脱力系備忘録BloG ホーム »オクラ

2025年オクラ栽培 種採取に挑戦してみた  

ある日知り合いに「オクラは毎年自分で種採って栽培している」と言われ、「そういうのもありか」と思って真似することにしました。

聞いたその日から「この実から種を採ろう」と決めた食べごろの実を放置することにして約1か月。
どうやら種が採れそうな感じに仕上がりました。
okra-20250921_01.jpg

category: やってみた オクラ

2025年オクラ栽培 3度目の追肥  

まだまだ暑い!のだけどオクラに元気がなくなってきたので追肥。
okra-20250909_01.jpg
肥料は前回と同じ内容

それにしても真ん中の株はずいぶんと大きくなりました。
okra-20250909_02.jpg
2mは軽く超えているので写真が撮りにくい。

左の株は1mぐらいで右の株は1m60cmぐらいかな?

category: オクラ

2025年オクラ栽培 2度目の追肥  

オクラの葉っぱが少し細くなってきた気もするので追肥しました。
肥料は前回と同じ内容。

現在の様子
okra-20250825_01.jpg
okra-20250825_02.jpg

一番高いのは背丈180cmくらいかな。
okra-20250825_03.jpg

category: オクラ

2025年オクラ栽培 追肥  

クッソ暑い日が続きトマトも高温障害で花落ちしまくってる中、すぐ隣で元気に実を付けるチーム・オクラ。

この暑い中元気に活動するのは、オクラか幼稚園児の男の子ぐらいじゃなかろうか。

そのオクラの生長点付近の葉っぱが細くなってきたのでマグ双焼燐35号を50g、普通化成肥料を100g追肥しました。
okra-20250730_01.jpg

category: オクラ

2025年オクラ栽培 不思議な形のオクラが採れました  

3列あるオクラの真ん中のオクラを初収穫。
okra-20250714_01.jpg
なんとも不思議な形のオクラです。

まだ食べてないけど、オクラなんだろうか?

category: オクラ

2025年オクラ栽培 初収穫  

3種類のうちの左端の一番小さい株が初収穫となりました。
okra-20250711_01.jpg
急遽買いなおしたオクラなので種類はわからない。普通の五角オクラのようです。

category: オクラ

2025年オクラ栽培 地温上げ用マルチの撤去と追肥  

オクラは寒さに弱いので地温をあげるため黒マルチをしておりましたが、このままでは追肥がやりにくいのと連日の30度越えで地温どうのこうのどころじゃないのでマルチを撤去することに。

category: オクラ

2025年オクラ栽培 初開花  

両サイドの苗が枯れてしまって新たに植え直した苗も大きくなってきました。
okra-20250702_01.jpg
寒さには弱いが暑さにめっぽう強いオクラ。ここ最近の狂った猛暑にスイッチが入ったようです。

寒さに耐え、枯れ死しなかった真ん中のオクラに小さいながら花が咲きました。
okra-20250702_02.jpg
いよいよ夏だなあ。

category: オクラ

さらにオクラが追い枯れ死したので新たに苗を植え付けました  

先日右端のオクラがシナシナに枯れてしまったところ、追い打ちをかけるように左端のオクラも枯れてしまいました。

ここ数年はゴールデンウィークごろから真夏!雨水タンク干上がり!という暑い日が続く中に時々ちょっと寒い日がある。そんな気候だった気がしますが、ことしはGWも涼しかったし、それ以降も雨が多く寒い日が多いのが原因でしょうか?

とにかく2苗枯れてしまった。

そこで新たに安いオクラ苗を2つ買ってきてパイルダーオン。
okra-20250607_01.jpg

真ん中のオクラは弱弱しいが一応成長している感じ。
okra-20250607_02.jpg
が、葉をめくったら大量のアブラムシが付いていたのでアーリーセーフを吹き付けまくってやりました。

category: オクラ

オクラがやっぱり枯れてもた  

オクラがなあ。どうしても毎年必ず枯れる苗が出てくるんだよなあ。
okra-20250602_01.jpg

寒さが原因だと思うんだが・・・。

自分なりに対策したんだが・・・。

枯れるんだよなあ・・・。

category: オクラ

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop