5月にポットに植え替えたブルーベリーの挿し木のその後 
2017/10/09 Mon.
今年5月にポットに植え替えたブルーベリー苗ですが、

これだけしか残りませんでした!
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
黒ポットがブリジッタ。
緑ポットがスパルタン。
先日枯れてしまったチャンドラーは挿し木も全て枯れてしまいました。
くー!残念!もっと大事に育てておけば・・・です。
見た感じではブリジッタはしっかり根も張ってそう。
スパルタンは・・・まだ油断できないか。

これだけしか残りませんでした!
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
黒ポットがブリジッタ。
緑ポットがスパルタン。
先日枯れてしまったチャンドラーは挿し木も全て枯れてしまいました。
くー!残念!もっと大事に育てておけば・・・です。
見た感じではブリジッタはしっかり根も張ってそう。
スパルタンは・・・まだ油断できないか。
category: ブルーベリー
ブルーベリー今年最後の収穫 
2017/07/23 Sun.
スパルタンが数個とあとブリジッタです。

一番大きいのはスパルタンです。
ブリジッタがあと数個残ってますが、写真撮るのはこれが最後かな。
いままでも1個2個つまんで食べたりしてましたが、木が2本しかないのでなかなかまとまった数が取れないです。
それでも、ブルーベリーの周りを防鳥網で囲った(完全ではないが鳥が嫌がりそうなぐらいには囲った)おかげか、実がなくなることはありませんでした。
実もなかなかおいしかったので満足です。
チャンドラーが枯れるという出来事がありましたが、残った子らを秋に土換えして来年につなげたいと思います。
ごちそうさまでした。

一番大きいのはスパルタンです。
ブリジッタがあと数個残ってますが、写真撮るのはこれが最後かな。
いままでも1個2個つまんで食べたりしてましたが、木が2本しかないのでなかなかまとまった数が取れないです。
それでも、ブルーベリーの周りを防鳥網で囲った(完全ではないが鳥が嫌がりそうなぐらいには囲った)おかげか、実がなくなることはありませんでした。
実もなかなかおいしかったので満足です。
チャンドラーが枯れるという出来事がありましたが、残った子らを秋に土換えして来年につなげたいと思います。
ごちそうさまでした。
category: ブルーベリー
ブルーベリーの収穫 
2017/06/30 Fri.
ちょこっとだけだけど収穫

左がスパルタンで右がブリジッタ。
ようやくブリジッタも色づき始めました。
残念なのは、スパルタンの大粒。
写真に写っている一番大きい粒が2cmです。
このサイズが3個あったのですが、今朝見たらこの一個だけだった。
どこの胃袋に落ちていったのだろう?

左がスパルタンで右がブリジッタ。
ようやくブリジッタも色づき始めました。
残念なのは、スパルタンの大粒。
写真に写っている一番大きい粒が2cmです。
このサイズが3個あったのですが、今朝見たらこの一個だけだった。
どこの胃袋に落ちていったのだろう?
category: ブルーベリー
ブルーベリー収穫しました! 
2017/06/23 Fri.
今朝、待望のブルーベリーを収穫しました!

本当はもう少し熟させたい気もあったのですが、もう鳥だかなんだか知らないけど実を横取りされたくないので収穫しました。
まあ、収穫時期がわからないというのもありますが。
数はまだまだ少ないですが、実の大きさはそこそこかな。
一番大きいもので15mm。
食べた感想は、手前味噌ですが・・・うんまい!
ちっちゃいのは酸味が強いですが、大きいのは甘い!しかも、ただ甘いんじゃなくて酸味の上に甘みが乗った味わいで、旨い!のです。
ちなみに今回の収穫は、すべてスパルタンです。

本当はもう少し熟させたい気もあったのですが、もう鳥だかなんだか知らないけど実を横取りされたくないので収穫しました。
まあ、収穫時期がわからないというのもありますが。
数はまだまだ少ないですが、実の大きさはそこそこかな。
一番大きいもので15mm。
食べた感想は、手前味噌ですが・・・うんまい!
ちっちゃいのは酸味が強いですが、大きいのは甘い!しかも、ただ甘いんじゃなくて酸味の上に甘みが乗った味わいで、旨い!のです。
ちなみに今回の収穫は、すべてスパルタンです。
category: ブルーベリー
ブルーベリーの実が色づいてきました 
2017/06/18 Sun.
さすが早生品種のスパルタン。ずいぶんといい色に仕上がってまいりました。


来週ぐらいには食べられそうですね。
ブリジッタはまだまだ緑色。

こちらは色づくのは来月かな。
で、残念ながらチャンドラーは枯れたようです。
まだ撤去してませんが、葉が小さいままで、黄色くなってきました。
理由はわかりませんが、残念。
この秋にはブルーベリーの鉢土の交換を考えているので、そのときに根をチェックしてみよう。
さてさて・・・ブルーベリーの実。収穫できますかな?ふふふ。


来週ぐらいには食べられそうですね。
ブリジッタはまだまだ緑色。

こちらは色づくのは来月かな。
で、残念ながらチャンドラーは枯れたようです。
まだ撤去してませんが、葉が小さいままで、黄色くなってきました。
理由はわかりませんが、残念。
この秋にはブルーベリーの鉢土の交換を考えているので、そのときに根をチェックしてみよう。
さてさて・・・ブルーベリーの実。収穫できますかな?ふふふ。
category: ブルーベリー
挿し木したブルーベリーをポットに植え替え 
2017/05/28 Sun.
ネットでブルーベリーの挿し木のことを調べてみると、新葉が芽吹くということは根が張った証拠とのこと。
そこで、冬を越し葉を広げたブルーベリーの挿し木苗をポットに移植することにしました。
未調整ピートモスをしっかり湿らせ、適当に鹿沼土を入れて混ぜる。
それを苗分用意したビニルポットに入れ準備完了。
それではと、苗を掘り出す・・・・・・ん?
根が・・・・・・ない。
こう、モジャモジャアアアというのを想像していたのですが、糸くずのような、一応根が出ているというのが2本。
それ以外は、白いトゲのようなものが1、2本付いている程度。
おう。よくこれで葉を広げたな・・・。
まあ、せっかくなのでポットに移植しました。

黒いポットがブリジッタ。
ピンクがチャンドラー。
緑がスパルタン。
です。
そこで、冬を越し葉を広げたブルーベリーの挿し木苗をポットに移植することにしました。
未調整ピートモスをしっかり湿らせ、適当に鹿沼土を入れて混ぜる。
それを苗分用意したビニルポットに入れ準備完了。
それではと、苗を掘り出す・・・・・・ん?
根が・・・・・・ない。
こう、モジャモジャアアアというのを想像していたのですが、糸くずのような、一応根が出ているというのが2本。
それ以外は、白いトゲのようなものが1、2本付いている程度。
おう。よくこれで葉を広げたな・・・。
まあ、せっかくなのでポットに移植しました。

黒いポットがブリジッタ。
ピンクがチャンドラー。
緑がスパルタン。
です。
category: ブルーベリー
ブルーベリーを避暑地へ移動 
2017/05/03 Wed.
まだまだ良く日のあたる場所へ置いておきたいところでしたが、花も散り実りの時期を迎えるに当たり、野良作業ついでに涼しい夏の退避場所へ移動させることにしました。
鉢植え栽培は移動できるというのがメリットですね。
それにしても、ずいぶん葉っぱが大きくなってきましたが、
鉢植え栽培は移動できるというのがメリットですね。
それにしても、ずいぶん葉っぱが大きくなってきましたが、
category: ブルーベリー