2022年ブルーベリー・ブリジッタお試し収穫 
2022/06/19 Sun.
昨日ブルーベリーの木を見ていたらブリジッタにカミキリムシがついていた。
急いで捕まえて捕殺。
その際、軽い振動で実が一つポトリと落ちたのでそろそろ収穫開始かなあと思い本日お試し収穫を行いました。
実を指でつまんで軽くくねくねとやってポロっと採れたものだけを収穫しました。

こんだけです。
お味は、甘みと酸味のバランスはいいのですが、ちょっと薄いかな。
今年はあまり出来が良くないかもなあと思いながら昨年のブログを見てみたら同じ試食感想だった。これからに期待する。
急いで捕まえて捕殺。
その際、軽い振動で実が一つポトリと落ちたのでそろそろ収穫開始かなあと思い本日お試し収穫を行いました。
実を指でつまんで軽くくねくねとやってポロっと採れたものだけを収穫しました。

こんだけです。
お味は、甘みと酸味のバランスはいいのですが、ちょっと薄いかな。
今年はあまり出来が良くないかもなあと思いながら昨年のブログを見てみたら同じ試食感想だった。これからに期待する。
category: ブルーベリー
ブルーベリーに追肥と小さな芽 
2022/06/01 Wed.
ブルーベリー・ブリジッタとヌイそれぞれに花咲く化成肥料を60gと6g追肥しました。
それと、pHを上げるため以前の記事を参考にクエン酸0.5gを5lの水に溶かして潅水しました。
現在のブルーベリーの様子
こちらはブリジッタ。

それと、pHを上げるため以前の記事を参考にクエン酸0.5gを5lの水に溶かして潅水しました。
現在のブルーベリーの様子
こちらはブリジッタ。

category: ブルーベリー
対空防鳥システム「ペンタゴン」を展開する時期になりました 
2022/05/18 Wed.
ブルーベリーブリジッタの花が全て落ち実が膨らんできたので防鳥ネットを張りました。

天空にそそり立つ対空防鳥システム「ペンタゴン」の勇ましい姿。

もう一つペットボトルが欲しかったけどなかったので、代わりに不要となったバラの苗鉢がいいアクセントです。
今年も鳥から美味しいブルーベリーの実を守ってください。

天空にそそり立つ対空防鳥システム「ペンタゴン」の勇ましい姿。

もう一つペットボトルが欲しかったけどなかったので、代わりに不要となったバラの苗鉢がいいアクセントです。
今年も鳥から美味しいブルーベリーの実を守ってください。
category: ブルーベリー
ブルーベリーの挿し木に花が咲いた!懲りずに新たに挿し木 
2022/04/20 Wed.
ブルーベリーを剪定するたびに切り落とした枝を挿し木していたのですが、どうもうまくいかない。
何本も挿し木したけど全部枯れる中、唯一残った挿し木が新芽を芽吹き、しかも花を咲かせてました!

本当は3つ花が咲いてましたが、木を育てるため2つ摘花。この残した花も摘花したほうがいいけど、どうしよう。
残したいけど、唯一残った苗なので、この子を育てることに専念したほうがいいよね。後で摘花しよう。
それとはべつに、この冬に選定し、懲りずに挿し木しようと残していた枝があります。
いつもは剪定したあとすぐポット土に挿してましたが、今回は冬の間枝先を水につけて保管し、こまめに水替えしていたら元気よく新芽が出てきたので根を出させるため苗床に差し込みました。

根を張って育ってくれることを期待します。
何本も挿し木したけど全部枯れる中、唯一残った挿し木が新芽を芽吹き、しかも花を咲かせてました!

本当は3つ花が咲いてましたが、木を育てるため2つ摘花。この残した花も摘花したほうがいいけど、どうしよう。
残したいけど、唯一残った苗なので、この子を育てることに専念したほうがいいよね。後で摘花しよう。
それとはべつに、この冬に選定し、懲りずに挿し木しようと残していた枝があります。
いつもは剪定したあとすぐポット土に挿してましたが、今回は冬の間枝先を水につけて保管し、こまめに水替えしていたら元気よく新芽が出てきたので根を出させるため苗床に差し込みました。

根を張って育ってくれることを期待します。
category: ブルーベリー
花が咲きはじめ動き出したブルーベリーそして虫も動き出した 
2022/04/11 Mon.
春を迎えスズランのような可愛らしい花がポコポコと咲き始めたブルーベリー・ブリジッタ。

用土がココピートに変わって初めての春。美味しい実をたくさんつけてくれるだろうか?
さて、その成長を見守るにはなんとも不愉快なものを根本に発見。

用土がココピートに変わって初めての春。美味しい実をたくさんつけてくれるだろうか?
さて、その成長を見守るにはなんとも不愉快なものを根本に発見。
category: ブルーベリー
ココピートを購入したのでまたブルーベリーの鉢土を替えてみた 
2021/12/15 Wed.
昨年土替えをして、さらに今年2月にも植えなおしをしたところですが、またまた土替えをすることにしました。
というのも、ピートモスをやめてココピートに変えようと思ったのですが、近所のホームセンターではココピートが手に入らず、やむなくココチップを使ったのですが、これが保水力がなく水がだだ漏れ状態に。
こらあかん。と思いながら様子を見てましたが、やっぱりこらあかん。ということでネットでココピートを取り寄せ再度土替えすることとなりました。
というのも、ピートモスをやめてココピートに変えようと思ったのですが、近所のホームセンターではココピートが手に入らず、やむなくココチップを使ったのですが、これが保水力がなく水がだだ漏れ状態に。
こらあかん。と思いながら様子を見てましたが、やっぱりこらあかん。ということでネットでココピートを取り寄せ再度土替えすることとなりました。
category: ブルーベリー
ブルーベリーを陽の元へ移動して追肥 
2021/09/29 Wed.
今年は7月はすんごく暑かったけどその後はさほどでもなく残暑もさほどでもないので、ブルーベリーを避暑地から一日中日の当たる場所へ移動させました。


ノーザンハイブッシュ・ブルーベリーは暑さに弱いけど日の光が大好きというちょっと育てる場所を選ぶ難しい子。まあ、そこに育て甲斐を感じているのですけどね。
前回の追肥から間が空いたので追肥しました。
ブリジッタには花咲く化成肥料を60gと硫安をティースプーン摺り切り1杯を、ヌイには同じく15gと一つまみを施肥しました。


ノーザンハイブッシュ・ブルーベリーは暑さに弱いけど日の光が大好きというちょっと育てる場所を選ぶ難しい子。まあ、そこに育て甲斐を感じているのですけどね。
前回の追肥から間が空いたので追肥しました。
ブリジッタには花咲く化成肥料を60gと硫安をティースプーン摺り切り1杯を、ヌイには同じく15gと一つまみを施肥しました。
category: ブルーベリー
ブルーベリーブリジッタの夏剪定 
2021/07/25 Sun.
枝が無秩序に伸びたブルーベリー・ブリジッタの夏剪定を行います。

剪定と言っても夏に行うのはごく軽く。
このような

上段矢印の内向きに伸びた枝や、下段矢印のような小さな枝を切り落とすだけ。
内向きの枝も全て落とすのではなく「絶対この枝は冬剪定で落とすよな」という枝だけを落とします。
というのも、冬に樹形を整える強い剪定を行いますので、調子に乗って夏に切りすぎると「あーここの枝残しておくべきだったあぁ」となりがち。
夏の剪定は髪をすく程度。絶対いらない枝だけ落として葉っぱからの無駄な蒸発を減らすぐらいの剪定にしておいた方が無難です。

剪定と言っても夏に行うのはごく軽く。
このような

上段矢印の内向きに伸びた枝や、下段矢印のような小さな枝を切り落とすだけ。
内向きの枝も全て落とすのではなく「絶対この枝は冬剪定で落とすよな」という枝だけを落とします。
というのも、冬に樹形を整える強い剪定を行いますので、調子に乗って夏に切りすぎると「あーここの枝残しておくべきだったあぁ」となりがち。
夏の剪定は髪をすく程度。絶対いらない枝だけ落として葉っぱからの無駄な蒸発を減らすぐらいの剪定にしておいた方が無難です。
category: ブルーベリー