脱力系備忘録BloG ホーム »

ネットでよく見るセクシー大根  

うちにも現れた模様。
daikon.jpg
(*/∇\*)いやーん

category: その他

みかんの実が膨らんできました  

買ったばかりの小さなみかんの木にたくさんの花が咲いた5月。
「こりゃかなり摘果しないと木が持たないな」と考えていましたが、そんな私をあざ笑うかのようにポロポロ花が落ちて、残った実は8個。
ミカン自身が木の大きさを判断して花を落としたんだろうか?
なんか感心してしまった。

残った実は少しばらつきはあるがだいたい1cm程度に膨らんできました。
mikan-20140621_01.jpg
甘く、大きくな~れ!

category: 温州ミカン

【イチゴ】まんぷく2号って四季成りだったの?【2年目】  

まんぷく2号から蕾が出てきました。
ichigo-20140621_01.jpg
この子って、四季成りイチゴ?

さて、それはさておき、ランナーの育成です。

category: イチゴ

葉っぱを丸く切り取るミツバチ???  

庭作業をしていたらすぐ近くの自然薯の葉っぱにミツバチがとまった。
しかし、ミツバチにしては色が変わっている。
黄色の部分がかなり白っぽく、全体的には黒の部分が多く見える。体はニホンミツバチより少し大きい。
アブ」か?とも思ったが、顔が明らかにミツバチの顔。
なんだろう?と興味を引かれ様子を見ていたら、これまたおかしなことをやり始めた!
なんと、葉っぱをきれいに、綺麗に丸く切り取って持って行ったのです!
切り取られた葉っぱがこれ
hakiribachi.jpg
赤丸部分が綺麗に切り取られている。

不思議な蜂だ。

ネットで調べてみると「ハキリバチ」というのがいるそうだ。
こちらのサイトで写真を見られます
上記サイトを見たところ、「ヒメツツハキリバチ」「ツルガハキリバチ」か「コウベキヌゲハキリバチ」のような白っぽいハチだったように思います。
こんな蜂がいるのは初めて知りました。
ウリハムシはむかつくけど、この子達なら許しちゃおうかな~

category:

ユリの先っぽウジ虫に食われててワロタ  

何してくれてんだよっ!!!

二本伸びてるユリの茎のうちの一本の葉っぱが変な形に広がってるから、良く観察してみたら蛆虫が湧いていた。
速攻圧殺したので写真には撮ってませんが、なんか黒っぽいうじ虫。
このユリは花が咲くんだろうか?
※ウジは写ってません
yurine-20140615_01.jpg

category: ゆり根

【イチゴ】初めてのイチゴ栽培終了【2年目】  

今回、初めてのイチゴ栽培に挑戦してみましたが、全ての実を収穫し、終了と相成りました。
苗を植えたときには、ご近所様におすそ分けしている姿を夢見ていたのですが、現実は厳しいー!
大きさも、数も、味も、不満足じゃ。

というわけで、ネットやスタンドを撤収。
そうそう、このスタンドと下に敷いた虫網のおかげか、ナメクジ被害はゼロでした。というか、ナメクジ自体を見た記憶がないな。
もちろん、ネットのおかげで鳥被害もなし。

( ゚д゚)ハッ!鳥にもナメクジにも無視されるレベル・・・

くっそー!来年はもっとおいしいイチゴを作っちゃるけんのー!!
群がって来いやーーー!

というわけで、ランナーによる株分け作業に移行する準備。

category: イチゴ

グリーンカーテン【メロン】20140615  

ようやく子蔓がネットを這うようになってきました。
melon-20140614_01.jpg
melon-20140614_02.jpg
孫蔓や雌花もちらほら出始めましたが、ネットの下段辺りまでのものは摘み取ることにします。

さて、ここにきてまたうどん粉病が猛威を振るい始めました。
melon-20140614_03.jpg
前回と同じようにまた薬を散布しようかと思いましたが、ふとネットでうどん粉病を調べてみると面白い記事を見つけましたのでそれを試してみることに。

category: メロン

LhaplusをWindows7(64bit)で使う備忘録  

ファイルの圧縮・解凍フリーソフトとして「Lhaplus」というソフトがあります。
ソフトが小さく、利用もシンプル簡単で「XP」時代から重宝させてもらってました。

Windows7に乗り換えてからは、「ZIP」の解凍をOS標準の解凍機能を使っていたのですが、ちょっと前にサーバーの「TAR」形式のファイルを解凍する際にこのLhaplusを導入したけどうまく動かなかった。

「あれ?」と思い、ダウンロード先の「窓の杜」を確認すると、ちゃんと「7」対応となっている。
しかし、念のため作者のサイトに行くと、「7(32bit)」と書かれている。
あーん。どうやら64ビットでは正常動作しないようだ。
※2016年3月31日追記
最新版は64ビットに対応しているようです。
作者のサイト

そのときはすぐに「TAR.GZ」ファイルを展開したかったのでそれ以上の追及はやめ、代わりとなるフリーソフトを探し「Explzh(64bit版)」を導入、作業を進めました。そうそう、このソフトで「TAR」形式を利用するには別途DLLを取得しないといけない。その辺は作者サイトで確認してください。

で、それからしばらく「Explzh」を使っていたのですが、やっぱり長年慣れ親しんだソフトが使いやすい。
ふと、思い立って、「Lhaplus」を64ビット環境で使う方法を調べてみました。

category: パソコン

トマト【2014】とりあえず追肥  

茎がちょっと細い。
tomato-20140608_02.jpg

というわけで追肥。安直だなー。

category: トマト

グリーンカーテン【メロン】20140608  

ウリハムシの食害を何とか減らせないかなーとネットを眺めていたら、ネギの匂いが嫌いらしいという情報を見つけた。

ということで、玉ねぎのネギの部分をちぎってメロンの周りに結界を張ってみた。
melon-20140608_01.jpg

結果は・・・・・・

普通にムシャムシャ食べに来られています。
さらに、ネギにダンゴムシがたかってます。

category: メロン

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop