脱力系備忘録BloG ホーム »

Google Maps API V3でちょっとはまった  

すでに登録してある地点一覧から任意の地点を選ぶと、そこが地図のセンターに表示され、サークルが描かれる。と言うことをやろうとした。
それに必要な情報は、緯度・経度、サークルサイズ(半径)で、それらは地点ごとに
<input type="hidden" value="">
に入っている。

で、一覧表の地点をクリックするとJavaScriptの関数が呼び出され地図に反映されるはずなんですが、API内部でエラーが発生してしまう。

なぜ?

原因がわかったが、絶対忘れるので備忘録。

category: JavaScript

イチゴに初めての追肥  

イチゴの定植から1ヶ月が経ちました。
一般的には11月下旬頃に追肥を行うようですが、プランターなんで元肥もすでに流れているんじゃないかと思い、ちょっと早いですが本日追肥をしてみました。

使った肥料は[ こちら ]

リンサン成分が多く、窒素はまったく入ってない。

窒素はあまり与えないほうがいいらしいので、窒素分として[ こちら ]を2000倍で施肥しました。
住友化学 花工場 原液800ml

category: イチゴ

サフラン満開!  

先日サフランのめしべを初収穫しましたが、それからも隔日で花を付け、今回は一番多くの花が咲きました。満開です。
saffron-20131103_01.jpg
今日もサフランの雌しべを摘む仕事が始まるお。

category: サフラン

サフラン採ったどーーーー!!!  

今朝のつぼみが咲いたーーーー!!!
けど暗いから写真は撮ってない。

でも、雌しべは採ったどーーーー!!!
サフラン初収穫です!!

僕がしたことは球根植えただけ。
あとはサフラン自身ががんばって花を咲かせてくれたんですが、なんか収穫できたことがめっちゃ嬉しい。
そして、めっちゃいい香り。

とりあえず今回は4花。
まだまだ採れそうです!
saffron-20131031_03.jpg

花を壊さないように雌しべを採るのは、ちょっと難しいね。
花びらを折ったり、雄しべをちぎったりしちゃったよ。

category: サフラン

PostgreSQLとSQLite3とPDO  

SQLite3のREAL型カラムに、PHPのPDOの「bindParam」を使ってデータをINSERTするとき、データタイプに何を指定すればいいのかを調べるついでに、ちょっと気になったのでPostgreSQLとSQLite3の振る舞いの違いを調べてみた。

テーブルの構造は
カラム「a」「REAL」型
カラム「b」「INTEGER」型
です。

投入するデータは
$a = 10.05 →カラム「a」に投入
$b = 20.05 →カラム「b」に投入
とします。

category: データベース

サフランの花が咲いた  

昨日「花が葉より先にでるのか?!」とちょっと心配になった記事を書いたのですが・・・
今朝、いつものようにサフランさんの調子を見に行くと・・・

saffron-20131031_01.jpg

咲いた?!咲いた!サフランが咲いたっ!おじーぃさーん!!


昨日の私の記事をあざ笑うかのように咲いてやんの。
saffron-20131031_02.jpg
小憎たらしくも愛い奴よのお


~~ここで豆知識~~
立った!立った!クララが立った!
と言ったのは、ハイジじゃなくてペーター。

category: サフラン

サフランの葉が咲いた  

サフランの葉が茂ってまいりました。
saffron-20131027_01.jpg

この真ん中の白いのが蕾になるのでしょうか?
saffron-20131027_02.jpg

楽しみだなー(*^-^)


ということで、花が咲いた後のことを調べるためネットをさまよっていると、とあるブログにたどり着きました。
サフランを育てて「サフラン」を作ろう!

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

花が先なの!!!?

category: サフラン

イチゴに新顔追加  

アイベリーの葉数が少なく、葉柄がとても赤い。
そういう種類なんだろうか?と気になったので、ホームセンターへ他のアイベリーを偵察しに行きました。

まあ、ホームセンターで売っているのは若い苗なので葉の枚数比較はなんともいえなかったですが、やっぱり葉柄は赤いですね。アイベリーはこういうもんだということにします。

ちなみに、窒素不足になると葉柄が赤くなるというのをネットで見ました。
この辺の判断は素人には難しいですな。

で、一通り偵察をしていたら、「買ってー。買ってー」という声が聞こえる。
声のするほうを見ると、一つの苗と目が合った。

ichigo_20131020_01.jpg
新しい仲間、「まんぷく2号」です。
「2号」というのは私が勝手に付けたんじゃないぞ!本当にそういう名前だぞと言うことを一応断っておきます。

category: イチゴ

キワノを初めて食す  

キワーノのツルが完全に枯れてしまったので、撤去作業の際全ての実を収穫しました。
そして、今までに収穫した実も合わせた全てがこれ。
greencurtain-20131006_01.jpg
ビールの缶は350ml。
ちいさい!小さい実ばっかりだーー!

キワノは結実してから収穫までが長いので、スイカやメロンと同じく、摘果が必要なのかもしれません。
来年への反省です。

さて、嘆いていても仕方ない。一番大きく綺麗にオレンジ色になった実を食べてみよう。
greencurtain-20131006_02.jpg

category: キワノ・ゴーヤ

サフランの発芽のその後  

サフランの初発芽からちょうど1週間。全部で10個植えた球根のうち、9個の発芽を確認できました。

そして、最初に発芽した芽は少し大きくなって、なにやら緑色のものが・・・
saffron-20131013_01.jpg
ほーー!この白い薄膜の中に葉っぱが収められていたんですね!
てっきり、この白いのが花の茎で、このまま伸びて花が咲いて、この白い茎の周りから葉っぱが出てくると思ってました。

土の中をこの白い膜で保護して、地表に出たら葉を出す。
う~ん。すごい!
なにかわからんが、なんか感動してしまった。

感動ついでに綺麗な花が咲くことを期待して液肥をたっぷりと施しました。
当初は花後に球根用肥料を施肥するつもりでしたが、元肥が入ってない土なので、綺麗な花を期待して。

で、本日16日。10個全ての発芽を確認しました。
球根と言うのはほぼ確実に発芽するものなんでしょうか?
なにはともあれ、めでたしめでたし。

住友化学 花工場 原液800ml

住友化学 花工場 原液800ml

category: サフラン

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop