ミカンの花が散ったら小さなミカンが 
2014/05/25 Sun.
先日たくさん咲いたみかんの花がほぼ咲き終わりました。
そこで、気になっていた雌しべの付け根を観察してみることに・・・

かわええー。
雌しべの付け根に小っちゃいミカンが付いてる!
良く見るとミカンの皮らしいデコボコも見られる。
これが膨らんでミカンになるんだねー。
しかし、この長い雌しべはどう変化していくんだろう。
どこかでポロリと落ちるんか?
そこで、気になっていた雌しべの付け根を観察してみることに・・・

かわええー。
雌しべの付け根に小っちゃいミカンが付いてる!
良く見るとミカンの皮らしいデコボコも見られる。
これが膨らんでミカンになるんだねー。
しかし、この長い雌しべはどう変化していくんだろう。
どこかでポロリと落ちるんか?
category: 温州ミカン
ゆり根の芽が出てきた 
2014/05/24 Sat.
今朝植木鉢を見てみたら、中央付近が盛り上がってる。
「新島の誕生か?!」
と思ったら、芽が!

根っこが少し干からびぎみだったし、季節はずれに植えたし、どうなるのかなあと思いましたが、球根植物ってすごい。
応援の気持ちとして、ボール状化成肥料をひとつまみ程度と、天然粒状リンカリ肥料を袋記載の分量で施肥しました。
「新島の誕生か?!」
と思ったら、芽が!

根っこが少し干からびぎみだったし、季節はずれに植えたし、どうなるのかなあと思いましたが、球根植物ってすごい。
応援の気持ちとして、ボール状化成肥料をひとつまみ程度と、天然粒状リンカリ肥料を袋記載の分量で施肥しました。
category: ゆり根
グリーンカーテン【メロン】20140518 
2014/05/18 Sun.
雄花が咲き始めました。
今は花よりツルを延ばして欲しい時期なんだが・・・大きさは大して変わってないねえ。

液肥500倍を1リットルずつ潅水しました。
そうそう、プリンスメロン(左)の葉っぱがちゃんと開かず、全て半開きのようになっているのが気になる。
植物にも性格ってあるんだろうか?
今は花よりツルを延ばして欲しい時期なんだが・・・大きさは大して変わってないねえ。

液肥500倍を1リットルずつ潅水しました。
そうそう、プリンスメロン(左)の葉っぱがちゃんと開かず、全て半開きのようになっているのが気になる。
植物にも性格ってあるんだろうか?
category: メロン
【トマト2014】結実と追肥 
2014/05/18 Sun.
両トマトとも結実しました。
まだ大きさは1cm足らずですが、大玉になってくれるか?楽しみです。
けど、ちょっと木に元気がない。葉が小さすぎる。


肥料を絞りすぎたかも。
そこで追肥。
ボール状化成肥料を一株あたり6、7個程度と、天然粒状リンカリ肥料を袋記載の施肥量よりやや多めに撒いて、液肥500倍を500ccずつ潅水しました。
まだ大きさは1cm足らずですが、大玉になってくれるか?楽しみです。
けど、ちょっと木に元気がない。葉が小さすぎる。


肥料を絞りすぎたかも。
そこで追肥。
ボール状化成肥料を一株あたり6、7個程度と、天然粒状リンカリ肥料を袋記載の施肥量よりやや多めに撒いて、液肥500倍を500ccずつ潅水しました。
category: トマト
【イチゴ】まんぷく2号収穫【2年目】 
2014/05/18 Sun.
最後の品種「まんぷく2号」を初収穫。
下段がまんぷく2号。
通常のイチゴの2倍近い大きさになるそうなので、完全にサイズ不足ですね。けど、この大きさになっただけでもうれしいや。
それより、やっぱりうどん粉病。
表面がきたない。

上段左は「あきひめ」。
右二つは「アイベリー」。なにやら黒っぽいカビのようなものが出ています。
悪い部分は取り除いて食べてみました。
一番甘かったのはアイベリー。
まんぷく2号は味が薄い。
収穫が早かったのか、うどん粉のせいなのか・・・。
作り手の せい だけは認めない。
下段がまんぷく2号。
通常のイチゴの2倍近い大きさになるそうなので、完全にサイズ不足ですね。けど、この大きさになっただけでもうれしいや。
それより、やっぱりうどん粉病。
表面がきたない。

上段左は「あきひめ」。
右二つは「アイベリー」。なにやら黒っぽいカビのようなものが出ています。
悪い部分は取り除いて食べてみました。
一番甘かったのはアイベリー。
まんぷく2号は味が薄い。
収穫が早かったのか、うどん粉のせいなのか・・・。
作り手の せい だけは認めない。
category: イチゴ
すっかり忘れていたゆり根を今頃植えてみた 
2014/05/18 Sun.
ごそごそと探し物をしていたら、口を縛られたビニール袋の中に新聞紙の塊が。
ほんのり湿った新聞紙を開くと、

カニじゃない。
芽と根が伸びたゆり根だ。
ああそうだ、昨年秋ごろだったか、スーパーで売られていた食用ゆり根を植えてみようと思って一つ購入したまますっかり忘れていた。
ゆり根栽培のことを今更調べてみると、植え付け時期は「秋」。
この時期は成長の季節だそうな。
うーんどうしよう。
このまま秋まで置いておいたら確実にダメになりそう。
どうなるかわからんが、とりあえず植えることにした。
ほんのり湿った新聞紙を開くと、

カニじゃない。
芽と根が伸びたゆり根だ。
ああそうだ、昨年秋ごろだったか、スーパーで売られていた食用ゆり根を植えてみようと思って一つ購入したまますっかり忘れていた。
ゆり根栽培のことを今更調べてみると、植え付け時期は「秋」。
この時期は成長の季節だそうな。
うーんどうしよう。
このまま秋まで置いておいたら確実にダメになりそう。
どうなるかわからんが、とりあえず植えることにした。
category: ゆり根
「現在の所有者を表示できません。」と言ってフォルダがインストールの邪魔をする 
2014/05/15 Thu.
LibreOfficeを開いたら「アップデートがあるよ」と言うのでサイトへ行って最新バージョンをダウンロードしインストールしたらとあるフォルダへのアクセスができなくてインストールできないのを対処した備忘録。
category: パソコン