鉢植え栽培ブルーベリーブリジッタの剪根作業 
2023/11/22 Wed.
カミキリムシに株元に大穴を開けられたブリジッタの根の状態が気になっていました。
手入れにちょうどいい時期になりましたので植木鉢から取り出し根の確認をすることに。
手入れにちょうどいい時期になりましたので植木鉢から取り出し根の確認をすることに。
太い木を持って引き抜こうとするがびくともしない。
簡単に抜けないのは根が張り詰めている証拠。いい傾向とも言える。
淵にスコップをツッコミ隙間を作って揺すったりと10分ほど格闘してようやく抜けました。

ココピートと鹿沼土の用土にびっしりと根が回ってます。
ブリジッタは環境適応能力がノーザンハイブッシュとしては高いほうだと思いますが、ココピートにしっかり馴染んでくれているようです。
この根鉢の周囲や底をノコギリで少し切断して剪根。

切り取った部位を確認したところコガネムシもいない。
なにより、ここまで根がしっかり回っているということはコガネムシによる食害もないし、カミキリムシにやられたダメージも大丈夫そう。
安心したところで、木の傾きを修正しながら鉢に戻し新しいココピートと鹿沼土の混合用土を補充して作業完了。

そんなブリジッタも紅葉が始まりました。

ヌイ、チャンドラー、ダロウもすっかり赤く染まりとても美しいです。

左端の貧弱な子はスパルタン。
コガネムシに根を食い荒らされ流石に元気がありません。
来年、新芽が芽吹くまでに根が回復するかどうか。見守るしかありません。
スパルタン以外はマルチをめくると根がびっしり回っているので、コガネムシの食害はなさそうです。

それにしても、ブルーベリーの紅葉は本当にきれいです。
簡単に抜けないのは根が張り詰めている証拠。いい傾向とも言える。
淵にスコップをツッコミ隙間を作って揺すったりと10分ほど格闘してようやく抜けました。

ココピートと鹿沼土の用土にびっしりと根が回ってます。
ブリジッタは環境適応能力がノーザンハイブッシュとしては高いほうだと思いますが、ココピートにしっかり馴染んでくれているようです。
この根鉢の周囲や底をノコギリで少し切断して剪根。

切り取った部位を確認したところコガネムシもいない。
なにより、ここまで根がしっかり回っているということはコガネムシによる食害もないし、カミキリムシにやられたダメージも大丈夫そう。
安心したところで、木の傾きを修正しながら鉢に戻し新しいココピートと鹿沼土の混合用土を補充して作業完了。

そんなブリジッタも紅葉が始まりました。

ヌイ、チャンドラー、ダロウもすっかり赤く染まりとても美しいです。

左端の貧弱な子はスパルタン。
コガネムシに根を食い荒らされ流石に元気がありません。
来年、新芽が芽吹くまでに根が回復するかどうか。見守るしかありません。
スパルタン以外はマルチをめくると根がびっしり回っているので、コガネムシの食害はなさそうです。

それにしても、ブルーベリーの紅葉は本当にきれいです。

- 関連記事
category: ブルーベリー
この記事へのコメント
コメントの投稿
コメントは全て管理人が内容を確認してから表示されます(非公開コメント除く)。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。