脱力系備忘録BloG ホーム »ブルーベリー

ブルーベリーを適当に剪定してみた  

ブルーベリー・ブリジッタの枝を剪定することにします。
blueberry-20190220_01.jpg

といっても剪定のこと良くわからないので、花芽が付いていない枝をばっさりと、花芽の付いている枝も細いのは剪定してコンパクトにします。
blueberry-20190220_02.jpg

完成。
blueberry-20190220_03.jpg
こんなんでええんやろか?
といってももう切っちゃったからどうしようもないけど。

category: ブルーベリー

鉢が倒され枯れそうなスパルタンの鉢土を整えました  

猿に鉢を倒され根が露出していたせいかすっかり元気のなくなっているスパルタンの鉢土を入れ替えました。
完全に枯れている枝を撤去した結果こんな姿に・・・
blueberry-20181128_01.jpg
来年の収穫は無理ですね。というか、復活するやろか?
なお、単なる木の棒にしか見えない部分が本体なのですが、この本体自体、もう枯れているのかもしれませんが大量の根が張っているので一応残すことにしました。

しかし・・・こりゃ・・・酷い。

このスパルタンとブリジッタに花咲く化成肥料を20g追肥しました。

category: ブルーベリー

ブルーベリーの挿枝が発根したので株分け  

スパルタンとブリジッタの枝を切って挿枝してました。
さすがに発根しているだろうとほじくってみたら、スパルタンは6本のうち1本だけ。ブリジッタは7本全部発根してました。
スパルタンの発根率の悪さに驚きましたが、ブリジッタの元気さにも驚き。
特にブリジッタの1本はもじゃもじゃレベルに発根していたので、それだけ少し大きいビニルポットに移植しました。
blueberry-20181121_01.jpg
左7本がブリジッタ。一番右端がスパルタン。
左上には未練がましく発根していないスパルタンを残しました。

さて、その枝分けした親株の様子ですが、ブリジッタは綺麗に紅葉してきました。ブルーベリーの紅葉は本当に綺麗。
blueberry-20181121_02.jpg
しかし、スパルタンは猿に鉢をひっくり返され根が露出していたせいか、なんとも元気のない姿に。
blueberry-20181121_03.jpg
もう少し寒くなったら土を入れ替えて見ようと思います。

category: ブルーベリー

ブルーベリー・ブリジッタ今年最後の収穫と夏剪定  

ブルーベリーのまとまった量の収穫は先日が最後かなあと思ってましたが、少し収穫を我慢したらほとんどの実が熟してくれました。
blueberry-20180711_01.jpg
ヘビは100均で買ったおもちゃです。何に効くかわかりませんが、魔よけ代わりです。

ネットも撤去して収穫!
blueberry-20180711_02.jpg
強い雨が2日ほど降ったので落ちた実も多いです。早めに収穫するか、落果覚悟で完熟を待つか、悩ましいところですね。

ちなみに、ブルーベリーもトマトと同じように水に浮く実、沈む実があります。
blueberry-20180711_03.jpg
浮く実は甘みが少なく、沈む実は甘くおいしいです。
そうそう、ブリジッタは酸味が強い印象でしたが、収穫が早かったのかもしれない。今回収穫した実は「甘い」。やっぱり完熟ですね。
ただ、スパルタンと比べると、やはり甘みはスパルタンの方が強いと思います。

さて、まだ少し実は残ってますが、それはもう鳥達にあげよう。
その実を残しつつ夏剪定を行います。

category: ブルーベリー

ブルーベリー・ブリジッタ今年3回目の収穫  

色づいた実が増えたので今朝、ブリジッタ3度目の収穫となります。
blueberry-20180704_01.jpg
さすがに量が減りました。
まだ木にはこの写真の2倍ほどの実が付いていますが、熟し度合いがばらばらなので収穫は少量ずつを数回に分けて行うことになりそう。ですので、写真を撮るのはこれが最後かな。

category: ブルーベリー

ブルーベリーさらに収穫  

先日収穫したブルーベリーですが、今朝見たらまたたくさん色づいていてましたので追加収穫です!
blueberry-20180701_01.jpg
ほとんどがブリジッタ。
スパルタンは小さいのが10粒ぐらい。もう終わりですね。
それにしてもブリジッタ。たわわに実をつけますね。
味はスパルタンの方がうまかったですが、ブリジッタはたくさん採れるし、ジャムがいいかもしれないです。

と言うわけで収穫祭。
blueberry-20180701_02.jpg

category: ブルーベリー

サル・アズナブルとの闘い「たかがメインカメラがやられただけだ」  

先日飼い主不明の犬に防鳥網をぶち破られたのですが、大穴の開いた防鳥ネットにはなんの意味もなかったようで、この日、サルが網の中に入ってブルーベリーをもぐもぐタイムしてました。


羊の皮をかぶったヤギと言われるほど典型的草食系男子の私ですら怒りが込上げる映像です。
そんな私が殺意すら抱いた映像がこちら。

これは完全に喧嘩売りに来てるね。
保護動物?知らん。そんな漢字読めねー。
ヤッちゃる。俺は絶対ヤッちゃる。
ここまで喧嘩売られたら冷静さを保つのは不可能だ!!

あ、映像加工にフリー素材・CGチャンネルキャターズアイ様のフリー映像を利用させていただきました。ありがとうございました。

俺はヤッちゃる!!

category: ブルーベリー

ブルーベリー・ブリジッタの収穫。今朝収穫してよかったと思う出来事  

ブルーベリーブリジッタもだいぶ色づいた実が多くなってきたので収穫。
blueberry-20180627_01.jpg
の前に、一つ試食。
うーん。先日よりは甘みが載っているものの、スパルタンに比べると酸味が強い。これがブリジッタの特徴と思ったほうがいいのだろうか?
まあ、陥落した防鳥網に守らせるのも頼りないので収穫していきましょう。

ということで収穫した果実がこちら。結構取れました。
blueberry-20180627_02.jpg
左がブリジッタ。右がスパルタン
スパルタンは前回収穫したのと、そもそもの数が少なかったのでもうほぼお終い。
ブリジッタはまだまだ木になってます。
それにしても、なかなか実が大きくてうれしい。2cmサイズがゴロゴロしている。

味は、やっぱりスパルタンが安定して甘い。うまい。
ブリジッタは甘いのと酸っぱいもののばらつきが大きい。それに、甘いものもスパルタンのような甘さはない。平均して酸味が強い。ジャムにするとおいしいかもしれない。

収穫ついでにちょっと遅くなったけど追肥をしました。

アンモニア態窒素の配分が多い10-10-10緩効性化成肥料肥料を一株20gばら撒きました。

と、収穫したのはいいのですが、この日の午後、収穫しておいて良かったと思う出来事が。

category: ブルーベリー

対空防鳥網システム「ペンタゴン」陥落!  

今年から本格的に実をつけさせることにしたブルーベリーを守るために、防衛費1%の自粛制限をやぶって導入した対空防鳥網システム「ペンタゴン」でしたが、まったく予想もしていなかったテロ活動によって崩壊してしまいました。
そのテロの様子をトレイルカメラが捉えましたのでご覧ください。

犬ですね。
映像冒頭、猛烈な勢いで網をぶち破っております。
ちなみに、我が家に犬はいません。ご近所にも該当する犬はいません。
どこのワンちゃんなのでしょうか?

そして、穴の開いた防衛システムはザルです。類は友を呼ぶのごとくやってきたのはサルです。

なお、このサルは後日更なる侵略行為を起こします

そして、防衛のターゲットにしていた鳥さんにすら馬鹿にされる始末。

いや、ここまでがんばって食べてくれるなら、むしろ鳥さんには食べていただいても良いとすら思う。

ただし、サル。お前だけはダメだ!

category: ブルーベリー

ブルーベリー今年初収穫  

ブルーベリー本年初収穫です!

左がスパルタン。右がブリジッタです。
blueberry-20180621_01.jpg
味はスパルタンはうまい!
ブリジッタはすっぱいです。

スパルタンは本当に甘みの中に酸味が乗って食べ飽きない味です。
ブリジッタはまだまだ青い実がたくさん付いてますので、これからかな?

category: ブルーベリー

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop