マリーゴールドがATフィールドを展開! 
2014/09/23 Tue.
マリーゴールドの花摘みをしていたら何か違和感を感じる花がある。
なんだろう?
よく見ると、花全体が薄いビニールでラップされている!

" />
こんなイタズラをするのは誰だ!!
ということで犯人探しのためもちょっと観察してみる。
なんだろう?
よく見ると、花全体が薄いビニールでラップされている!

" />
こんなイタズラをするのは誰だ!!
ということで犯人探しのためもちょっと観察してみる。
category: その他
マリーゴールドの花が咲いたので写真コレクション 
2014/09/16 Tue.
緑肥用にと植えたマリーゴールドが意外とかわいらしい花を咲かせ、しかも色のバリエーションもあるので、記念に写真にとって残しておく。
category: その他
2年目のサフラン栽培 
2014/09/14 Sun.
秋風が吹く季節になりました。
サフランです。サフランを植える季節です。
昨年は初めてのサフラン栽培だったので当然球根を買いましたが、今回は春に掘り上げた球根を使って挑戦したいと思います。
ただ、掘り上げた球根は大小さまざま。
当然、小さなやつは花咲かないよね?
じゃーどれぐらいの大きさが必要なんだろう?
ふむ、なんだか基本的な疑問にぶち当たってしまった。
サフランです。サフランを植える季節です。
昨年は初めてのサフラン栽培だったので当然球根を買いましたが、今回は春に掘り上げた球根を使って挑戦したいと思います。
ただ、掘り上げた球根は大小さまざま。
当然、小さなやつは花咲かないよね?
じゃーどれぐらいの大きさが必要なんだろう?
ふむ、なんだか基本的な疑問にぶち当たってしまった。
category: サフラン
3本のキュウリのその後 
2014/09/11 Thu.
種から育てた3本のキュウリ。
2本はある程度成長した時点でポットから鉢植えに移行。
1本は植える場所がなく、雌しべが咲き出しても小さなビニルポットに閉じ込めたままで、その後ようやく地植えすることができました。
植木鉢のキュウリは順調に成長し、水切れとの戦いはありましたがある程度の収穫ができました。
そして、いつまでもポットに閉じ込められていた苗のほうはというと、
2本はある程度成長した時点でポットから鉢植えに移行。
1本は植える場所がなく、雌しべが咲き出しても小さなビニルポットに閉じ込めたままで、その後ようやく地植えすることができました。
植木鉢のキュウリは順調に成長し、水切れとの戦いはありましたがある程度の収穫ができました。
そして、いつまでもポットに閉じ込められていた苗のほうはというと、
category: キュウリ
結局枚数に合わせて摘果 
2014/08/31 Sun.
欲張って、全ての実をこのまま大きくさせたいなあと思ってましたが、木が小さすぎることを考えると、やっぱり摘果することにしました。
摘果したのは一番小さい実2つ。

気になるので割ってみた。

あらかわいい。
ちゃんとミカンしてるなあ。
汁を絞って飲んでみたら、酸っぱいけどレモンのような酸味ではなく、もっと柔らかくさっぱりした酸味。意外とおいしかった。
摘果したのは一番小さい実2つ。

気になるので割ってみた。

あらかわいい。
ちゃんとミカンしてるなあ。
汁を絞って飲んでみたら、酸っぱいけどレモンのような酸味ではなく、もっと柔らかくさっぱりした酸味。意外とおいしかった。
category: 温州ミカン
摘果の目安 
2014/08/24 Sun.
摘果をしないといけないのかな?と思いネットで調べてみた。
ふむ。
7月中旬に「荒摘果」
8月中旬に「仕上げ摘果」
をするらしい。
ふむ。
7月中旬に「荒摘果」
8月中旬に「仕上げ摘果」
をするらしい。
category: 温州ミカン
キュウリ20140824 
2014/08/24 Sun.
鉢植えキュウリはすっかり大きくなり、支柱の上限まで達したので芯止め。
すでに数本収穫もできています。
ただ、ひん曲がったキュウリができまくり。
しっかり水分を与えるとまっすぐなキュウリが取れるんですが、ちょっと油断すると水不足に。
やっぱり植木鉢はすぐに水不足になってしまいますね。
晴れた日は朝、夕の水遣りがかかせないです。

地植えしたキュウリはすごーく成長が遅い。
小さなポットに長く閉じ込めていたせいでイジケてしまっているのか、プリンスメロンの跡地をそのまま使っているのが悪いのか、とにかく成長が遅い。
でも、遅いなりにも成長してきて、ようやくネットに届くようになりました。
ということで、雨の跳ね返りによる病気予防のため、ネット手前までの葉っぱを全部散髪。サマーカットにしました。

すでに数本収穫もできています。
ただ、ひん曲がったキュウリができまくり。
しっかり水分を与えるとまっすぐなキュウリが取れるんですが、ちょっと油断すると水不足に。
やっぱり植木鉢はすぐに水不足になってしまいますね。
晴れた日は朝、夕の水遣りがかかせないです。

地植えしたキュウリはすごーく成長が遅い。
小さなポットに長く閉じ込めていたせいでイジケてしまっているのか、プリンスメロンの跡地をそのまま使っているのが悪いのか、とにかく成長が遅い。
でも、遅いなりにも成長してきて、ようやくネットに届くようになりました。
ということで、雨の跳ね返りによる病気予防のため、ネット手前までの葉っぱを全部散髪。サマーカットにしました。

category: キュウリ
8月のWindows定例アップデートでやらかしたのでアンインストールを推奨している模様 
2014/08/19 Tue.
8月13日に実施されたマイクロソフト・ウィンドウズのアップデート・パッチに、パソコンが起動できなくなる致命的なバグが含まれているそうです。
必ずしもこのバグが発現するわけではないとのこと。
幸い私のパソコンではそのような症状が出ていないので気にしていなかったのですが、このほどマイクロソフトから「アンインストールを推奨する」という説明が出たそうですので念のためアンインストールすることにしました。
必ずしもこのバグが発現するわけではないとのこと。
幸い私のパソコンではそのような症状が出ていないので気にしていなかったのですが、このほどマイクロソフトから「アンインストールを推奨する」という説明が出たそうですので念のためアンインストールすることにしました。
category: パソコン
【PostgreSQL】SERIAL型とROLLBACK 
2014/08/14 Thu.
SERIAL型定義や「CREATE SEQUENCE」でシーケンスをつくり、トランザクション内で自動採番させたものをROLLBACKしても元に戻らない。
これは仕様。
そもそもシーケンスジェネレータは自動採番する仕組みを提供するだけで、連番を保障する仕組みではない。
ふむ(´・ω・`)
LOCK処理などで自分で制御しないとだめな模様。
これは仕様。
そもそもシーケンスジェネレータは自動採番する仕組みを提供するだけで、連番を保障する仕組みではない。
ふむ(´・ω・`)
LOCK処理などで自分で制御しないとだめな模様。
category: データベース