2025年ブルーベリー栽培 チュウゴクアミガサハゴロモの卵を除去 
2025/11/05 Wed.
昨年から何やらブルーベリーやバラの枝に白い綿毛がついているなあと思っていたのですが、今年ブルーベリーによく見るようになって調べてみたら、日本各地で被害が拡大しているチュウゴクアミガサハゴロモという虫の産卵痕とのこと。
2025年パイナップル栽培 寒くなってきたので室内栽培 
2025/11/04 Tue.
今年の猛烈な猛暑がうれしかったのかパイナップルがずいぶんと大きくなりました。

パイナップル栽培開始時と同じ植木鉢ですが、大きさが全然違う。
大きくなってくれたのはうれしいが、寒くなったので今日から室内で保温栽培することにしたのですが今までの育苗箱には入らない。
結構マジで困った。
どうしようかお悩み中。
それと、以前から気になっていたのですが、やっぱりこの子たちは分蘖(ぶんけつ)したのか株が3つに増えているようです。

植木鉢から出して分離しようと思うのですが、この時期でいいのかな?
パイナップルの情報が少なくてわからないことが多く悩みます。
パイナップル栽培開始時と同じ植木鉢ですが、大きさが全然違う。
大きくなってくれたのはうれしいが、寒くなったので今日から室内で保温栽培することにしたのですが今までの育苗箱には入らない。
結構マジで困った。
どうしようかお悩み中。
それと、以前から気になっていたのですが、やっぱりこの子たちは分蘖(ぶんけつ)したのか株が3つに増えているようです。
植木鉢から出して分離しようと思うのですが、この時期でいいのかな?
パイナップルの情報が少なくてわからないことが多く悩みます。
category: パイナップル
2025年ブルーベリー栽培 コガネムシに根っこを食べられたヌイを強剪定 
2025/11/03 Mon.
コガネムシの幼虫に根を荒らされたヌイのコガネムシ捕殺作業を昨日していたのですが、その際に株元からボッキリと折れちゃってとりあえず植木鉢にそのままの姿で植え直ししてたのですが、根っこがほぼない状態なので流石に冬すら越せないだろうと思い本日思い切って強剪定しました。
選定前の姿。ここまで育ったのだが・・・

ばっさりと・・・

どうだろう?これでも多いだろうか?というか、そもそも根がないのでもう無理かなあ。
流石にコガネムシだけは化学農薬使うか。
うーん・・・悩ましい!

ブルーベリー適応コガネムシ幼虫農薬
選定前の姿。ここまで育ったのだが・・・
ばっさりと・・・
どうだろう?これでも多いだろうか?というか、そもそも根がないのでもう無理かなあ。
流石にコガネムシだけは化学農薬使うか。
うーん・・・悩ましい!

ブルーベリー適応コガネムシ幼虫農薬
category: ブルーベリー
2025年ブルーベリー栽培 ヌイがコガネムシの幼虫にやられた 
2025/11/02 Sun.
ブルーベリーのマルチをどけて根の回り具合を確認してみると、ヌイの根が表土に回ってきていない。
表土を指で削ってみると簡単に掘れてしまう。
株元を持って揺らすと・・・グラグラ。
これは・・・・・・やばいかも・・・・・・。
表土を指で削ってみると簡単に掘れてしまう。
株元を持って揺らすと・・・グラグラ。
これは・・・・・・やばいかも・・・・・・。
category: ブルーベリー
2025年オクラ栽培 終了 
2025/11/01 Sat.
めちゃくちゃ暑かった日々から秋をすっ飛ばして冬の気配に。
オクラの成長も著しく遅くなってきたので本日で終了いたしました。

たくさん実を付けてありがとうございました。
来年は今年採取した種で栽培してみたいと思います。
オクラの成長も著しく遅くなってきたので本日で終了いたしました。
たくさん実を付けてありがとうございました。
来年は今年採取した種で栽培してみたいと思います。
category: オクラ
2026年度サフラン栽培 発芽確認 
2025/10/26 Sun.
今年はなかなか芽が出てこないなあと心配していたのですが、ようやくひょこひょこっと出てきました。


今年は全く秋がなかったといっても過言じゃないぐらい暑い日からの冬日なので、サフランも顔を出すタイミングが分からなくなってるのかもしれない。
ほんと、春と秋どこいった?
今年は全く秋がなかったといっても過言じゃないぐらい暑い日からの冬日なので、サフランも顔を出すタイミングが分からなくなってるのかもしれない。
ほんと、春と秋どこいった?
category: サフラン
2026年度イチゴ栽培 章姫苗を植え付けました 
2025/10/13 Mon.
毎年自分たちが食べるより先にテンやハクビシンに食べられてしまうのだが、やっぱりやってしまうイチゴ栽培。
今年は章姫2株でやります。
前回のイチゴ栽培の残土にバーク堆肥とココピートを適当に、有機石灰を握り、花咲く化成肥料を20gを入れて撹拌して用土の完成。
両方章姫ですがそれぞれ違う店で買ったので一応ラベルもそれぞれに挿しておく。

今年は章姫2株でやります。
前回のイチゴ栽培の残土にバーク堆肥とココピートを適当に、有機石灰を握り、花咲く化成肥料を20gを入れて撹拌して用土の完成。
両方章姫ですがそれぞれ違う店で買ったので一応ラベルもそれぞれに挿しておく。
category: イチゴ
2025年ブルーベリー栽培 陽のあたる場所へ移動 
2025/10/13 Mon.
日中陽の当たらない場所からさんさんと太陽の日差しが降り注ぐ場所へブルーベリーたちを移動しました。


コガネムシが気になっていたチャンドラーですが、マルチをどけると全体に根が回っていて株元もぐらつく感触がないので問題ないと判断。
コガネムシが気になっていたチャンドラーですが、マルチをどけると全体に根が回っていて株元もぐらつく感触がないので問題ないと判断。
category: ブルーベリー
2025年温州みかん栽培 秋の追肥 
2025/10/10 Fri.
ミカン栽培の本を見ていたら秋の追肥は9月となっていた。いままで10月に追肥していたなあと思いながらふと気が付いた。「9月のいつなんだろう?」。そこを書いてないなこの本。
とりあえず、追肥しました。
とりあえず、追肥しました。
category: 温州ミカン
Windows 11 ファイル履歴バックアップのやり方備忘録 
2025/09/23 Tue.
今更ながらWindows11に更新しました。
ら、やっぱり些細な使い勝手で躓いた。これがあるからアップデートしたくなかったのだが・・・。
悩んだのがファイル履歴機能の設定。ファイル差分を自動的にバックアップしてくれる機能です。
しかし、まずファイル履歴の開き方からわからない・・・。以下のようにして開きました。
ら、やっぱり些細な使い勝手で躓いた。これがあるからアップデートしたくなかったのだが・・・。
悩んだのがファイル履歴機能の設定。ファイル差分を自動的にバックアップしてくれる機能です。
しかし、まずファイル履歴の開き方からわからない・・・。以下のようにして開きました。
category: パソコン

