脱力系備忘録BloG ホーム »

2025年ブルーベリー収穫 2回目  

収穫した品種はスパルタンとヌイ。ほとんどがスパルタンです。
blueberry-20250619_01.jpg
先日測り忘れちゃったけど今回は計測。
171gでした。

粒の大きさは先日と変わらず。

category: ブルーベリー

2025年メロン・ムーンライトを定植 鉢植え栽培始めました【植え付け時期メモ】  

育苗箱で温室栽培していたメロン苗。
3枚目の本葉が育ってきた程度で葉自体も少し小さい。
melon-20250618_01.jpg

本葉3.5枚程度頃が定植時期としてはいいのですが、今週に入ってから気温が異常上昇。育苗箱の中はムレムレ。ポット鉢の土は熱々。ということで定植することにしました。

category: メロン

2025年ブルーベリー初収穫  

ノーザンハイブッシュブルーベリーの早生品種、スパルタン、ヌイが1週間ほど前から色づいてきました。

category: ブルーベリー

パイナップル復活!は嬉しいけどこれでいいのか?  

暖かい日差しに1日当ててたら葉っぱが萎れて枯れ死したと思っていたパイナップルですが、室内での育苗に戻し経過観察していたところ、5月後半頃から明らかに葉っぱに力を感じるようになりどうやら復活してくれたようです!

category: パイナップル

2025年温州ミカンに夏の追肥  

温州ミカンに夏の追肥を行いました。
mikan-20250609_01.jpg

この時期の追肥は即戦力を期待して速効性肥料の普通化成肥料を30g施しました。

小さな実が膨らみ始めてます。
mikan-20250609_02.jpg

新梢が何本も出てきましたね。
mikan-20250609_03.jpg

category: 温州ミカン

さらにオクラが追い枯れ死したので新たに苗を植え付けました  

先日右端のオクラがシナシナに枯れてしまったところ、追い打ちをかけるように左端のオクラも枯れてしまいました。

ここ数年はゴールデンウィークごろから真夏!雨水タンク干上がり!という暑い日が続く中に時々ちょっと寒い日がある。そんな気候だった気がしますが、ことしはGWも涼しかったし、それ以降も雨が多く寒い日が多いのが原因でしょうか?

とにかく2苗枯れてしまった。

そこで新たに安いオクラ苗を2つ買ってきてパイルダーオン。
okra-20250607_01.jpg

真ん中のオクラは弱弱しいが一応成長している感じ。
okra-20250607_02.jpg
が、葉をめくったら大量のアブラムシが付いていたのでアーリーセーフを吹き付けまくってやりました。

category: オクラ

今年も始まりました!あつまってんじゃねーよどうぶつの森!  

防鳥網に囲まれたブルーベリーなのですが、先日何故か1本だけ新梢が落ちていることに気が付きました。

・・・。

嫌な予感しかしません。

category: ブルーベリー

オクラがやっぱり枯れてもた  

オクラがなあ。どうしても毎年必ず枯れる苗が出てくるんだよなあ。
okra-20250602_01.jpg

寒さが原因だと思うんだが・・・。

自分なりに対策したんだが・・・。

枯れるんだよなあ・・・。

category: オクラ

2025年オクラ栽培開始!貧乏マルチと貧乏保温カバー!  

今年もオクラ栽培を行います。

昨年は寒さ対策で植え付け時期を6月下旬にしたのですが、その頃にはすでに苗が売り切れで選ぶ余地がありませんでした。
それは流石に寂しいので、今年は早めに苗を買って育苗箱で温室育成していたのですが、さすがに背が伸びてきて、小さなポット、小さな育苗箱の限界ということで畑に植え付けることにしました。

category: オクラ

2025年サフラン球根掘り上げ収穫!  

サフランの葉がほぼ枯れ散らかしてるので球根を収穫することにしました。
saffron-20250521_01.jpg

掘り出してるときの感覚ではそれほど大きい球根はないような気がする。

どういうサイズが収穫できたかは秋の植え付け時に期待しよう。

category: サフラン

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop