メロンの実が膨らんできたけどやっぱりモザイク病っぽい【追肥】 
2021/07/14 Wed.
大きくなってきたメロンの実。

右の実がちょうど鶏卵サイズです。
この後が楽しみ!と言いたいのですが、やっぱりモザイク病にかかってるようで蔓の生長が止まってしまいました。

撤去も考えましたが、せっかく実が膨らんできているのでもう少し様子を見たいと思います。
そんなメロンの葉っぱにハエトリグモがいました。
なんか2匹のクモがくっついている。

なにしてんだろ?
あと、一応追肥しました。普通化成肥料を一握りとマグ双焼燐35号を半握り、株間に施肥しました。

右の実がちょうど鶏卵サイズです。
この後が楽しみ!と言いたいのですが、やっぱりモザイク病にかかってるようで蔓の生長が止まってしまいました。

撤去も考えましたが、せっかく実が膨らんできているのでもう少し様子を見たいと思います。
そんなメロンの葉っぱにハエトリグモがいました。
なんか2匹のクモがくっついている。

なにしてんだろ?
あと、一応追肥しました。普通化成肥料を一握りとマグ双焼燐35号を半握り、株間に施肥しました。
category: メロン
蔓は弱弱しいがメロンの実が膨らんできました 
2021/07/07 Wed.
葉っぱも小さく蔓の生長も遅い気がするメロンですが、一つだけ膨らんでる実がありました!

大きさはまだ小さく、ウズラの卵サイズです。
ただ、この実は雌しべが咲いていたことすら知らなかったので、どちらの虫様かわかりませんが受粉作業をしていてくれたようです。心よりお礼申し上げます。

大きさはまだ小さく、ウズラの卵サイズです。
ただ、この実は雌しべが咲いていたことすら知らなかったので、どちらの虫様かわかりませんが受粉作業をしていてくれたようです。心よりお礼申し上げます。
category: メロン
メロンの蔓が伸びてきたので防虫網から解放してまた追肥 
2021/06/30 Wed.
蔓が伸びました。

ので、網を外しました。
早速ウリハムシが来ました。
先が思いやられますが、いつまでも網で囲うこともできないので仕方ないです。
それにしても、葉が小さい。
先週追肥しましたが、また普通化成肥料を一握りとマグ双焼燐35号を半握り程度を株間に追肥しました。

ので、網を外しました。
早速ウリハムシが来ました。
先が思いやられますが、いつまでも網で囲うこともできないので仕方ないです。
それにしても、葉が小さい。
先週追肥しましたが、また普通化成肥料を一握りとマグ双焼燐35号を半握り程度を株間に追肥しました。
category: メロン
メロンの蔓が伸びてきたので追肥しました 
2021/06/23 Wed.
防虫網のおかげでウリハムシの襲撃を受けず蔓が伸びてきました。

ただ、葉っぱの様子が・・・なんかまたですか?というようなモザイク模様。

今までとちょっと違うのは、このまだら模様が出てきたら生長点が縮れてきて生長が止まるのですが、今のところ縮れる症状は出ていません。

モザイク病ではない。と思いたい。
普通化成肥料を一握りとマグ双焼燐35号を半握り混ぜて2株に分けて追肥し、様子を見ることにします。

ただ、葉っぱの様子が・・・なんかまたですか?というようなモザイク模様。

今までとちょっと違うのは、このまだら模様が出てきたら生長点が縮れてきて生長が止まるのですが、今のところ縮れる症状は出ていません。

モザイク病ではない。と思いたい。
普通化成肥料を一握りとマグ双焼燐35号を半握り混ぜて2株に分けて追肥し、様子を見ることにします。
category: メロン
ウリハムシの食害が酷いのでメロン苗を防虫ネットで保護と追肥 
2021/06/02 Wed.
ウリハムシは遠慮というものを知りません。

酷い。
さすがにこのままでは蔓が伸びそうにもないので防虫ネットで保護することにしました。

最初からやっておくべきでした。
で、ネットを張ってしばらくしたら

お前は他のとこのキュウリでも食ってろ!
さて、苗を植えるときにリン酸とカリウムだけしか肥料を入れてなかったので、生長を促すため普通化成肥料を一握り、それを2株に分けて施肥しました。

酷い。
さすがにこのままでは蔓が伸びそうにもないので防虫ネットで保護することにしました。

最初からやっておくべきでした。
で、ネットを張ってしばらくしたら

お前は他のとこのキュウリでも食ってろ!
さて、苗を植えるときにリン酸とカリウムだけしか肥料を入れてなかったので、生長を促すため普通化成肥料を一握り、それを2株に分けて施肥しました。
category: メロン
今年も懲りずにメロン栽培開始で苗を植えました 
2021/05/04 Tue.
昨年久々にメロンが収穫できたので調子に乗って今年もメロン栽培やります。
栽培が手軽なのでプリンスメロンを買おうと思ったのですが、時期が遅いのがあまりいい苗がありませんでした。
そこで何かないかなあと探していたら「素人メロン栽培の夜明け!」みたいなキャッチコピーが書かれているメロン苗を見つけました。
とにかく栽培が簡単だと書かれています。
これは、これまで数々のメロンを枯らしてきた私に対する挑戦状か?と解釈し、その苗を買うことに。
で、植え付けました。

苗は2本です。
名前は「あまころ」です。

ウリハムシ、アブラムシにたかられる前のメロンの葉っぱはとても綺麗でかわいらしいですね。
この姿を保ちたいものです。
さて、土ですが、今回堆肥は入れてません。
元肥としてマグ双焼燐35号を50gを溝状に掘った土の底にばらまき、硫酸カリウムを少々土に混ぜ込みました。
栽培が手軽なのでプリンスメロンを買おうと思ったのですが、時期が遅いのがあまりいい苗がありませんでした。
そこで何かないかなあと探していたら「素人メロン栽培の夜明け!」みたいなキャッチコピーが書かれているメロン苗を見つけました。
とにかく栽培が簡単だと書かれています。
これは、これまで数々のメロンを枯らしてきた私に対する挑戦状か?と解釈し、その苗を買うことに。
で、植え付けました。

苗は2本です。
名前は「あまころ」です。

ウリハムシ、アブラムシにたかられる前のメロンの葉っぱはとても綺麗でかわいらしいですね。
この姿を保ちたいものです。
さて、土ですが、今回堆肥は入れてません。
元肥としてマグ双焼燐35号を50gを溝状に掘った土の底にばらまき、硫酸カリウムを少々土に混ぜ込みました。
category: メロン
ニューメロンを収穫して今年のメロン栽培終了か? 
2020/08/23 Sun.
ニューメロンが3つなっていて、先日一つ収穫したので後2つのはずだったのですが、熟しすぎて一つ生ったまま腐ってしまいました。
それで、この最後の一つを腐らすわけにはいかないと思い全体が薄黄色に色づいたので収穫のタイミングと判断、収穫しました。

前回を約250g上回る、なかなかの大きさ。

これで今年のメロン栽培は終了、根を掘り起こそうと思ったのですが、全体を見まわしてみると・・・おや?・・・プリンスメロンが


微妙な大きさで生っている。
うーん。これは・・・続行で!
と、欲張りな私は当然のようにこのままメロン栽培を続行することと相成りました。
それで、この最後の一つを腐らすわけにはいかないと思い全体が薄黄色に色づいたので収穫のタイミングと判断、収穫しました。

前回を約250g上回る、なかなかの大きさ。

これで今年のメロン栽培は終了、根を掘り起こそうと思ったのですが、全体を見まわしてみると・・・おや?・・・プリンスメロンが


微妙な大きさで生っている。
うーん。これは・・・続行で!
と、欲張りな私は当然のようにこのままメロン栽培を続行することと相成りました。
category: メロン
プリンスメロン2個を収穫してメロン栽培終了です 
2020/08/09 Sun.
まだヘタが取れてないプリンスメロンが2個残ってます。
自然に取れるまで置いておこうと思いながら毎日見てましたが、先日収穫したプリンスメロンの一つを食べたら、熟しすぎて悶絶するほどエグかったので、もういいやと収穫することにしました。
ヘタはついてますが、少し引っ張るとスポンと取れました。
その最後の2個がこちらです。

早速食べましたが、柔らかくとてもおいしかったです。
ここ数年、ことごとく失敗していたメロン栽培が何とか収穫できたのがうれしかった。
まあ、欲を言えばプリンスメロンがちょっと小さいのが残念。
バナナメロンは・・・あれで正解なのかどうかわからないのが残念。
ニューメロンにいたっては、まったく収穫できませんでした!
そのニューメロンはまだ花も咲いているのでしばらく放置しようと思いますが、プリンスメロンとバナナメロンは近々撤去の予定です。
ごちそうさまでした。
自然に取れるまで置いておこうと思いながら毎日見てましたが、先日収穫したプリンスメロンの一つを食べたら、熟しすぎて悶絶するほどエグかったので、もういいやと収穫することにしました。
ヘタはついてますが、少し引っ張るとスポンと取れました。
その最後の2個がこちらです。

早速食べましたが、柔らかくとてもおいしかったです。
ここ数年、ことごとく失敗していたメロン栽培が何とか収穫できたのがうれしかった。
まあ、欲を言えばプリンスメロンがちょっと小さいのが残念。
バナナメロンは・・・あれで正解なのかどうかわからないのが残念。
ニューメロンにいたっては、まったく収穫できませんでした!
そのニューメロンはまだ花も咲いているのでしばらく放置しようと思いますが、プリンスメロンとバナナメロンは近々撤去の予定です。
ごちそうさまでした。
category: メロン