窒素過多の傾向もなくトマトの実が膨らんできたので追肥 
2023/06/11 Sun.
昨年オクラ栽培が終わった後にホウレン草栽培、春菊栽培を行い窒素を吸わせた場所に、今回窒素肥料なしでトマトを植えたのが功を制しているのか、今のところ窒素過多の傾向はみられず、一見弱弱しいが理想的な姿でトマトが育っています。

現在3段目の花房が開花しております。
ただ、花落ちが気になります。
調べてみたところ、

現在3段目の花房が開花しております。
ただ、花落ちが気になります。
調べてみたところ、
category: トマト
トマトの畑を耕していたら幼虫が大量に出てきた 
2023/05/05 Fri.
購入したトマト苗の蕾が大きくなってきたので畑の準備をしようと土をほじくってみたら、なにかわからない幼虫が大量に湧いていた。
2023年夏野菜トマト苗育苗中 
2023/04/30 Sun.
4月19日、ホームセンターを覗いたら小さなトマト苗が安く出回っていたのでお買い上げ。
毎日お水をあげて育苗中です。

赤いポットがサタン。黒いのが桃太郎です。

まだ小さな第一花房。この子が花開く頃に定植します。
毎日お水をあげて育苗中です。

赤いポットがサタン。黒いのが桃太郎です。

まだ小さな第一花房。この子が花開く頃に定植します。
category: トマト
今年のトマト栽培はまともな実がならないのでおしまい! 
2022/08/27 Sat.
トマトの花がとにかく落ちる。
今までこんなことなかったのにとにかく落花する。
そして、実がなっても全て割れる。赤くなる前に割れる。
なので、終了~!
今までこんなことなかったのにとにかく落花する。
そして、実がなっても全て割れる。赤くなる前に割れる。
なので、終了~!
category: トマト
トマトの状態がひどい!幼虫被害も酷い!BT剤!追肥! 
2022/08/11 Thu.
今年は天候不良のせいかトマトの生育が、酷い。

まず、収穫前に実が大きく割れたり腐ったりして未だにまともな実が収穫できていない。
実が青いのにその花房の周りの枝葉が黄色く枯れている。
また、ヨトウムシなのかタバコガなのかわかりませんが被害が目立ちます。

まず、収穫前に実が大きく割れたり腐ったりして未だにまともな実が収穫できていない。
実が青いのにその花房の周りの枝葉が黄色く枯れている。
また、ヨトウムシなのかタバコガなのかわかりませんが被害が目立ちます。
category: トマト
2022年トマト初収穫!・・・だけどひどい 
2022/07/23 Sat.
今年は開始が遅かったこともあってようやくのトマト初収穫です!

171.1g

180.0g
大きさはまあまあなのですが、それ以前に見た通り、ひどい。
割れまくってます。
今年は6月に梅雨明け!酷暑!からの長雨!と訳の分からないことになっているので、植物も体がついていかないようです。

171.1g

180.0g
大きさはまあまあなのですが、それ以前に見た通り、ひどい。
割れまくってます。
今年は6月に梅雨明け!酷暑!からの長雨!と訳の分からないことになっているので、植物も体がついていかないようです。
category: トマト
トマトの追肥と落花がひどい 
2022/07/13 Wed.
トマトが成長してきました。

1mを超えたぐらいでしょうか。
それにしても、今年のトマトは落花がひどい。

花は咲くんだけどねえ。

隣の空き地で親が畑をしてるのですが、大量に肥やしをぶちこんでいる。その窒素肥料が雨でこちらへ流れてきてるのは地形からして確実。
それで毎年チッソ過多の傾向にはなるのですが、こんなに落花するのは初めてだなあ。
ということで、追肥としてマグ双焼燐35号を1株1握りを分散して土に埋めました。

1mを超えたぐらいでしょうか。
それにしても、今年のトマトは落花がひどい。

花は咲くんだけどねえ。

隣の空き地で親が畑をしてるのですが、大量に肥やしをぶちこんでいる。その窒素肥料が雨でこちらへ流れてきてるのは地形からして確実。
それで毎年チッソ過多の傾向にはなるのですが、こんなに落花するのは初めてだなあ。
ということで、追肥としてマグ双焼燐35号を1株1握りを分散して土に埋めました。
category: トマト