脱力系備忘録BloG ホーム »ブルーベリー

たわわなブルーベリーの実と挿し木増やし  

今年はほとんど摘花をしなかったのでたわわに実が付きました。しかも結構大きい。
blueberry-20180613_01.jpg

ブリジッタはまだまだ青いですが、スパルタンはだいぶ色づいてきました。
blueberry-20180613_02.jpg

しかし、このスパルタンがちょっと気になる。

category: ブルーベリー

ブルーベリーの開花と防鳥網  

激寒だったこの冬を乗り越えたブルーベリーに大量の花が咲きました。
blueberry-20180418_01.jpg

長細いブリジッタの花。
blueberry-20180418_02.jpg

すずらんのような丸っこいスパルタンの花
blueberry-20180418_03.jpg

今年は摘花をほとんどしないつもりなのでたわわに実がなってくれることを期待したい。

が、たわわに実がなったら必ずやってくるのが「鳥」。
少しぐらいなら分けてあげてもいいと思うが、彼らは遠慮を知らない。
ということで、全方位型対空防御装備を設置することにしました。

ブルーベリーの鉢の周りに5本の棒を立て、それを柱に防鳥網ですっぽり覆う。裾はシートを固定する杭で地面に固定。
完成した姿がコレ。
blueberry-20180418_04.jpg
5本の棒が結界みたいでかっこいい、名づけて「ペンタゴン・システム」。
はたして野生動物に勝てるのか!?こうご期待!

category: ブルーベリー

ブルーベリー春肥  

ここ最近暖かくなったおかげか、急に蕾が膨らんできました。
blueberry-20180307_01.jpg

この蕾をしっかり花咲かせるためにも、ブルーベリーの追肥の時期ということでいつもの肥料を1株あたり20g施肥しました。
blueberry-20180307_02.jpg

スパルタンの鉢に石が載っているのは猿のせい。
猿が植木鉢をひっくり返し木が傾くようになったので、先日土を出して植え直したのですが、また倒された。
そのせいでまた木が傾くようになったので石で支えてます。
何度も倒されたので心配だったのですが、蕾の様子を見たら生きているようでとりあえず安心です。

category: ブルーベリー

ブルーベリーの剪定  

ブリジッタの枝がすごいことになっている。
blueberry-20180221_01.jpg

この枝と、内に入り込む小枝を適当に剪定。
blueberry-20180221_02.jpg
すっきりした・・・ような気もします。

category: ブルーベリー

ブルーベリーのコガネムシ対策を考えてみた  

先日ブルーベリーの土換えを行いました
とりあえずコガネムシのいないクリーンな土になりましたが、またいつぞろコガネムシがやってくるかわからない。なんとかしなければ。

まず思ったのが温州みかんと同じ網袋で包むやり方。

しかし、みかんと違ってブルーベリーは根元からシュートが伸びてくる性質があるので、ネットで覆うのはよろしくなさそう。

category: ブルーベリー

ブルーベリー初めての土換えと秋肥  

2014年11月に鉢植え栽培を始めたブルーベリー。
3年という月日が経ち、根の状態やピートモスの酸度低下、混入生物などが気になってきたので土換えをすることにしました。
そうそう、特にこの夏にチャンドラーが枯れ、土の中から大量のコガネムシの幼虫が出てくるというショッキングなこともありました。
そんなこともあったので、特に土の中の状態が気になっておりました。

ということで、ブルーベリーの土換えをします。
blueberry-20171029_01.jpg

category: ブルーベリー

5月にポットに植え替えたブルーベリーの挿し木のその後  

今年5月にポットに植え替えたブルーベリー苗ですが、

blueberry-20171009_01.jpg
これだけしか残りませんでした!
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

黒ポットがブリジッタ。
緑ポットがスパルタン。

先日枯れてしまったチャンドラーは挿し木も全て枯れてしまいました。
くー!残念!もっと大事に育てておけば・・・です。

見た感じではブリジッタはしっかり根も張ってそう。
スパルタンは・・・まだ油断できないか。

category: ブルーベリー

ブルーベリー今年最後の収穫  

スパルタンが数個とあとブリジッタです。
blueberry-20170723_01.jpg
一番大きいのはスパルタンです。

ブリジッタがあと数個残ってますが、写真撮るのはこれが最後かな。
いままでも1個2個つまんで食べたりしてましたが、木が2本しかないのでなかなかまとまった数が取れないです。

それでも、ブルーベリーの周りを防鳥網で囲った(完全ではないが鳥が嫌がりそうなぐらいには囲った)おかげか、実がなくなることはありませんでした。
実もなかなかおいしかったので満足です。

チャンドラーが枯れるという出来事がありましたが、残った子らを秋に土換えして来年につなげたいと思います。

ごちそうさまでした。

category: ブルーベリー

チャンドラーが逝った  

様子がおかしかったチャンドラーが完全に枯れました。
blueberry-20170702_01.jpg

とりあえず鉢をひっくり返してみると・・・

category: ブルーベリー

ブルーベリーの収穫  

ちょこっとだけだけど収穫
blueberry-20170630_01.jpg

左がスパルタンで右がブリジッタ。
ようやくブリジッタも色づき始めました。

残念なのは、スパルタンの大粒。
写真に写っている一番大きい粒が2cmです。
このサイズが3個あったのですが、今朝見たらこの一個だけだった。
どこの胃袋に落ちていったのだろう?

category: ブルーベリー

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop