脱力系備忘録BloG ホーム »冬を越したパイナップルの土替えと施肥

冬を越したパイナップルの土替えと施肥  

一気に季節が変わり昼間は夏?というような日もある今日この頃。

はっ!パイナップルに肥料をあげないといけないのでは?

ということで、パイナップルの状態確認をしてみることに。
今年の寒い冬を乗り越えたパイナップル。
pineapple-20250423_01.jpg
結局たいした保温をすることもなく、温度計読み5度という低温にさらされながら冬越ししました。

植木鉢を持ち上げると、グラグラする。

地面から出た茎の部分が首が座っていない赤ちゃんのよう。

これ・・・根が張ってないね。

意を決して引っ張ってみると・・・すぽんっ!
pineapple-20250423_02.jpg
やっぱり・・・。

根が・・・なんか申し訳程度に根っこぽいのがあるのだが・・・全然根が張ってない。

これは正しいのか?

パイナップル栽培のことは情報が少なく全然わからん。

とりあえず、酸性土壌を好むとのことだったのでブルーベリーと同じ用土がいいだろうと思い、ココピートと鹿沼土を1:1でブレンド。花咲く化成肥料を10g強入れて植え付け。
仕上げにクエン酸を溶かした酸性水をたっぷりかけておきました。
pineapple-20250423_03.jpg

冬は室内で育苗してましたが今日から外に出します。しかし、昼間は暑いが夜中はまだ寒いので育苗箱で保温。
pineapple-20250423_04.jpg

このパイナップル。成長するのか枯れるのか。さっぱりわからん。
関連記事

category: パイナップル

この記事へのコメント

コメントの投稿

非公開コメント

コメントは全て管理人が内容を確認してから表示されます(非公開コメント除く)。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop