[FreeBSD]rc.confのエラーで立ち上がらないの!たすけて! 
2016/08/11 Thu.
FreeBSDをインストールしたあと、各種パッケージをインストールしようと鼻歌交じりで遠隔接続しようとしたけど接続できない。
はて?
サーバーにモニター接続して起動を眺めていたら途中で止まった。
「rc.conf」の6行目に入力ミスがあるのはわかる。
とりあえず、リターン・キーを押すとシェル画面になるのだが・・・エディタで修正しようとしたら
だと。
解決策は。
前述、エラーストップの画面で「リターン・キー」押下。
「#」プロンプトになるので上記「mount」コマンドを入力。
そしたらファイルを編集・保存できるようになります。
はて?
サーバーにモニター接続して起動を眺めていたら途中で止まった。
/etc/rc.conf: 6: Syntax error:~
Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
「rc.conf」の6行目に入力ミスがあるのはわかる。
とりあえず、リターン・キーを押すとシェル画面になるのだが・・・エディタで修正しようとしたら
Read-only file system
だと。
解決策は。
mount -a -t ufs
前述、エラーストップの画面で「リターン・キー」押下。
「#」プロンプトになるので上記「mount」コマンドを入力。
そしたらファイルを編集・保存できるようになります。
category: サーバー
メロン落下防止対策2とトウモロコシ収穫 
2016/08/08 Mon.
先日メロンの落下防止策としてドンブリ方式を考えてみましたが、面倒くさすぎて却下。そこで、考えた新たなやり方が、これ。

収穫ネットです。

メロンを包んで口紐でぶら下げたら完了です。
あらかんたん。
簡単なのでちゃっちゃとメロン3個にネットをかぶせて、トウモロコシを撤去することにしました。
引っこ抜いたトウモロコシに大量のアブラムシが!

赤丸内にうじゃうじゃといます。
このトウモロコシのおかげか、メロンにはほとんどアブラムシがいなくなりました。
因果関係があるのか、たまたまの気まぐれなのか判りませんが、コンパニオンプランツ効果ということにしておきます。
収穫した実はこちら。

めちゃ小さいし、すかすか。見た目以上に軽い。
食べてみた。
かなり、甘い。
味はまじでうまいです。が、ここ1ヶ月近く雨が降らず、水もやってないせいか、パサパサしてます。食感はかなり酷いですが、ま、コンパニオンプランツが目的でしたからね。
ところで、トウモロコシは収穫した後の残骸も宝です。
イネ科特有の繊維質の本体は、良質な土壌改良材となります。
適当な大きさにカットして、堆肥作りに活用します。

収穫ネットです。

メロンを包んで口紐でぶら下げたら完了です。
あらかんたん。
簡単なのでちゃっちゃとメロン3個にネットをかぶせて、トウモロコシを撤去することにしました。
引っこ抜いたトウモロコシに大量のアブラムシが!

赤丸内にうじゃうじゃといます。
このトウモロコシのおかげか、メロンにはほとんどアブラムシがいなくなりました。
因果関係があるのか、たまたまの気まぐれなのか判りませんが、コンパニオンプランツ効果ということにしておきます。
収穫した実はこちら。

めちゃ小さいし、すかすか。見た目以上に軽い。
食べてみた。
かなり、甘い。
味はまじでうまいです。が、ここ1ヶ月近く雨が降らず、水もやってないせいか、パサパサしてます。食感はかなり酷いですが、ま、コンパニオンプランツが目的でしたからね。
ところで、トウモロコシは収穫した後の残骸も宝です。
イネ科特有の繊維質の本体は、良質な土壌改良材となります。
適当な大きさにカットして、堆肥作りに活用します。
category: メロン
メロンが太ってきたので落果防止対策を施してみた 
2016/08/04 Thu.

The.夏
って雰囲気でしょ?
だいぶ蔓が伸びたメロンです。
そして、数は少ないですが待望のメロンがそこそこに太ってきました。
が、
重そう。
ヘタが網に載っかかり、そこに全重量がかかってたりする。
そういう果実の位置を変えながら、以前のような落下は避けたいと考えた対策がこれ。
category: メロン
Paypalの為替レートって高いのね 
2016/07/29 Fri.
数日前、海外ドメインレジストラを利用した。
その日の為替は1ドル104円。
Paypalでお支払い。
クレジットカードの支払い明細を見てみたら、1ドル108円で決済されていた。
店との間でトラブルになったときのことを考えたらPaypalは心強いですが、その分為替レートが高いみたい。
信用できる相手なら直接クレジットの方がレート的には有利なようです。
その日の為替は1ドル104円。
Paypalでお支払い。
クレジットカードの支払い明細を見てみたら、1ドル108円で決済されていた。
店との間でトラブルになったときのことを考えたらPaypalは心強いですが、その分為替レートが高いみたい。
信用できる相手なら直接クレジットの方がレート的には有利なようです。
category: 海外取引
弱肉強食!カマキリのお食事風景 
2016/07/18 Mon.
サツマイモ苗を見ていると、カマキリ発見!!・・・?なんか様子が違う。
うわっ!バッタ食ってる・・・。
食事シーンは始めて見たので記念写真。
うわっ!バッタ食ってる・・・。
食事シーンは始めて見たので記念写真。
category: 虫
サツマイモ苗が成長してきた 
2016/07/18 Mon.
干からびていた苗のうち2本、復活!
写真で一番大きく写っているものと、そのツルに隠れている苗がそれ。

両サイドは種芋を植えたものですが、その種芋から伸びたツルを奥から2番目に移植。それも無事根付きました。
サツマイモ、場所さえあればなんぼでも収穫できそう。
写真で一番大きく写っているものと、そのツルに隠れている苗がそれ。

両サイドは種芋を植えたものですが、その種芋から伸びたツルを奥から2番目に移植。それも無事根付きました。
サツマイモ、場所さえあればなんぼでも収穫できそう。
category: サツマイモ