2025年メロン栽培 とりあえず収穫 
2025/08/31 Sun.
一番右端の株は1週間前にはすでに枯れ始め、もはや完全に干からびてる。

果実からはふんわりとメロンのいい香りがしてます。
この子は完全に枯れているので本日収穫します。
一番左端の株。

これだけ一株2蔓の2果採りを予定してましたが、片方の蔓が枯れ果てたのでそちらは除去しました。
この子はまだしばらくこのまま栽培を続けます。
そして、真ん中のメロン。

今日で受粉から47日目。ムーンライトメロンの標準収穫日数が48日間なのでギリギリ収穫期まで持ちました。
だけど、まだ果実全体が黄色く色づいていないので本当はもう数日栽培を続けたいのですが

この通りヘタが枯れてきています。
なのでやむなく「とりあえず収穫」となりました。
「とりあえず収穫」することにしましたが、鋏を入れるのはなんか切ない。
他のメロンが枯れ果てていく中、この子はよくここまで葉を保ってくれたよなあ。がんばったよなあ。という気持ちが。
意を決して撤去。
収穫した果実がこちら。

左が真ん中の子で長さ13.5cmぐらい。右が一番右の子で15cmぐらいです。
真ん中。

直径約14.5cm。

重量1353.5g。
右端。

直径約14cm。

重量1393.5g。
右端の子が香りを放っていたので食べてみました。
先日食べたものよりは明らかに甘みがあり実もメロン感がある。
が、やっぱりそれほどの甘味ではなく、実も堅い。メロンか?と言われたら、違う。マクワウリと言った方が近い気がする。

果実からはふんわりとメロンのいい香りがしてます。
この子は完全に枯れているので本日収穫します。
一番左端の株。

これだけ一株2蔓の2果採りを予定してましたが、片方の蔓が枯れ果てたのでそちらは除去しました。
この子はまだしばらくこのまま栽培を続けます。
そして、真ん中のメロン。

今日で受粉から47日目。ムーンライトメロンの標準収穫日数が48日間なのでギリギリ収穫期まで持ちました。
だけど、まだ果実全体が黄色く色づいていないので本当はもう数日栽培を続けたいのですが

この通りヘタが枯れてきています。
なのでやむなく「とりあえず収穫」となりました。
「とりあえず収穫」することにしましたが、鋏を入れるのはなんか切ない。
他のメロンが枯れ果てていく中、この子はよくここまで葉を保ってくれたよなあ。がんばったよなあ。という気持ちが。
意を決して撤去。
収穫した果実がこちら。

左が真ん中の子で長さ13.5cmぐらい。右が一番右の子で15cmぐらいです。
真ん中。

直径約14.5cm。

重量1353.5g。
右端。

直径約14cm。

重量1393.5g。
右端の子が香りを放っていたので食べてみました。
先日食べたものよりは明らかに甘みがあり実もメロン感がある。
が、やっぱりそれほどの甘味ではなく、実も堅い。メロンか?と言われたら、違う。マクワウリと言った方が近い気がする。
- 関連記事
category: メロン
この記事へのコメント
コメントの投稿
コメントは全て管理人が内容を確認してから表示されます(非公開コメント除く)。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。