脱力系備忘録BloG ホーム »メロン

メロンの蔓が伸びてきたので追肥しました  

防虫網のおかげでウリハムシの襲撃を受けず蔓が伸びてきました。
melon-20210623_01.jpg

ただ、葉っぱの様子が・・・なんかまたですか?というようなモザイク模様。
melon-20210623_02.jpg

今までとちょっと違うのは、このまだら模様が出てきたら生長点が縮れてきて生長が止まるのですが、今のところ縮れる症状は出ていません。
melon-20210623_03.jpg

モザイク病ではない。と思いたい。

普通化成肥料を一握りとマグ双焼燐35号を半握り混ぜて2株に分けて追肥し、様子を見ることにします。

category: メロン

ウリハムシの食害が酷いのでメロン苗を防虫ネットで保護と追肥  

ウリハムシは遠慮というものを知りません。
melon-20210602_01.jpg
酷い。

さすがにこのままでは蔓が伸びそうにもないので防虫ネットで保護することにしました。
melon-20210602_02.jpg
最初からやっておくべきでした。


で、ネットを張ってしばらくしたら
melon-20210602_03.jpg
お前は他のとこのキュウリでも食ってろ!


さて、苗を植えるときにリン酸とカリウムだけしか肥料を入れてなかったので、生長を促すため普通化成肥料を一握り、それを2株に分けて施肥しました。

category: メロン

ウリハムシですでにボロボロですが一応摘心しました  

あう・・・。
ウリハムシどものせいでボロボロな姿になってきたメロン苗ですが、本葉の6枚目が出てきたので摘心しました。
melon-20210526_01.jpg
melon-20210526_02.jpg

この姿。

とほほである。

category: メロン

今年も懲りずにメロン栽培開始で苗を植えました  

昨年久々にメロンが収穫できたので調子に乗って今年もメロン栽培やります。

栽培が手軽なのでプリンスメロンを買おうと思ったのですが、時期が遅いのがあまりいい苗がありませんでした。

そこで何かないかなあと探していたら「素人メロン栽培の夜明け!」みたいなキャッチコピーが書かれているメロン苗を見つけました。
とにかく栽培が簡単だと書かれています。


これは、これまで数々のメロンを枯らしてきた私に対する挑戦状か?と解釈し、その苗を買うことに。

で、植え付けました。
melon-20210504_01.jpg
苗は2本です。

名前は「あまころ」です。
melon-20210504_02.jpg
ウリハムシ、アブラムシにたかられる前のメロンの葉っぱはとても綺麗でかわいらしいですね。
この姿を保ちたいものです。

さて、土ですが、今回堆肥は入れてません。
元肥としてマグ双焼燐35号を50gを溝状に掘った土の底にばらまき、硫酸カリウムを少々土に混ぜ込みました。

category: メロン

ニューメロンを収穫して今年のメロン栽培終了か?  

ニューメロンが3つなっていて、先日一つ収穫したので後2つのはずだったのですが、熟しすぎて一つ生ったまま腐ってしまいました。

それで、この最後の一つを腐らすわけにはいかないと思い全体が薄黄色に色づいたので収穫のタイミングと判断、収穫しました。
melon-20200823_01.jpg

前回を約250g上回る、なかなかの大きさ。
melon-20200823_04.jpg

これで今年のメロン栽培は終了、根を掘り起こそうと思ったのですが、全体を見まわしてみると・・・おや?・・・プリンスメロンが
melon-20200823_02.jpg
melon-20200823_03.jpg
微妙な大きさで生っている。

うーん。これは・・・続行で!

と、欲張りな私は当然のようにこのままメロン栽培を続行することと相成りました。

category: メロン

メロン終了!と思ったらニューメロンが実っていたの収穫してみた  

すっかり忘れていたニューメロンに実がついてました!

一つ
melon-20200817_01.jpg

二つ
melon-20200817_02.jpg

三つ
melon-20200817_03.jpg

の3個だけですが。

category: メロン

プリンスメロン2個を収穫してメロン栽培終了です  

まだヘタが取れてないプリンスメロンが2個残ってます。
自然に取れるまで置いておこうと思いながら毎日見てましたが、先日収穫したプリンスメロンの一つを食べたら、熟しすぎて悶絶するほどエグかったので、もういいやと収穫することにしました。

ヘタはついてますが、少し引っ張るとスポンと取れました。

その最後の2個がこちらです。
melon-20200809_01.jpg

早速食べましたが、柔らかくとてもおいしかったです。


ここ数年、ことごとく失敗していたメロン栽培が何とか収穫できたのがうれしかった。
まあ、欲を言えばプリンスメロンがちょっと小さいのが残念。

バナナメロンは・・・あれで正解なのかどうかわからないのが残念。

ニューメロンにいたっては、まったく収穫できませんでした!

そのニューメロンはまだ花も咲いているのでしばらく放置しようと思いますが、プリンスメロンとバナナメロンは近々撤去の予定です。

ごちそうさまでした。

category: メロン

食い荒らされたプリンスメロンとカメラに映るハクビシン  

今朝、メロン畑に充満するメロンの香り。

うん。やられてるね。

防獣ネットに囲まれたメロン畑を覗いてみると・・・・・・

category: メロン

なにやらぶよぶよしてきたのでバナナメロンを収穫してみた  

メロン畑に行ってみるとすごくメロンの香りがする。

バナナメロン、プリンスメロンがコロコロ生っているが、どちらも熟すとヘタが自然と取れるタイプのメロンなので(プリンスメロンは経験済み。バナナメロンはそうらしい)取れるまで放置しようと思っていました。

しかし、この充満する香り。やばくね?
熟しすぎているものがあるんじゃなかろうか?

と思って何個かバナナメロンを触ってみると、なんかぶよぶよしているものがある。

category: メロン

あっかーん!天候不良でメロンが腐ってきた!  

melon-20200729_01.jpg
バブルスライムみたいな姿になってます。

これの原因は、天候不順?俺?

どっち?

category: メロン

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop