2025年メロン栽培 葉柄の付け根が複数の雌花に占領されてる? 
2025/07/25 Fri.
メロンって親蔓の脇芽から子蔓が伸びて、子蔓の脇芽から孫蔓が伸びて、孫蔓の最初の脇芽部分に雌花ができる。
なんですが、ナニコレ怖い?

左側に伸び出した孫蔓は、わかる。
通常、孫蔓の付け根には雄花が密集して咲くのですが、これ、雌花だよね・・・。

複数雌花が同じ場所から咲くことって・・・あるの?
私は初めて見たのですが・・・ナニコレ・・・電磁波?
アルミホイルかぶせた方がいいんやろか?
なんですが、ナニコレ怖い?
左側に伸び出した孫蔓は、わかる。
通常、孫蔓の付け根には雄花が密集して咲くのですが、これ、雌花だよね・・・。
複数雌花が同じ場所から咲くことって・・・あるの?
私は初めて見たのですが・・・ナニコレ・・・電磁波?
アルミホイルかぶせた方がいいんやろか?
category: メロン
2025年メロン栽培 摘果作業 
2025/07/23 Wed.
せっせと受粉作業してきた雌花が鶏卵大ほどに膨らんできましたので、成長が良く形が良いものを一株一果実に摘果していきます。

この株では下の実を摘み取りました。
せっかく膨らんできてくれたのですが、美味しいメロンを育てるため仕方がありません。ごめんね。
この株では下の実を摘み取りました。
せっかく膨らんできてくれたのですが、美味しいメロンを育てるため仕方がありません。ごめんね。
category: メロン
2025年トマト栽培 また生長点がチリチリに縮んでる 
2025/07/21 Mon.
私が育てるトマトはよくこの状態になる。

黄化葉巻病だろうと思う。
今回発症しているのは一番右の一株だけ。
この病気はウィルス性の治癒不能な病気なので感染したらどうしようもない。
ただ、土が乾燥し石灰を吸収できず石灰不足になると生長点が縮れる。トマトは石灰を多く必要とする。
という情報を何かで見たのでダメもとで患部に苦土石灰を振りかけ、さらに株元にも3株に2握り分の苦土石灰を撒いて、木酢液300倍を潅水しました。

黄化葉巻病だろうと思う。
今回発症しているのは一番右の一株だけ。
この病気はウィルス性の治癒不能な病気なので感染したらどうしようもない。
ただ、土が乾燥し石灰を吸収できず石灰不足になると生長点が縮れる。トマトは石灰を多く必要とする。
という情報を何かで見たのでダメもとで患部に苦土石灰を振りかけ、さらに株元にも3株に2握り分の苦土石灰を撒いて、木酢液300倍を潅水しました。
category: トマト
2025年ブルーベリー収穫 6回目 そろそろ終了だけど結構採れた 
2025/07/12 Sat.
ヌイ、スパルタンは今回少し収穫して終了。
ブリジッタが大半でチャンドラー、ダロウがそこそこ採れました。
ブリジッタが大半でチャンドラー、ダロウがそこそこ採れました。
category: ブルーベリー
2025年メロン栽培 低位置の脇芽の芽かきと追肥 
2025/07/10 Thu.
先日子蔓の剪定を行い子蔓順調に伸長中。
さっそく脇芽(孫蔓)が出始めましたが、10節あたりまでは摘み取り10節前後ぐらいで実をならせたいと思いますのでせっせと芽かきをしました。

それと、追肥としてマグ双焼燐35号を20gずつ施肥。そして、今日から灌水のたびに液体肥料4000倍を補給することにしました。
ところで、先日出てきた茶色い斑点症状ですが、今のところ拡大の傾向はみられません。

今後雨が続いたりすると蔓延するかもしれませんが、今のとこは一安心。
さっそく脇芽(孫蔓)が出始めましたが、10節あたりまでは摘み取り10節前後ぐらいで実をならせたいと思いますのでせっせと芽かきをしました。
それと、追肥としてマグ双焼燐35号を20gずつ施肥。そして、今日から灌水のたびに液体肥料4000倍を補給することにしました。
ところで、先日出てきた茶色い斑点症状ですが、今のところ拡大の傾向はみられません。
今後雨が続いたりすると蔓延するかもしれませんが、今のとこは一安心。
category: メロン
2025年オクラ栽培 地温上げ用マルチの撤去と追肥 
2025/07/09 Wed.
オクラは寒さに弱いので地温をあげるため黒マルチをしておりましたが、このままでは追肥がやりにくいのと連日の30度越えで地温どうのこうのどころじゃないのでマルチを撤去することに。
category: オクラ

