脱力系備忘録BloG ホーム »

ブルーベリーや土壌、肥料に関して覚えたこと  

ブルーベリーを栽培するに当たって調べたことをここにまとめておく。
たぶん、ここにまとめたことを忘れるだろうが、それはどうしようもない。

category: ブルーベリー 園芸備忘録

収穫目前のミカンを悲劇が襲う  

ほとんどオレンジ色に染まり、緑の部分がわずかに残っている程度に色づきました。
mikan-20141101_01.jpg

しかし、一見何事もなさそうなミカンですが、矢印の子にとんでもないことが・・・

category: 温州ミカン

トマト【2014】最後の収穫を楽しめないまま終了  

ほぼ計算どおりに最後の実が真っ赤に熟してきたので、この週末で収穫、撤去する・・・予定・・・だったのに!
土曜の朝、トマトを見に行くと、
tomato-20141101_01.jpg
ヽ(`Д´)ノうわぉぉぉぉ!
赤丸部分にあった、完熟トマトがなくなってる!!!?

そういえば、先日近所のおばさんが
「最近この近くまで猿が来るようになったみたいよ」
と言ってたな。
猿か!?
やられた・・・。

意気消沈で家に戻り、朝飯作ってるオカンに事の顛末を話すと、
「あ、トマト取ったで。おいしかったよ」

母猿の仕業だった。

というわけで、最後の収穫を堪能できませんでしたが、今年のトマトはこれで終了(周りの小さいのはもう無理)。
感謝しつつ、速やかに撤去。植木鉢を空ける。

新たな栽培プロジェクトが始まります (`・ω・´)キリッ

category: トマト

Windows7でISOファイルをCD/DVDに書き込む方法  

Windows7ではOSの機能としてISOファイルをCD/DVDに書き込めるようになっているのですが、たまにしか使わないのですぐにやり方を忘れてしまう。今日焼いたついでに備忘録。

  • ISOファイルを右クリック

  • 「ディスク イメージの書き込み」を選択


    • それがない場合


      • 「プログラムから開く」を選択

      • それもなく「開く」がある場合はそれを選択

      • 「インストールされたプログラムの一覧からプログラムを選択する」にチェックを入れて「OK」

      • 「推奨されたプログラム」のところに
        「Windows ディスクイメージ書き込みツール」というのがあるので、それをクリックして「OK」



  • 「Windows ディスクイメージ書き込みツール」が起動されるので、「書き込みドライブ」の確認と、書き込み処理後のチェックをさせたかったら「書き込み後のディスクの確認」にチェックを入れて「書き込み」をクリック。

category: パソコン

イチゴに貧乏マルチしてみた【二期目】  

鉢植えにマルチが必要なんだろうか?
あまり必要性がない気がする。
なので、昨年はマルチをしなかった。

雑草は確かに生えるが、たいした量じゃない。観察がてらに処理できる程度。
ただ、葉っぱは雨の跳ね返りでそれなりに汚れたっけ。

しかしねえ、プランターの場合はマルチを張るメリットよりデメリットのほうが大きい気がする。
ずばり、水遣りと追肥がやりにくい。土の乾燥を見るのも面倒。

うーん。雨の跳ね返りを防げるけど水は浸透する、そんな都合のいいマルチがあったらやってみようかなあ。
と、イチゴを眺めながらなんとなく思ったのです。

そして、家に入り猫のトイレを見たら、あちゃー。またおしっここぼしてる。
うちの猫、トイレが下手。よく枠外に噴射してくれるんです。
だから、床の上にビニール袋を敷き、新聞を敷き、その上に猫トイレを置いている。

やれやれと思いながら、片付ける。
新聞をめくるとビニールまでぐっしゃり・・・・・・・・・?

新聞紙・・・・・・!

category: イチゴ

サフラン発芽確認【二期目】  

サフランが発芽したので発芽日を記録

雌しべ収穫用鉢で3つ確認
saffron-20141018_01.jpg

肥培用鉢で複数確認
saffron-20141018_02.jpg

category: サフラン

Firefox互換ブラウザPale Moonを入れてみた  

Firefoxがもっさりする。
今に始まったことではないが、時々イライラが限界に達することがある。
そのたびに何か代わりがないか検討するのだが、今回「Pale Moon」というブラウザを見つけたので導入備忘録を書いておく。

このPale Moonは完全なFirefox互換ブラウザで、アドオンもそのまま使えるようだ。
それもそのはず、中身はほぼFirefoxそのまま。

では何が違うのか?

Firefox はマルチOS対応、つまり「Windows」や「MacOS」、「Linux」などでも動くように汎用性を持たせて設計されているそうな。だから、その分 無駄が多いうえ、OSに依存する【CPUの性能を効率よく使う命令】を「あえて」使っていなかったりする。
Pale MoonはWindows専用に組みなおし、CPUの拡張命令も積極的に使っているらしい。だから、動作が機敏。
という違いがあるようだ。

ということで、導入、日本語化、Firefox環境の移行を備忘録。

category: ブラウザ・メール

JPドメインのちょっとぼやき  

単なるぼやき日記です。

動的IPでサーバーを立ち上げていたころからの縁で、今でもネームサーバーに「MyDNS」を利用させてもらっている。
しかし、最近ちょっと不安定みたい。
ネームサーバーをドメインレジストラの提供しているサービスに切り替えようかと思うようになった。

今は「ムームードメイン」「みんなのドメイン」「FC2ドメイン」「お名前.com」で複数のドメインを管理している。
そんな中に「汎用JP」ドメインがある。

ムームーはそもそもネームサーバーの提供がない。
みんなーはJPドメインの更新料が飛びぬけて高い。
FC2はJPドメインだけネームサーバーサービスをやってない。
お名前はJPドメインのWhois代理情報サービスがない(一応あるんだが、氏名は出るんだな)。

なんだかなぁ~

category: サーバー

台風。そして・・・犠牲  

台風19号。

つおい。

雨戸を閉めることにした。

ガラガラ・・・え!!!!?

雨戸とともになにかうごめく塊がやってきた!!!!?

category: 雑多記事

鉢植えのブラックベリーがずいぶん元気だと思ったら  

ちょっと小さめの鉢に移植したブラックベリー
今年はシュートの勢いが強いので、思い切って剪定、一本仕立てにしました。
blackberry-20141012_01.jpg
うじゃーとしてますが、一本です。
根元から先端まで辿れますかな?

剪定後、庭の手入れもしようと
鉢を動かしたら動かない。

category: ブラックベリー

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop