脱力系備忘録BloG ホーム »キュウリ雌花ばかりで雄花が咲かない!【胡瓜備忘録】

キュウリ雌花ばかりで雄花が咲かない!【胡瓜備忘録】  

先日撤去したトマトの場所が寂しいのでキュウリを植えました。

以前キュウリ栽培をしたことがありますが、家庭菜園レベルのキュウリ栽培は正直簡単。今回特にブログに書くつもりもなく、スクスク育つキュウリを楽しみに眺めながらお世話しておりました。

そして、花がぽつぽつ咲くようになったのですが・・・何かおかしい。
kyuri-20250918_01.jpg
おわかりになられただろうか?

雌花しかない・・・。


きゃあああああ!!!
メロンの場合、葉っぱの付け根の節から子蔓雄花が出てくるのですが、このキュウリは子蔓と雌花が出てくる。

なんじゃ?

と思って調べてみたら、キュウリには「節成り」と「飛び節成り」があるとのこと。

節成り品種は各節に雌花が出てくる。つまり、今回私が購入した苗は節成り品種ですね。

そして、この節成り品種は雄花が出ない品種もあるとのこと。


え?雄花が咲かないの?


はい。
キュウリには受粉しなくても実が膨らむ「単為結果」という性質があるので雄花はいらないようです。

なので
kyuri-20250918_02.jpg
この雌花が

数日後には
kyuri-20250918_03.jpg
このように。

kyuri-20250918_04.jpg
実になるのです。


キュウリ備忘録

●キュウリは雌花だけでも身が膨らむ単為結果の性質がある

●キュウリの雌花には雌しべしかない(メロンには雌花に雌しべと雄しべがある)

●単為結果で実が膨らんだ場合種ができない

●節成り品種は雄花が咲かない品種がある

●節成り品種には子蔓が出ない品種と子蔓が出る品種がある。キュウリの育て方に「自分の目の高さで親蔓の先端を摘み取り子蔓を伸ばすと作業性が良い」。という解説があるが、子蔓が出ない品種の場合終わる。子蔓が伸びるのを確認して親蔓を摘心しましょう
関連記事

category: キュウリ 園芸備忘録

この記事へのコメント

コメントの投稿

非公開コメント

コメントは全て管理人が内容を確認してから表示されます(非公開コメント除く)。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop