Apache起動備忘録 
2015/10/01 Thu.
httpd.conf に RewriteLog を記載した際、その指定したディレクトリが存在してなくても一見正常に起動したように見せかけて実はエラーを吐いて死んでいる。
(例)
# ee httpd.conf
RewriteLog /usr/home/apache39/rewrite.log
↑と指定したけど実はそんなディレクトリ存在しないとする
# httpd -t
Syntax OK
↑ルートディレクトリがない場合はエラーを返すが、この場合はエラーにならない
# httpd -k start
<SSLパスフレーズ入力>
OK: Pass Phrase Dialog successful.
↑いつものように起動したように見える
# tail httpd-error.log
Configuration Failed
↑エラーを吐いて死んでいる
ちなみに、
httpd -k restart
httpd -k graceful
はSSLパスフレーズの入力が不要でAPACHEを再起動する。
違いは、
restart は強制的再起動(昭和の親父)
graceful は稼働中の子プロセスが終わるのを待って再起動(平成の親父)
(例)
# ee httpd.conf
RewriteLog /usr/home/apache39/rewrite.log
↑と指定したけど実はそんなディレクトリ存在しないとする
# httpd -t
Syntax OK
↑ルートディレクトリがない場合はエラーを返すが、この場合はエラーにならない
# httpd -k start
<SSLパスフレーズ入力>
OK: Pass Phrase Dialog successful.
↑いつものように起動したように見える
# tail httpd-error.log
Configuration Failed
↑エラーを吐いて死んでいる
ちなみに、
httpd -k restart
httpd -k graceful
はSSLパスフレーズの入力が不要でAPACHEを再起動する。
違いは、
restart は強制的再起動(昭和の親父)
graceful は稼働中の子プロセスが終わるのを待って再起動(平成の親父)
category: サーバー
FirefoxでYoutube見てたら動画がカクカクする 
2015/09/28 Mon.
YoutubeはFLASH動画からHTML5の動画再生機能へと移行している。
つまり、FLASHをインストールしなくても動画が見られるということなので便利だし、今後の流れなんでしょうが、どういうわけか私のとあるパソコンだけは、動画再生がガクガクとなってしまう。
具体的にはLet'sNote CF-N9。
この子でYoutubeを再生するとカクカクとなるんだなあ。
この子はお仕事マシーンなんで、動画を見る機会はそれほど多くなく今まで放置してきましたが、今日動画を見てたらイライラがつのってきたので調べてみた。
つまり、FLASHをインストールしなくても動画が見られるということなので便利だし、今後の流れなんでしょうが、どういうわけか私のとあるパソコンだけは、動画再生がガクガクとなってしまう。
具体的にはLet'sNote CF-N9。
この子でYoutubeを再生するとカクカクとなるんだなあ。
この子はお仕事マシーンなんで、動画を見る機会はそれほど多くなく今まで放置してきましたが、今日動画を見てたらイライラがつのってきたので調べてみた。
category: ブラウザ・メール
先日、長期保存水なんて意味あんの?と言った私ですが・・・ 
2015/09/26 Sat.
買ったった!!

(・`ω・) どやあ
いやね。自分で「価値が分らない」とか言ったくせにね。それからめっちゃ興味津々になっちゃって、気が付いたらポチってたのね。
いや~ネットって便利だね~。
こんな重たい水もお家まで持って来てくれるんだもんね~。
しかも、2L×6本が送料込みで1100円と来たもんだ!。安いよね。
で、どんなのを買ったかっていうと、

(・`ω・) どやあ
いやね。自分で「価値が分らない」とか言ったくせにね。それからめっちゃ興味津々になっちゃって、気が付いたらポチってたのね。
いや~ネットって便利だね~。
こんな重たい水もお家まで持って来てくれるんだもんね~。
しかも、2L×6本が送料込みで1100円と来たもんだ!。安いよね。
で、どんなのを買ったかっていうと、
category: 買ってみた
ハードウェアRAIDカード 9650SE-2LP のファームウェアイメージ 
2015/09/19 Sat.
以下でダウンロード
http://www.avagotech.com/support/download-search
ファームウェアファイルの中に2つのイメージがある。
9650SE → prom0006.img
9690SA → prom0008.img
3dm2管理画面にログイン
↓
Management
↓
Controller Settings
↓
Update Firmware
http://www.avagotech.com/support/download-search
ファームウェアファイルの中に2つのイメージがある。
9650SE → prom0006.img
9690SA → prom0008.img
3dm2管理画面にログイン
↓
Management
↓
Controller Settings
↓
Update Firmware
category: サーバー
HTTP_Request2でファイルをアップロードしたらエラーになる 
2015/09/17 Thu.
以下のようなエラーが返ってくる。
$req->setHeader('Expect', '');
を記載するとうまくいく。
417 Expectation Failed
Expectation Failed
The expectation given in the Expect request-header
field could not be met by this server.
The client sent
Expect: 100-continue
Only the 100-continue expectation is supported.
Expectation Failed
The expectation given in the Expect request-header
field could not be met by this server.
The client sent
Expect: 100-continue
Only the 100-continue expectation is supported.
$req->setHeader('Expect', '');
を記載するとうまくいく。
category: PHP
IMAPサーバーをCOURIEからDOVECOTに替えたらThunderbirdでちょっとはまった 
2015/09/16 Wed.
長年使っていたCOURIEからDOVECOTに替えてみたのですが、特に大きなつまずきもなく稼動しました。
Thunderbirdで接続したら、こちらも特に問題なく動いている。
ように見えた。
しかし、良く見てみるとThunderbirdで作ったフォルダが消えている。
れれ??
こいつは結構難儀した。
Thunderbirdで接続したら、こちらも特に問題なく動いている。
ように見えた。
しかし、良く見てみるとThunderbirdで作ったフォルダが消えている。
れれ??
こいつは結構難儀した。
PHPのファイル関連関数でSSLを使った接続をしようとしたら接続できない 
2015/09/15 Tue.
PHP5.6で「file_get_contens」や「fopen」を使って「https://~」で始まるリモートファイルにアクセスしようとしたら、
とか
SSL operation failed
とかいうエラーを出して接続に失敗する。
なぜだ?
OpenSSLはインストールされている。もちろん、PHPのコンパイル時にも「configure」で組み込んでいる。
「phpinfo()」を確認。
●Registered PHP Streams
「https」が記載されている。
●allow_url_fopen
当然ながら、「On」だ。
うーむ。
あとやってないことと言えば・・・
「ふえぇぇぇぇ。PHPマニュアルちゃんと読んでなかったよぅ」
ということで今からバージョン変更時の注意書きを読みに行く
PHP 5.6.x における OpenSSL 関連の変更
書いてある。
Warning: fopen(): SSL operation failed with code 1. OpenSSL Error messages:
error:14090086:SSL routines:ssl3_get_server_certificate:certificate verify failed in Command line code on line 1
error:14090086:SSL routines:ssl3_get_server_certificate:certificate verify failed in Command line code on line 1
とか
SSL operation failed
とかいうエラーを出して接続に失敗する。
なぜだ?
OpenSSLはインストールされている。もちろん、PHPのコンパイル時にも「configure」で組み込んでいる。
「phpinfo()」を確認。
●Registered PHP Streams
「https」が記載されている。
●allow_url_fopen
当然ながら、「On」だ。
うーむ。
あとやってないことと言えば・・・
「ふえぇぇぇぇ。PHPマニュアルちゃんと読んでなかったよぅ」
ということで今からバージョン変更時の注意書きを読みに行く
PHP 5.6.x における OpenSSL 関連の変更
書いてある。
category: PHP