脱力系備忘録BloG ホーム »温州ミカン

お手製バークチップのカビとキノコ  

鉢の土を替えたついでにコガネムシ対策としてコノテガシワを使ったお手製バークチップを作ったことを書きましたが、ここ最近の雨続きのせいか、チップにカビが・・・
mikan-20150429_01.jpg

コノテガシワ、信じていたのに・・・。
おおこのてがしわよ、かびてしまうとはなさけない。

しかも、キノコまで生えてきた。
mikan-20150429_02.jpg
これは、やっすいバーク堆肥のせいかもしれない。
イチゴのプランターにもキノコが生えたし、ホームセンターのやっすいバーク堆肥はキノコに取り憑かれているようです。

いずれにせよ、このまま腐海に侵食されるわけにはいかない。
バークチップは一旦取り除くことにして、別にコガネムシ対策を考えることにしました。

category: 温州ミカン

温州みかん植木鉢の土替えとお手製バークチップ  

温州みかんを植えてちょうど1年。
mikan-20150328_01.jpg
植木鉢の土がかなり固い。
ホタテの貝殻で表土を引っかくと、「ガリガリ」言うレベル。
最初の土作りがダメだったのか。

ということで、昨日土曜日は天気も良くとても暖かかったので、土替えをすることにしました。

category: 温州ミカン

寒さに耐える温州みかん  

初冬を経験中の温州みかんさんです。
mikan-20150201_01.jpg

防寒対策は何もやってません。
冬前はプチプチでくるもうかとも思いましたが、結局やらずじまいで越冬中。

今日は結構寒い。
細かい雪がちらちらと舞っている。

葉が少し黄色味を帯びていますが、そういうもんなんでしょうか?
mikan-20150201_02.jpg

category: 温州ミカン

収穫しました!  

全体的には黄色くなったものの、「今採ったら酸っぱくないだろうかと」小心者全開でなかなか勇気が湧かなかったミカンですが、「今です」という声が聞こえた気もしたので気合一発収穫しました。
mikan-20141116_01.jpg
大きいの小さいの合わせて4個。
本当は5個だったんだけどね。

小さいのから食べてみる。
ちょっと酸っぱい。けど、普通に買ったミカンでこれぐらいの酸っぱさあるよね。というレベル。

次、大きいの。
ふむ。正直うまいと思う。
やや酸味が強いものの、甘みもしっかりあり、うまいと思える味。結構嬉しい。
欲を言えばやはりもうちょっと甘みを載せたい。

おいしいにいっぽたりないおしい味。

肥料だろうか?
リベンジだ!

category: 温州ミカン

収穫目前のミカンを悲劇が襲う  

ほとんどオレンジ色に染まり、緑の部分がわずかに残っている程度に色づきました。
mikan-20141101_01.jpg

しかし、一見何事もなさそうなミカンですが、矢印の子にとんでもないことが・・・

category: 温州ミカン

ミカンがだいぶ色づいてきた  

だいぶ黄色くなってきた。

mikan-20141012_01.jpg

全体が黄色くなったら収穫かな?
たのしみたのしみ♪

category: 温州ミカン

ミカンの実の色づきと施肥  

幼い体に五個の実を残したミカン。
枝をしならせてけなげにがんばるミカン。

ちょっと酷いことしちゃったかなあ。

mikan-20140928_01.jpg

よく見ると、ちょっと実が色づいてきたかな?
大きさを見てみよう。

category: 温州ミカン

結局枚数に合わせて摘果  

欲張って、全ての実をこのまま大きくさせたいなあと思ってましたが、木が小さすぎることを考えると、やっぱり摘果することにしました。

摘果したのは一番小さい実2つ。
mikan-20140830_01.jpg

気になるので割ってみた。
mikan-20140830_02.jpg
あらかわいい。

ちゃんとミカンしてるなあ。
汁を絞って飲んでみたら、酸っぱいけどレモンのような酸味ではなく、もっと柔らかくさっぱりした酸味。意外とおいしかった。

category: 温州ミカン

摘果の目安  

摘果をしないといけないのかな?と思いネットで調べてみた。

ふむ。

7月中旬に「荒摘果
8月中旬に「仕上げ摘果

をするらしい。

category: 温州ミカン

みかんの実の成長って遅いねー  

ちょっとは大きくなったミカンですが、1ヶ月前の記事と見比べると、あんま変わってないねー。
mikan-20140720_01.jpg
これは、どうなんだろう?

category: 温州ミカン

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop