サル・アズナブルとの闘い「たかがメインカメラがやられただけだ」 
2018/06/27 Wed.
先日飼い主不明の犬に防鳥網をぶち破られたのですが、大穴の開いた防鳥ネットにはなんの意味もなかったようで、この日、サルが網の中に入ってブルーベリーをもぐもぐタイムしてました。
羊の皮をかぶったヤギと言われるほど典型的草食系男子の私ですら怒りが込上げる映像です。
そんな私が殺意すら抱いた映像がこちら。
これは完全に喧嘩売りに来てるね。
保護動物?知らん。そんな漢字読めねー。
ヤッちゃる。俺は絶対ヤッちゃる。
ここまで喧嘩売られたら冷静さを保つのは不可能だ!!
あ、映像加工にフリー素材・CGチャンネルキャターズアイ様のフリー映像を利用させていただきました。ありがとうございました。
俺はヤッちゃる!!
羊の皮をかぶったヤギと言われるほど典型的草食系男子の私ですら怒りが込上げる映像です。
そんな私が殺意すら抱いた映像がこちら。
これは完全に喧嘩売りに来てるね。
保護動物?知らん。そんな漢字読めねー。
ヤッちゃる。俺は絶対ヤッちゃる。
ここまで喧嘩売られたら冷静さを保つのは不可能だ!!
あ、映像加工にフリー素材・CGチャンネルキャターズアイ様のフリー映像を利用させていただきました。ありがとうございました。
俺はヤッちゃる!!
category: ブルーベリー
ブルーベリー・ブリジッタの収穫。今朝収穫してよかったと思う出来事 
2018/06/27 Wed.
ブルーベリー・ブリジッタもだいぶ色づいた実が多くなってきたので収穫。

の前に、一つ試食。
うーん。先日よりは甘みが載っているものの、スパルタンに比べると酸味が強い。これがブリジッタの特徴と思ったほうがいいのだろうか?
まあ、陥落した防鳥網に守らせるのも頼りないので収穫していきましょう。
ということで収穫した果実がこちら。結構取れました。

左がブリジッタ。右がスパルタン。
スパルタンは前回収穫したのと、そもそもの数が少なかったのでもうほぼお終い。
ブリジッタはまだまだ木になってます。
それにしても、なかなか実が大きくてうれしい。2cmサイズがゴロゴロしている。
味は、やっぱりスパルタンが安定して甘い。うまい。
ブリジッタは甘いのと酸っぱいもののばらつきが大きい。それに、甘いものもスパルタンのような甘さはない。平均して酸味が強い。ジャムにするとおいしいかもしれない。
収穫ついでにちょっと遅くなったけど追肥をしました。
アンモニア態窒素の配分が多い10-10-10緩効性化成肥料肥料を一株20gばら撒きました。
と、収穫したのはいいのですが、この日の午後、収穫しておいて良かったと思う出来事が。

の前に、一つ試食。
うーん。先日よりは甘みが載っているものの、スパルタンに比べると酸味が強い。これがブリジッタの特徴と思ったほうがいいのだろうか?
まあ、陥落した防鳥網に守らせるのも頼りないので収穫していきましょう。
ということで収穫した果実がこちら。結構取れました。

左がブリジッタ。右がスパルタン。
スパルタンは前回収穫したのと、そもそもの数が少なかったのでもうほぼお終い。
ブリジッタはまだまだ木になってます。
それにしても、なかなか実が大きくてうれしい。2cmサイズがゴロゴロしている。
味は、やっぱりスパルタンが安定して甘い。うまい。
ブリジッタは甘いのと酸っぱいもののばらつきが大きい。それに、甘いものもスパルタンのような甘さはない。平均して酸味が強い。ジャムにするとおいしいかもしれない。
収穫ついでにちょっと遅くなったけど追肥をしました。
アンモニア態窒素の配分が多い10-10-10緩効性化成肥料肥料を一株20gばら撒きました。
と、収穫したのはいいのですが、この日の午後、収穫しておいて良かったと思う出来事が。
category: ブルーベリー
対空防鳥網システム「ペンタゴン」陥落! 
2018/06/23 Sat.
今年から本格的に実をつけさせることにしたブルーベリーを守るために、防衛費1%の自粛制限をやぶって導入した対空防鳥網システム「ペンタゴン」でしたが、まったく予想もしていなかったテロ活動によって崩壊してしまいました。
そのテロの様子をトレイルカメラが捉えましたのでご覧ください。
犬ですね。
映像冒頭、猛烈な勢いで網をぶち破っております。
ちなみに、我が家に犬はいません。ご近所にも該当する犬はいません。
どこのワンちゃんなのでしょうか?
そして、穴の開いた防衛システムはザルです。類は友を呼ぶのごとくやってきたのはサルです。
なお、このサルは後日更なる侵略行為を起こします。
そして、防衛のターゲットにしていた鳥さんにすら馬鹿にされる始末。
いや、ここまでがんばって食べてくれるなら、むしろ鳥さんには食べていただいても良いとすら思う。
ただし、サル。お前だけはダメだ!
そのテロの様子をトレイルカメラが捉えましたのでご覧ください。
犬ですね。
映像冒頭、猛烈な勢いで網をぶち破っております。
ちなみに、我が家に犬はいません。ご近所にも該当する犬はいません。
どこのワンちゃんなのでしょうか?
そして、穴の開いた防衛システムはザルです。類は友を呼ぶのごとくやってきたのはサルです。
なお、このサルは後日更なる侵略行為を起こします。
そして、防衛のターゲットにしていた鳥さんにすら馬鹿にされる始末。
いや、ここまでがんばって食べてくれるなら、むしろ鳥さんには食べていただいても良いとすら思う。
ただし、サル。お前だけはダメだ!
category: ブルーベリー
ブルーベリー今年初収穫 
2018/06/21 Thu.
ブルーベリー本年初収穫です!
左がスパルタン。右がブリジッタです。

味はスパルタンはうまい!
ブリジッタはすっぱいです。
スパルタンは本当に甘みの中に酸味が乗って食べ飽きない味です。
ブリジッタはまだまだ青い実がたくさん付いてますので、これからかな?
左がスパルタン。右がブリジッタです。

味はスパルタンはうまい!
ブリジッタはすっぱいです。
スパルタンは本当に甘みの中に酸味が乗って食べ飽きない味です。
ブリジッタはまだまだ青い実がたくさん付いてますので、これからかな?
category: ブルーベリー
ブルーベリーの開花と防鳥網 
2018/04/19 Thu.
激寒だったこの冬を乗り越えたブルーベリーに大量の花が咲きました。

長細いブリジッタの花。

すずらんのような丸っこいスパルタンの花

今年は摘花をほとんどしないつもりなのでたわわに実がなってくれることを期待したい。
が、たわわに実がなったら必ずやってくるのが「鳥」。
少しぐらいなら分けてあげてもいいと思うが、彼らは遠慮を知らない。
ということで、全方位型対空防御装備を設置することにしました。
ブルーベリーの鉢の周りに5本の棒を立て、それを柱に防鳥網ですっぽり覆う。裾はシートを固定する杭で地面に固定。
完成した姿がコレ。

5本の棒が結界みたいでかっこいい、名づけて「ペンタゴン・システム」。
はたして野生動物に勝てるのか!?こうご期待!

長細いブリジッタの花。

すずらんのような丸っこいスパルタンの花

今年は摘花をほとんどしないつもりなのでたわわに実がなってくれることを期待したい。
が、たわわに実がなったら必ずやってくるのが「鳥」。
少しぐらいなら分けてあげてもいいと思うが、彼らは遠慮を知らない。
ということで、全方位型対空防御装備を設置することにしました。
ブルーベリーの鉢の周りに5本の棒を立て、それを柱に防鳥網ですっぽり覆う。裾はシートを固定する杭で地面に固定。
完成した姿がコレ。

5本の棒が結界みたいでかっこいい、名づけて「ペンタゴン・システム」。
はたして野生動物に勝てるのか!?こうご期待!
category: ブルーベリー
ブルーベリー春肥 
2018/03/07 Wed.
ここ最近暖かくなったおかげか、急に蕾が膨らんできました。

この蕾をしっかり花咲かせるためにも、ブルーベリーの追肥の時期ということでいつもの肥料を1株あたり20g施肥しました。

スパルタンの鉢に石が載っているのは猿のせい。
猿が植木鉢をひっくり返し木が傾くようになったので、先日土を出して植え直したのですが、また倒された。
そのせいでまた木が傾くようになったので石で支えてます。
何度も倒されたので心配だったのですが、蕾の様子を見たら生きているようでとりあえず安心です。

この蕾をしっかり花咲かせるためにも、ブルーベリーの追肥の時期ということでいつもの肥料を1株あたり20g施肥しました。

スパルタンの鉢に石が載っているのは猿のせい。
猿が植木鉢をひっくり返し木が傾くようになったので、先日土を出して植え直したのですが、また倒された。
そのせいでまた木が傾くようになったので石で支えてます。
何度も倒されたので心配だったのですが、蕾の様子を見たら生きているようでとりあえず安心です。
category: ブルーベリー
ブルーベリーのコガネムシ対策を考えてみた 
2017/11/05 Sun.
先日ブルーベリーの土換えを行いました。
とりあえずコガネムシのいないクリーンな土になりましたが、またいつぞろコガネムシがやってくるかわからない。なんとかしなければ。
まず思ったのが温州みかんと同じ網袋で包むやり方。
しかし、みかんと違ってブルーベリーは根元からシュートが伸びてくる性質があるので、ネットで覆うのはよろしくなさそう。
とりあえずコガネムシのいないクリーンな土になりましたが、またいつぞろコガネムシがやってくるかわからない。なんとかしなければ。
まず思ったのが温州みかんと同じ網袋で包むやり方。
しかし、みかんと違ってブルーベリーは根元からシュートが伸びてくる性質があるので、ネットで覆うのはよろしくなさそう。
category: ブルーベリー
ブルーベリー初めての土換えと秋肥 
2017/10/29 Sun.
2014年11月に鉢植え栽培を始めたブルーベリー。
3年という月日が経ち、根の状態やピートモスの酸度低下、混入生物などが気になってきたので土換えをすることにしました。
そうそう、特にこの夏にチャンドラーが枯れ、土の中から大量のコガネムシの幼虫が出てくるというショッキングなこともありました。
そんなこともあったので、特に土の中の状態が気になっておりました。
ということで、ブルーベリーの土換えをします。

3年という月日が経ち、根の状態やピートモスの酸度低下、混入生物などが気になってきたので土換えをすることにしました。
そうそう、特にこの夏にチャンドラーが枯れ、土の中から大量のコガネムシの幼虫が出てくるというショッキングなこともありました。
そんなこともあったので、特に土の中の状態が気になっておりました。
ということで、ブルーベリーの土換えをします。

category: ブルーベリー