まれた幼虫はふわふわしたゆるキャラの雰囲気のくせにやたらピョンピョン飛び跳ねて捕まえられない。
幼虫も成虫も枝から汁を吸うので枝が弱る。
成虫もとてもすばしっこく捕殺が難しく厄介。
ということで、確実にできることは枝を入念に調べて綿毛を見つけたらそこから切断して焼却処分。
今年の夏ごろ結構処分したのに今日また見かけたので切断。ふとブログに上げてなかったなと思ったので写真を撮りました。
こういう白い綿毛のようなものが一列についていたらこの枝の中に卵が入ってます。躊躇せず切断して処分しましょう。
ブルーベリーやバラ以外に柚子の木にも産卵してました。
この冬の間にチェックして見つけ次第切除、破棄。来年の孵化を防ぎましょう。
- 関連記事
この記事へのコメント
コメントの投稿
コメントは全て管理人が内容を確認してから表示されます(非公開コメント除く)。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。

