今年ブルーベリー・ブリジッタ初収穫! 
2019/06/30 Sun.
チャンドラー枯れ死。
スパルタン枯れ死。
で、残ったのがこのブリジッタ。

たわわに実をつけてくれました。
色づいた実も増えてきたので初収穫しました。

一番大きいので15mmぐらい。
お味の方は・・・うまいです。
が、しっかり甘いのもあれば酸っぱいのもある。
たぶん、酸っぱいのは完熟しきってないのだろう。
スパルタンはしっかり色づいたものは甘かったように思うが、ブリジッタは完熟の見極めが必要かも。とはいえ、見た目では正直わからない。
一応目安としては、手で軽く触ってポロリと落ちるのは完熟してます。しかし、一粒一粒確認するのは大変なので大雑把にガサガサ触ったら熟しきってないのも収穫しちゃったというところですかね。
昨年の感想だと、ブリジッタは酸っぱい印象でしたが、あれはたぶん、スパルタンが本当に甘くてうまかったせいでブリジッタが酸っぱく感じたのかも。
ブリジッタもしっかり甘いです。そして、大粒。
気難しいノーザン・ハイブッシュ・ブルーベリー種のなかではとても育てやすい素直な子という印象のブリジッタ。
おすすめです。
スパルタン枯れ死。
で、残ったのがこのブリジッタ。

たわわに実をつけてくれました。
色づいた実も増えてきたので初収穫しました。

一番大きいので15mmぐらい。
お味の方は・・・うまいです。
が、しっかり甘いのもあれば酸っぱいのもある。
たぶん、酸っぱいのは完熟しきってないのだろう。
スパルタンはしっかり色づいたものは甘かったように思うが、ブリジッタは完熟の見極めが必要かも。とはいえ、見た目では正直わからない。
一応目安としては、手で軽く触ってポロリと落ちるのは完熟してます。しかし、一粒一粒確認するのは大変なので大雑把にガサガサ触ったら熟しきってないのも収穫しちゃったというところですかね。
昨年の感想だと、ブリジッタは酸っぱい印象でしたが、あれはたぶん、スパルタンが本当に甘くてうまかったせいでブリジッタが酸っぱく感じたのかも。
ブリジッタもしっかり甘いです。そして、大粒。
気難しいノーザン・ハイブッシュ・ブルーベリー種のなかではとても育てやすい素直な子という印象のブリジッタ。
おすすめです。
category: ブルーベリー
ブルーベリーの対空防御システムを今年も稼動させる!と追肥 
2019/06/12 Wed.
鳥たちに絶大な人気を誇るブルーベリー。
ノーガード戦法では確実に瞬殺されますので、防鳥網で防御します。

昨年、どこかのわんちゃんに網をぶち破られましたが、月明かりのした、せっせと夜なべして網を補修しました。
ブルーベリー・ブリジッタ。たわわに実をつけてくれています。

なお、1枚目の写真の奥の鉢はスパルタンです。
完全に枯れました。
で、追肥。
そういや、と思って前回から導入した肥料の袋を見てみると、6月が追肥となっている。
30gを施肥しました。
ノーガード戦法では確実に瞬殺されますので、防鳥網で防御します。

昨年、どこかのわんちゃんに網をぶち破られましたが、月明かりのした、せっせと夜なべして網を補修しました。
ブルーベリー・ブリジッタ。たわわに実をつけてくれています。

なお、1枚目の写真の奥の鉢はスパルタンです。
完全に枯れました。
で、追肥。
そういや、と思って前回から導入した肥料の袋を見てみると、6月が追肥となっている。
30gを施肥しました。
category: ブルーベリー
ブルーベリー・ブリジッタの花が開花 
2019/04/24 Wed.
今年もわしゃわしゃと花を付けてくれたブルーベリー・ブリジッタ。


ブルーベリーはブリジッタ、スパルタン、チャンドラーと育てていましたが、チャンドラーがおそらくコガネムシの幼虫によると思われる立ち枯れでいなくなり、スパルタンは昨年、猿に鉢をひっくり返され夏以降すっかり元気がなくなっていましたが、若葉を出して少し復活の予感。

今年はブリジッタにがんばってもらうしかないのです。
ところで、挿し木していたブリジッタとスパルタンが新葉を広げてくれました。


ブリジッタはたぶん、このまま生長してくれると思います。
しかし、スパルタンはわからない。
青い4つの鉢に分けているのがスパルタンですが、実は発根していません。
いまだに発根していない。かなり生命力が低い種類なのかもしれません。


ブルーベリーはブリジッタ、スパルタン、チャンドラーと育てていましたが、チャンドラーがおそらくコガネムシの幼虫によると思われる立ち枯れでいなくなり、スパルタンは昨年、猿に鉢をひっくり返され夏以降すっかり元気がなくなっていましたが、若葉を出して少し復活の予感。

今年はブリジッタにがんばってもらうしかないのです。
ところで、挿し木していたブリジッタとスパルタンが新葉を広げてくれました。


ブリジッタはたぶん、このまま生長してくれると思います。
しかし、スパルタンはわからない。
青い4つの鉢に分けているのがスパルタンですが、実は発根していません。
いまだに発根していない。かなり生命力が低い種類なのかもしれません。
category: ブルーベリー
ブルーベリーの追肥 
2019/03/20 Wed.
ブリジッタ、スパルタン、チャンドラーと3種類あったブルーベリーですが、チャンドラーが枯れてしまい、スパルタンも単なる棒になってしまっている。

ブリジッタが今のところ元気なのが幸いです。

花芽も大きくなり始めました。

ブリジッタさんに期待をこめて定例の追肥を行いました。
なお、今回は初めてブルーベリー専用肥料を使ってみることにしました。

これです。
これをブリジッタに30g。スパルタンに20gほど施肥しました。
ついでに、育成している挿し木苗にも一つまみずつ追肥。

で、良く見てみたら、まだ発根してないので念のため放置していたスパルタンの挿し木に新芽ができている。

ひょっとしたら発根しているのかな?
芽吹くようなら鉢換えしようなか。

ブリジッタが今のところ元気なのが幸いです。

花芽も大きくなり始めました。

ブリジッタさんに期待をこめて定例の追肥を行いました。
なお、今回は初めてブルーベリー専用肥料を使ってみることにしました。

これです。
これをブリジッタに30g。スパルタンに20gほど施肥しました。
ついでに、育成している挿し木苗にも一つまみずつ追肥。

で、良く見てみたら、まだ発根してないので念のため放置していたスパルタンの挿し木に新芽ができている。

ひょっとしたら発根しているのかな?
芽吹くようなら鉢換えしようなか。
category: ブルーベリー
ブルーベリーを適当に剪定してみた 
2019/02/20 Wed.
ブルーベリー・ブリジッタの枝を剪定することにします。

といっても剪定のこと良くわからないので、花芽が付いていない枝をばっさりと、花芽の付いている枝も細いのは剪定してコンパクトにします。

完成。

こんなんでええんやろか?
といってももう切っちゃったからどうしようもないけど。

といっても剪定のこと良くわからないので、花芽が付いていない枝をばっさりと、花芽の付いている枝も細いのは剪定してコンパクトにします。

完成。

こんなんでええんやろか?
といってももう切っちゃったからどうしようもないけど。
category: ブルーベリー
鉢が倒され枯れそうなスパルタンの鉢土を整えました 
2018/11/28 Wed.
猿に鉢を倒され根が露出していたせいかすっかり元気のなくなっているスパルタンの鉢土を入れ替えました。
完全に枯れている枝を撤去した結果こんな姿に・・・

来年の収穫は無理ですね。というか、復活するやろか?
なお、単なる木の棒にしか見えない部分が本体なのですが、この本体自体、もう枯れているのかもしれませんが大量の根が張っているので一応残すことにしました。
しかし・・・こりゃ・・・酷い。
このスパルタンとブリジッタに花咲く化成肥料を20g追肥しました。
完全に枯れている枝を撤去した結果こんな姿に・・・

来年の収穫は無理ですね。というか、復活するやろか?
なお、単なる木の棒にしか見えない部分が本体なのですが、この本体自体、もう枯れているのかもしれませんが大量の根が張っているので一応残すことにしました。
しかし・・・こりゃ・・・酷い。
このスパルタンとブリジッタに花咲く化成肥料を20g追肥しました。
category: ブルーベリー
ブルーベリーの挿枝が発根したので株分け 
2018/11/21 Wed.
スパルタンとブリジッタの枝を切って挿枝してました。
さすがに発根しているだろうとほじくってみたら、スパルタンは6本のうち1本だけ。ブリジッタは7本全部発根してました。
スパルタンの発根率の悪さに驚きましたが、ブリジッタの元気さにも驚き。
特にブリジッタの1本はもじゃもじゃレベルに発根していたので、それだけ少し大きいビニルポットに移植しました。

左7本がブリジッタ。一番右端がスパルタン。
左上には未練がましく発根していないスパルタンを残しました。
さて、その枝分けした親株の様子ですが、ブリジッタは綺麗に紅葉してきました。ブルーベリーの紅葉は本当に綺麗。

しかし、スパルタンは猿に鉢をひっくり返され根が露出していたせいか、なんとも元気のない姿に。

もう少し寒くなったら土を入れ替えて見ようと思います。
さすがに発根しているだろうとほじくってみたら、スパルタンは6本のうち1本だけ。ブリジッタは7本全部発根してました。
スパルタンの発根率の悪さに驚きましたが、ブリジッタの元気さにも驚き。
特にブリジッタの1本はもじゃもじゃレベルに発根していたので、それだけ少し大きいビニルポットに移植しました。

左7本がブリジッタ。一番右端がスパルタン。
左上には未練がましく発根していないスパルタンを残しました。
さて、その枝分けした親株の様子ですが、ブリジッタは綺麗に紅葉してきました。ブルーベリーの紅葉は本当に綺麗。

しかし、スパルタンは猿に鉢をひっくり返され根が露出していたせいか、なんとも元気のない姿に。

もう少し寒くなったら土を入れ替えて見ようと思います。
category: ブルーベリー
ブルーベリー・ブリジッタ今年最後の収穫と夏剪定 
2018/07/11 Wed.
ブルーベリーのまとまった量の収穫は先日が最後かなあと思ってましたが、少し収穫を我慢したらほとんどの実が熟してくれました。

ヘビは100均で買ったおもちゃです。何に効くかわかりませんが、魔よけ代わりです。
ネットも撤去して収穫!

強い雨が2日ほど降ったので落ちた実も多いです。早めに収穫するか、落果覚悟で完熟を待つか、悩ましいところですね。
ちなみに、ブルーベリーもトマトと同じように水に浮く実、沈む実があります。

浮く実は甘みが少なく、沈む実は甘くおいしいです。
そうそう、ブリジッタは酸味が強い印象でしたが、収穫が早かったのかもしれない。今回収穫した実は「甘い」。やっぱり完熟ですね。
ただ、スパルタンと比べると、やはり甘みはスパルタンの方が強いと思います。
さて、まだ少し実は残ってますが、それはもう鳥達にあげよう。
その実を残しつつ夏剪定を行います。

ヘビは100均で買ったおもちゃです。何に効くかわかりませんが、魔よけ代わりです。
ネットも撤去して収穫!

強い雨が2日ほど降ったので落ちた実も多いです。早めに収穫するか、落果覚悟で完熟を待つか、悩ましいところですね。
ちなみに、ブルーベリーもトマトと同じように水に浮く実、沈む実があります。

浮く実は甘みが少なく、沈む実は甘くおいしいです。
そうそう、ブリジッタは酸味が強い印象でしたが、収穫が早かったのかもしれない。今回収穫した実は「甘い」。やっぱり完熟ですね。
ただ、スパルタンと比べると、やはり甘みはスパルタンの方が強いと思います。
さて、まだ少し実は残ってますが、それはもう鳥達にあげよう。
その実を残しつつ夏剪定を行います。
category: ブルーベリー
ブルーベリー・ブリジッタ今年3回目の収穫 
2018/07/04 Wed.
色づいた実が増えたので今朝、ブリジッタ3度目の収穫となります。

さすがに量が減りました。
まだ木にはこの写真の2倍ほどの実が付いていますが、熟し度合いがばらばらなので収穫は少量ずつを数回に分けて行うことになりそう。ですので、写真を撮るのはこれが最後かな。

さすがに量が減りました。
まだ木にはこの写真の2倍ほどの実が付いていますが、熟し度合いがばらばらなので収穫は少量ずつを数回に分けて行うことになりそう。ですので、写真を撮るのはこれが最後かな。
category: ブルーベリー
ブルーベリーさらに収穫 
2018/07/01 Sun.
先日収穫したブルーベリーですが、今朝見たらまたたくさん色づいていてましたので追加収穫です!

ほとんどがブリジッタ。
スパルタンは小さいのが10粒ぐらい。もう終わりですね。
それにしてもブリジッタ。たわわに実をつけますね。
味はスパルタンの方がうまかったですが、ブリジッタはたくさん採れるし、ジャムがいいかもしれないです。
と言うわけで収穫祭。


ほとんどがブリジッタ。
スパルタンは小さいのが10粒ぐらい。もう終わりですね。
それにしてもブリジッタ。たわわに実をつけますね。
味はスパルタンの方がうまかったですが、ブリジッタはたくさん採れるし、ジャムがいいかもしれないです。
と言うわけで収穫祭。

category: ブルーベリー