トマトの生長点がくりーむしちゅー上田以上にチリチリ 
2017/07/08 Sat.
トマト(サターン)の1本が異常なことに。

生長点がちりちりにカールしまくってる!
葉っぱも花房もすべてがちりちり。
当然成長も止まっている。
ちりちり部の下の葉もあからさまにおかしい。

なんだろう?
良くわからないからとりあえずチリチリ部をもぎり取り、すでになっている実が収穫できたら引っこ抜くことにします。
あ、ちなみに今朝初収穫しました。
桃太郎を一つだけ。
写真は撮り忘れました。

生長点がちりちりにカールしまくってる!
葉っぱも花房もすべてがちりちり。
当然成長も止まっている。
ちりちり部の下の葉もあからさまにおかしい。

なんだろう?
良くわからないからとりあえずチリチリ部をもぎり取り、すでになっている実が収穫できたら引っこ抜くことにします。
あ、ちなみに今朝初収穫しました。
桃太郎を一つだけ。
写真は撮り忘れました。
category: トマト
【トマト】昨年作った支柱固定器具を今年も使う 
2017/05/21 Sun.
トマト、第二花房が大きくなってきました。

大きく伸びてくると、支柱への固定が必要になります。そこで、昨年作成した、つる下ろしのことを考えた支柱固定器具を今年も使うことにしました。
ジャン!

素晴らしい。
しかし、雨が降らない。
丸二週間水を与えていないが、トマトは元気です。
(しかし、この子らはどうやって水分補給してるのかね。まだ根もそれほど張っていないだろうに)
ん?
いつのまにか来客が。


大きく伸びてくると、支柱への固定が必要になります。そこで、昨年作成した、つる下ろしのことを考えた支柱固定器具を今年も使うことにしました。
ジャン!

素晴らしい。
しかし、雨が降らない。
丸二週間水を与えていないが、トマトは元気です。
(しかし、この子らはどうやって水分補給してるのかね。まだ根もそれほど張っていないだろうに)
ん?
いつのまにか来客が。

category: トマト
トマト始動2017 
2017/05/03 Wed.
トマトを植えました。
右から桃太郎×2、サターン×2の苗です。

植えました。

今日苗を買いに行ったのですが、すっかり蕾がつき花が咲いている苗も多かったです。
ですので、今年は買ってすぐに定植。
すでにココピートと苦土石灰を施した畝に、
10-10-10緩効性化成肥料を150g
マグ双焼燐35号を50g
を30cmほど掘った溝に施肥して埋め戻し、苗をセット。
右から桃太郎×2、サターン×2の苗です。

植えました。

今日苗を買いに行ったのですが、すっかり蕾がつき花が咲いている苗も多かったです。
ですので、今年は買ってすぐに定植。
すでにココピートと苦土石灰を施した畝に、
10-10-10緩効性化成肥料を150g
マグ双焼燐35号を50g
を30cmほど掘った溝に施肥して埋め戻し、苗をセット。
category: トマト
トマト全て撤去で今シーズン終了 
2016/09/19 Mon.
先日は「まだまだいけるで」みたいなこと書きましたが、全撤去です。
ここ最近の長雨による裂果と、実を食い荒らす虫の被害が重なり、なんだか酷いありさま。
台風16号もやってくるみたいなので、思い切って撤去することにしました。

ここ最近の長雨による裂果と、実を食い荒らす虫の被害が重なり、なんだか酷いありさま。
台風16号もやってくるみたいなので、思い切って撤去することにしました。

category: トマト
桃太郎を1本撤去 
2016/09/11 Sun.
左端の桃太郎、1本だけ撤去。
残ってた実を蟲にやられたため。
根の付け根から先端までの長さ、約320cm。
節の数58箇所。
残ってた実を蟲にやられたため。
根の付け根から先端までの長さ、約320cm。
節の数58箇所。
category: トマト
トマトの摘心をやりました 
2016/09/04 Sun.
トマトは多年草。
環境さえ合えばどんどん伸びるんでしょうけど日本の冬は越せない。寒い。
と言うことで成長を止める芯止めをしました。
今日現在花が咲いている花房を残して、その上の茎をブチッ!ブチッ!ブチッ!と千切りまくる。
当地の気候なら、今咲いている花が10月下旬ごろに収穫できる。はず。
環境さえ合えばどんどん伸びるんでしょうけど日本の冬は越せない。寒い。
と言うことで成長を止める芯止めをしました。
今日現在花が咲いている花房を残して、その上の茎をブチッ!ブチッ!ブチッ!と千切りまくる。
当地の気候なら、今咲いている花が10月下旬ごろに収穫できる。はず。
category: トマト