今シーズンのイチゴ栽培始動!なえうえ!【二期目】 
2014/10/05 Sun.
やってまいりました!イチゴ苗植えの季節です!
初めてイチゴを育てた前回はまったく満足できない結果で終わりました。
今回は、今回はなんとしても! 「もーイチゴ食いきれねーよ」 という結果を目指したいと思います。
初めてイチゴを育てた前回はまったく満足できない結果で終わりました。
今回は、今回はなんとしても! 「もーイチゴ食いきれねーよ」 という結果を目指したいと思います。
category: イチゴ
【イチゴ】イチゴ、やめました【2年目】 
2014/08/11 Mon.
次回のために株を増やそうとしていましたが、やめました。
理由はイチゴの状態が思わしくない。
ある程度大きくなった太郎株の葉の葉脈部分が黒くなったり(カリウム不足?)、ランナーの一部が炭のように黒くなったり(炭そ病?)、ポットに受けた次郎苗の若葉が真っ黒になって枯れたり(?)、と素人には病気なのか生理障害なのかわからないので思い切ってやめました!
撤去です!病気のことを考え、引っこ抜いてそのまま生ゴミ袋へ。
土はビニール袋に入れて、この夏の日差しで放置。蒸し焼きにしてみる。秋のサフラン用土にでも使おうかな。
先日株分けした子たちだけは株分けの練習としてこのまま育ててみる。
残念だけど、次回はまた苗を買おう。
けど、失敗の原因がわからないというのは・・・苦しいやね。

理由はイチゴの状態が思わしくない。
ある程度大きくなった太郎株の葉の葉脈部分が黒くなったり(カリウム不足?)、ランナーの一部が炭のように黒くなったり(炭そ病?)、ポットに受けた次郎苗の若葉が真っ黒になって枯れたり(?)、と素人には病気なのか生理障害なのかわからないので思い切ってやめました!
撤去です!病気のことを考え、引っこ抜いてそのまま生ゴミ袋へ。
土はビニール袋に入れて、この夏の日差しで放置。蒸し焼きにしてみる。秋のサフラン用土にでも使おうかな。
先日株分けした子たちだけは株分けの練習としてこのまま育ててみる。
残念だけど、次回はまた苗を買おう。
けど、失敗の原因がわからないというのは・・・苦しいやね。

category: イチゴ
【イチゴ】まんぷく2号に翻弄される【2年目】 
2014/07/13 Sun.
ランナーが出ないので単体で育てることにしたまんぷく2号、次々と花が咲いてます。

春のときとは違い、これの受粉は完全放置。イチゴもあんまり期待してない。
けど、今のところ綺麗に受粉しているようで形の良いイチゴが膨らんでいる。ミツバチが来ているのかな?
アブラムシがついていないだろうか?と株元を見てみると・・・

ランナーでるんかい!!
もう・・・どうしようかな・・・この子・・・。
ふと、他のイチゴを見に行くと、宝交早生にも花が咲いてた。

今回そろえた品種は全て一期成りのはずなんだが・・・一期成りと四季成りの違いってなんなの?

春のときとは違い、これの受粉は完全放置。イチゴもあんまり期待してない。
けど、今のところ綺麗に受粉しているようで形の良いイチゴが膨らんでいる。ミツバチが来ているのかな?
アブラムシがついていないだろうか?と株元を見てみると・・・

ランナーでるんかい!!
もう・・・どうしようかな・・・この子・・・。
ふと、他のイチゴを見に行くと、宝交早生にも花が咲いてた。

今回そろえた品種は全て一期成りのはずなんだが・・・一期成りと四季成りの違いってなんなの?
category: イチゴ
【イチゴ】ランナーの手入れ、移植【2年目】 
2014/07/06 Sun.
アイベリー、宝交早生、あきひめのランナーが伸びてきました。
特にアイベリーは早くから勢いよくランナーを伸ばしています。
それに対して、まったくランナーが出ないのがまんぷく2号。

とりあえず、勢いの良いランナーの手入れと、ランナーの出ないまんぷく2号の移植作業をすることにしました。
特にアイベリーは早くから勢いよくランナーを伸ばしています。
それに対して、まったくランナーが出ないのがまんぷく2号。

とりあえず、勢いの良いランナーの手入れと、ランナーの出ないまんぷく2号の移植作業をすることにしました。
category: イチゴ
【イチゴ】伸びるランナーと花咲くまんぷく2号【2年目】 
2014/06/28 Sat.
アイベリーが精力的にランナーを伸ばし、追随するかのように宝交早生のランナーも伸びてきました。

右の植木鉢がアイベリーの太郎株用植木鉢。すでに次郎株が2つ、ビニールポットに根付き始めてます。
左の楕円型の植木鉢が宝交早生とあきひめ用に用意した太郎株植木鉢。
あきひめはまだランナーが伸びてこない。
で、ランナーではなく、新たな花を咲かせたのがまんぷく2号。

ランナーが出る気配もない。
この子は四季成りだったのかもしれない。
それにしても、ここ最近アブラムシが多すぎ!
季節的なものか、アルミホイルをとっぱらったせいなのか・・・指でこそぎ取ったら指先が真っ黒になる。ヤレヤレ。

右の植木鉢がアイベリーの太郎株用植木鉢。すでに次郎株が2つ、ビニールポットに根付き始めてます。
左の楕円型の植木鉢が宝交早生とあきひめ用に用意した太郎株植木鉢。
あきひめはまだランナーが伸びてこない。
で、ランナーではなく、新たな花を咲かせたのがまんぷく2号。

ランナーが出る気配もない。
この子は四季成りだったのかもしれない。
それにしても、ここ最近アブラムシが多すぎ!
季節的なものか、アルミホイルをとっぱらったせいなのか・・・指でこそぎ取ったら指先が真っ黒になる。ヤレヤレ。
category: イチゴ
【イチゴ】初めてのイチゴ栽培終了【2年目】 
2014/06/15 Sun.
今回、初めてのイチゴ栽培に挑戦してみましたが、全ての実を収穫し、終了と相成りました。
苗を植えたときには、ご近所様におすそ分けしている姿を夢見ていたのですが、現実は厳しいー!
大きさも、数も、味も、不満足じゃ。
というわけで、ネットやスタンドを撤収。
そうそう、このスタンドと下に敷いた虫網のおかげか、ナメクジ被害はゼロでした。というか、ナメクジ自体を見た記憶がないな。
もちろん、ネットのおかげで鳥被害もなし。
( ゚д゚)ハッ!鳥にもナメクジにも無視されるレベル・・・
くっそー!来年はもっとおいしいイチゴを作っちゃるけんのー!!
群がって来いやーーー!
というわけで、ランナーによる株分け作業に移行する準備。
苗を植えたときには、ご近所様におすそ分けしている姿を夢見ていたのですが、現実は厳しいー!
大きさも、数も、味も、不満足じゃ。
というわけで、ネットやスタンドを撤収。
そうそう、このスタンドと下に敷いた虫網のおかげか、ナメクジ被害はゼロでした。というか、ナメクジ自体を見た記憶がないな。
もちろん、ネットのおかげで鳥被害もなし。
( ゚д゚)ハッ!鳥にもナメクジにも無視されるレベル・・・
くっそー!来年はもっとおいしいイチゴを作っちゃるけんのー!!
群がって来いやーーー!
というわけで、ランナーによる株分け作業に移行する準備。
category: イチゴ
【イチゴ】風通し良く葉の剪定【2年目】 
2014/06/01 Sun.
さすがにもう花は咲かなくなりました。
アイベリーは実もなく、うどん粉病に罹患している葉も多いので、思い切ってさっぱりと葉を刈りました。
また、真ん中のアイベリーから伸びてきたランナーはそのまま育てようと思います。

液肥1000倍で潅水。
アイベリーは実もなく、うどん粉病に罹患している葉も多いので、思い切ってさっぱりと葉を刈りました。
また、真ん中のアイベリーから伸びてきたランナーはそのまま育てようと思います。

液肥1000倍で潅水。
category: イチゴ