グリーンカーテン【メロン】ヘタに切れ目ができてきた 
2014/07/29 Tue.
昨日は予期せぬ2号メロンの落果がありましたが、今朝1号メロンを見てみると、ヘタの部分が分離し始めてました。

熟すと自分からお知らせしてくれるプリンスメロンは素人に優しいですね~。
ただし、そのうち勝手にポロリともげるので、地這い栽培の場合は気にしなくていいけど、グリーンカーテンのような立ち木栽培の場合はネットなどでガードしてあげないと、激しく悲しい結果になりますよ。

熟すと自分からお知らせしてくれるプリンスメロンは素人に優しいですね~。
ただし、そのうち勝手にポロリともげるので、地這い栽培の場合は気にしなくていいけど、グリーンカーテンのような立ち木栽培の場合はネットなどでガードしてあげないと、激しく悲しい結果になりますよ。
category: メロン
グリーンカーテン【メロン】2号メロンが落ちててワロタ 
2014/07/28 Mon.
朝起きて、いつものようにメロンの様子を見に行くと、何か違う。
・・・・・・
ふおっ!??
2号メロンがない!!!?
※先週の写真の右下の子

拉致か!?誘拐か!?神隠しか!?
と思ったら、下に落ちてた・・・。
・・・・・・
ふおっ!??
2号メロンがない!!!?
※先週の写真の右下の子

拉致か!?誘拐か!?神隠しか!?
と思ったら、下に落ちてた・・・。
category: メロン
テレビの音声を無線で飛ばすスピーカーを買ってみた 
2014/07/23 Wed.
買い替えました(2018/9/10)
親が、「料理をしていたらテレビの音が聞こえにくい、というか普通に見ててもテレビの音が聞こえにくい」とおっしゃる。
え?それって老化じゃね?
ということで、テレビの音声をすぐ近くで再生できるような外付けスピーカーを買ってあげようと思ったわけです。
とはいえ、配線ケーブルをミョーンと延ばすのはナシ。
なので、ワイヤレス方式のものがないか調べてみた。
すると、無線で音声を飛ばす便利なスピーカーがいくつか見つかりました。
■Logitec iPhone スマートフォン対応 apt-X対応 Bluetooth テレビ用スピーカー 通話用マイク付

■Panasonic ポータブルワイヤレススピーカーシステム

■TDK テレビの音声が手元でくっきり聞こえる 2.4GHz デジタル ワイヤレス ステレオ スピーカーシステム

上記3つを候補とし、フンッフンッと悩んだ結果今回購入したのが

コレ。
親が、「料理をしていたらテレビの音が聞こえにくい、というか普通に見ててもテレビの音が聞こえにくい」とおっしゃる。
え?それって老化じゃね?
ということで、テレビの音声をすぐ近くで再生できるような外付けスピーカーを買ってあげようと思ったわけです。
とはいえ、配線ケーブルをミョーンと延ばすのはナシ。
なので、ワイヤレス方式のものがないか調べてみた。
すると、無線で音声を飛ばす便利なスピーカーがいくつか見つかりました。
■Logitec iPhone スマートフォン対応 apt-X対応 Bluetooth テレビ用スピーカー 通話用マイク付

■Panasonic ポータブルワイヤレススピーカーシステム

■TDK テレビの音声が手元でくっきり聞こえる 2.4GHz デジタル ワイヤレス ステレオ スピーカーシステム

上記3つを候補とし、フンッフンッと悩んだ結果今回購入したのが

コレ。
category: 買ってみた
トマト【2014】地植苗の撤去 
2014/07/21 Mon.
畑に引っ越したトマト、完全に成長が止まったので引っこ抜きました。
根を見たらぜんぜん伸びてない。
土作りが失敗なのかな?
それでメロンの葉もボロボロなんだろうか?
トマトを撤去したところはマリーゴールド畑にしました。成長したら緑肥として鋤き込んでみる。
鉢植えトマトも思わしくない。
鉢を覆うふたも取っ払って、これからは自然に任せよう。

根を見たらぜんぜん伸びてない。
土作りが失敗なのかな?
それでメロンの葉もボロボロなんだろうか?
トマトを撤去したところはマリーゴールド畑にしました。成長したら緑肥として鋤き込んでみる。
鉢植えトマトも思わしくない。
鉢を覆うふたも取っ払って、これからは自然に任せよう。

category: トマト
キュウリにもさっそく招かれざる客が・・・ 
2014/07/21 Mon.
早速うどん粉病とウリハムシが来訪です。
双葉と手前側の本葉にうどん粉病が見られます。
双葉はちぎりたくないのでとりあえず放置。
手前の本葉はカットしました。
しかし、なんだ?このうどん粉病の速さは?
俺の毛穴からうどん粉カビが漏れてるのか?


どちらもすでに罹患葉をカットした後の写真です。
両脇の小さい芽はマリーゴールド。
コンパニオンプランツっちゅうやつですわ。
ようわかりまへんけど、コンパニオンって響きがよろしおますので植えてみたんですわ。
双葉と手前側の本葉にうどん粉病が見られます。
双葉はちぎりたくないのでとりあえず放置。
手前の本葉はカットしました。
しかし、なんだ?このうどん粉病の速さは?
俺の毛穴からうどん粉カビが漏れてるのか?


どちらもすでに罹患葉をカットした後の写真です。
両脇の小さい芽はマリーゴールド。
コンパニオンプランツっちゅうやつですわ。
ようわかりまへんけど、コンパニオンって響きがよろしおますので植えてみたんですわ。
category: キュウリ