トマト栽培で覚えたこと備忘録 
2015/06/23 Tue.
トマトは第2花房が咲いたころが一番吸肥力が強い。最大となる。
したがって、第2花房が咲くまでは肥料を吸わせすぎないため水を極力控える。
しかし、第3花房以降は徐々に吸肥力が落ちていくので、追肥や潅水でサポートしてやると長く収穫できる。
●吸肥力の落ち方
桃太郎系は落ちやすく、麗夏は落ちにくい。
●葉っぱで見る肥料の効き
濃い緑色で葉の縁の切れ込み(ギザギザ)がほとんどないような状態は窒素の効きすぎ。
葉の表面がつるんとしているのは肥料が弱い。少しボコボコとでこぼこ状になっているぐらいがちょうど良い。
したがって、第2花房が咲くまでは肥料を吸わせすぎないため水を極力控える。
しかし、第3花房以降は徐々に吸肥力が落ちていくので、追肥や潅水でサポートしてやると長く収穫できる。
●吸肥力の落ち方
桃太郎系は落ちやすく、麗夏は落ちにくい。
●葉っぱで見る肥料の効き
濃い緑色で葉の縁の切れ込み(ギザギザ)がほとんどないような状態は窒素の効きすぎ。
葉の表面がつるんとしているのは肥料が弱い。少しボコボコとでこぼこ状になっているぐらいがちょうど良い。
トマトの実が膨らんでまいりました 2015 
2015/05/23 Sat.
先週定植したトマトの第一段花が結実したようです。

トマトの第一段花はその後の花実に影響するのでとても重要で、必ず結実させるよう心がけたほうがいいようです。
ミニトマトは基本、放置でも十分収穫できますが、大玉系はなにかと気を使います。
なので、チキンな私は確実性を求めてトマトトーンを使ってます。


トマトの第一段花はその後の花実に影響するのでとても重要で、必ず結実させるよう心がけたほうがいいようです。
ミニトマトは基本、放置でも十分収穫できますが、大玉系はなにかと気を使います。
なので、チキンな私は確実性を求めてトマトトーンを使ってます。

category: トマト
トマトの定植 2015 
2015/05/17 Sun.
キング・オブ・夏野菜と言えば誰もが認める「トマト」(当社調べ)。
今日、ようやく定植させたので栽培メモ開始。
今日、ようやく定植させたので栽培メモ開始。
category: トマト
トマト【2014】最後の収穫を楽しめないまま終了 
2014/11/02 Sun.
ほぼ計算どおりに最後の実が真っ赤に熟してきたので、この週末で収穫、撤去する・・・予定・・・だったのに!
土曜の朝、トマトを見に行くと、

ヽ(`Д´)ノうわぉぉぉぉ!
赤丸部分にあった、完熟トマトがなくなってる!!!?
そういえば、先日近所のおばさんが
「最近この近くまで猿が来るようになったみたいよ」
と言ってたな。
猿か!?
やられた・・・。
意気消沈で家に戻り、朝飯作ってるオカンに事の顛末を話すと、
「あ、トマト取ったで。おいしかったよ」
母猿の仕業だった。
というわけで、最後の収穫を堪能できませんでしたが、今年のトマトはこれで終了(周りの小さいのはもう無理)。
感謝しつつ、速やかに撤去。植木鉢を空ける。
新たな栽培プロジェクトが始まります (`・ω・´)キリッ
土曜の朝、トマトを見に行くと、

ヽ(`Д´)ノうわぉぉぉぉ!
赤丸部分にあった、完熟トマトがなくなってる!!!?
そういえば、先日近所のおばさんが
「最近この近くまで猿が来るようになったみたいよ」
と言ってたな。
猿か!?
やられた・・・。
意気消沈で家に戻り、朝飯作ってるオカンに事の顛末を話すと、
「あ、トマト取ったで。おいしかったよ」
母猿の仕業だった。
というわけで、最後の収穫を堪能できませんでしたが、今年のトマトはこれで終了(周りの小さいのはもう無理)。
感謝しつつ、速やかに撤去。植木鉢を空ける。
新たな栽培プロジェクトが始まります (`・ω・´)キリッ
category: トマト
トマト【2014】脇芽が生長しラストスパートへ 
2014/09/28 Sun.
先日、本体を捨てて脇芽を育てることにしましたが、その脇芽が思いのほかたくましく育ちました。

本体よりも実付きも良好です。
トマトは花後収穫できるまで50日ぐらいかかります。
10月下旬ごろに最後の実を収穫できる計算で摘心しています。

本体よりも実付きも良好です。
トマトは花後収穫できるまで50日ぐらいかかります。
10月下旬ごろに最後の実を収穫できる計算で摘心しています。
category: トマト
トマト【2014】地植苗の撤去 
2014/07/21 Mon.
畑に引っ越したトマト、完全に成長が止まったので引っこ抜きました。
根を見たらぜんぜん伸びてない。
土作りが失敗なのかな?
それでメロンの葉もボロボロなんだろうか?
トマトを撤去したところはマリーゴールド畑にしました。成長したら緑肥として鋤き込んでみる。
鉢植えトマトも思わしくない。
鉢を覆うふたも取っ払って、これからは自然に任せよう。

根を見たらぜんぜん伸びてない。
土作りが失敗なのかな?
それでメロンの葉もボロボロなんだろうか?
トマトを撤去したところはマリーゴールド畑にしました。成長したら緑肥として鋤き込んでみる。
鉢植えトマトも思わしくない。
鉢を覆うふたも取っ払って、これからは自然に任せよう。

category: トマト