イチゴに虫除け網張ってみた 2015 
2015/03/01 Sun.
最近、部屋の中で「カツン」という音がする。
何だっ!?
と見るとカメムシ・・・。
むー。今年になってすでに10匹近く見ている。
冬を越したカメ子が目を覚ましたようです。
ということは・・・そろそろ蟲たちの季節か・・・。
むっ!イチゴ!
イチゴが蟲たちに取り付かれる前になんとかしなくては・・・。
昨年、アブラムシの襲撃が酷かったからなあ。しみじみ。
と言うわけで対策を施してみた。
何だっ!?
と見るとカメムシ・・・。
むー。今年になってすでに10匹近く見ている。
冬を越したカメ子が目を覚ましたようです。
ということは・・・そろそろ蟲たちの季節か・・・。
むっ!イチゴ!
イチゴが蟲たちに取り付かれる前になんとかしなくては・・・。
昨年、アブラムシの襲撃が酷かったからなあ。しみじみ。
と言うわけで対策を施してみた。
category: イチゴ
ブルーベリーの芽吹き 
2015/03/01 Sun.
3種類あるブルーベリーのうち、ブリジッタが早くも活動を再開したようです。
●ブリジッタ

可愛らしい若葉が芽を出し始めました。
●チャンドラー

●スパルタン

チャンドラーとスパルタンはまだ寝ているようです。
●ブリジッタ

可愛らしい若葉が芽を出し始めました。
●チャンドラー

●スパルタン

チャンドラーとスパルタンはまだ寝ているようです。
category: ブルーベリー
サフランに追肥しました【2年目】 
2015/03/01 Sun.
12月に撒いた肥料の効果もそろそろなくなる。
そして、この時期がサフランの追肥の時期と言うことで「花咲く化成肥料」を20gずつパラパラと施肥しました。


土中作物は状態が見えないのが難しいですね。
大きく球根が膨らんでくれたらいいのですが。
ガンバ!!!!o(・ω・´o)(o`・ω・)oガンバ!!!!
そういや、ことしのゼロックス杯はガンバの勝利でした。安定した強さを発揮!なんですが、なんで中国の倶楽部に負けるかなあ。
そして、この時期がサフランの追肥の時期と言うことで「花咲く化成肥料」を20gずつパラパラと施肥しました。


土中作物は状態が見えないのが難しいですね。
大きく球根が膨らんでくれたらいいのですが。
ガンバ!!!!o(・ω・´o)(o`・ω・)oガンバ!!!!
そういや、ことしのゼロックス杯はガンバの勝利でした。安定した強さを発揮!なんですが、なんで中国の倶楽部に負けるかなあ。
category: サフラン
FreeBSDのインストールでディスクパーティションでエラーが出る 
2015/02/27 Fri.
FreeBSD9.3をKonaLinuxを入れたハードディスクに上書きで新規インストールしようとしたら、ディスクのスライス設定でエラーが出て進めない。
普通なら「Partitioning」画面で「Guided」→「Entire Disk」を選んだら、FreeBSDさんが塩梅良くディスク割りをしてくれるのですが、今回はエラーが出て「MBR」の選択画面が表示される。
で、どれを選んでも結局エラーしか言わない。
はて、困った。
とりあえず、Windowsのディスク管理機能でパーティションを全部削除してから再度試してみたら、インストールCDを入れるのが遅れてHDD起動がかかり、画面に
GRUB!>
見たいな表示が出て止まりました。
「GRUB」が原因か?
と思い、フリーのHDD完全削除ソフトを使ってHDD全体をゼロクリア。
それからインストール作業を行うと、成功!
GRUBが入るとMBRを触れなくなるんだろうか?
ん~GRUBを消すためだけにHDD完全削除は時間がかかりすぎるなあ。
普通なら「Partitioning」画面で「Guided」→「Entire Disk」を選んだら、FreeBSDさんが塩梅良くディスク割りをしてくれるのですが、今回はエラーが出て「MBR」の選択画面が表示される。
で、どれを選んでも結局エラーしか言わない。
はて、困った。
とりあえず、Windowsのディスク管理機能でパーティションを全部削除してから再度試してみたら、インストールCDを入れるのが遅れてHDD起動がかかり、画面に
GRUB!>
見たいな表示が出て止まりました。
「GRUB」が原因か?
と思い、フリーのHDD完全削除ソフトを使ってHDD全体をゼロクリア。
それからインストール作業を行うと、成功!
GRUBが入るとMBRを触れなくなるんだろうか?
ん~GRUBを消すためだけにHDD完全削除は時間がかかりすぎるなあ。
category: サーバー
3dm2マネージャにアクセスできない 
2015/02/25 Wed.
ハードウェアRAID「9650SE-2LP」が中古で1000円。凄いよね。
動作確認のためとりあえずサーバーを構築完了。
基本動作に問題なさそう。
次は異常検知テスト。
この3ware(現LSI)のRAIDカードは「3dm2」という管理機能が提供されている。
FreeBSDならPORTSから簡単にインストールできる。
# cd /usr/ports/sysutils/3dm
# make install
rc.confに追記
# ee /etc/rc.conf
twdm2_enable="YES"
以上。
あら簡単。
さて、異常を検知したことを知らせるメール送信設定を行う。
管理画面はブラウザで操作できる。
とうわけで、パソコンでFirefoxを起動して接続。
https://サーバーIP:888/
「接続できません」
なんで?
動作確認のためとりあえずサーバーを構築完了。
基本動作に問題なさそう。
次は異常検知テスト。
この3ware(現LSI)のRAIDカードは「3dm2」という管理機能が提供されている。
FreeBSDならPORTSから簡単にインストールできる。
# cd /usr/ports/sysutils/3dm
# make install
rc.confに追記
# ee /etc/rc.conf
twdm2_enable="YES"
以上。
あら簡単。
さて、異常を検知したことを知らせるメール送信設定を行う。
管理画面はブラウザで操作できる。
とうわけで、パソコンでFirefoxを起動して接続。
https://サーバーIP:888/
「接続できません」
なんで?
category: サーバー
IF文の判定比較演算子をすぐ忘れるので困る 
2015/02/17 Tue.
PHP、JAVASCRIPT、VBAを同時に使っていると、IF文の比較演算子がどれがどうだったかわからなくなるのでここにまとめておく。
そうそう、文字列結合も混乱するので書いておく。
※厳密判定は値の「型」まで判定します。
1 == "1" は TRUE(真)
1 === "1" は FALSE(偽)
※PHPの論理演算子は「&&」「||」の方が「AND」「OR」より優先度が上です。
さて、ここに書いたことを忘れないようにするにはどうしたら良いでしょう?
そうそう、文字列結合も混乱するので書いておく。
PHP | JAVASCRIPT | VBA | ||
---|---|---|---|---|
比較 演算子 | 等価 | == | == | = |
厳密等価 | === | === | ||
不等価 | != | != | <> | |
厳密不等価 | !== | !== | ||
倫理 演算子 | および | && AND | && | AND |
もしくは | || OR | || | OR | |
文字列結合 | .(ピリオド) | + | & |
1 == "1" は TRUE(真)
1 === "1" は FALSE(偽)
※PHPの論理演算子は「&&」「||」の方が「AND」「OR」より優先度が上です。
さて、ここに書いたことを忘れないようにするにはどうしたら良いでしょう?
category: PHP JavaScript VBA
寒さに耐える温州みかん 
2015/02/01 Sun.
初冬を経験中の温州みかんさんです。

防寒対策は何もやってません。
冬前はプチプチでくるもうかとも思いましたが、結局やらずじまいで越冬中。
今日は結構寒い。
細かい雪がちらちらと舞っている。
葉が少し黄色味を帯びていますが、そういうもんなんでしょうか?


防寒対策は何もやってません。
冬前はプチプチでくるもうかとも思いましたが、結局やらずじまいで越冬中。
今日は結構寒い。
細かい雪がちらちらと舞っている。
葉が少し黄色味を帯びていますが、そういうもんなんでしょうか?

category: 温州ミカン
ハードディスクの壊れっぷり続報 
2015/01/23 Fri.
先日GIGAZINEさんのハードディスク壊れっぷり記事を記載しましたが、またハードディスク壊れっぷりに関する新しい記事が出てましたので備忘録。
HDD4万台以上の運用データが公開され信頼できるハードディスクメーカーの傾向に変化が生じていることが判明
ただ、HDDの容量が私の環境と桁違いだなあ。
こんなごつい容量を個人的に使う人はいないかあ。
そういや、そろそろHDDが動画でいっぱいになってきたな。ちょっとは整理するかな。
ん?何の動画かって?
い、いや、こ、個人的なしゅ、趣味の動画です。はい。。。
HDD4万台以上の運用データが公開され信頼できるハードディスクメーカーの傾向に変化が生じていることが判明
ただ、HDDの容量が私の環境と桁違いだなあ。
こんなごつい容量を個人的に使う人はいないかあ。
そういや、そろそろHDDが動画でいっぱいになってきたな。ちょっとは整理するかな。
ん?何の動画かって?
い、いや、こ、個人的なしゅ、趣味の動画です。はい。。。
category: パソコン
CSSで2分割したいが片方のWIDTHの長さを可変にしたい 
2015/01/22 Thu.
CSSで横にDIVなどブロック要素を分割して並べるときには「float」プロパティーを使います。
しかし、floatを使う要素にはwidthで幅を指定しなければなりません。
(例)
<div style="width: 100%;">
<div style="width: 200px; float: left;">左っぽい</div>
<div style="width: 300px; float: left;">右っぽい</div>
</div>
こうです。
<div style="width: 200px; float: left;">左っぽい</div>
<div style="width: 300px; float: left;">右っぽい</div>
</div>
こうです。
ちなみに、(例)の3行目のfloatはleftでもrightでもどっちでもいいです。
さて、今回、この「右っぽい」の部分を可変にしたいと思いました。
いろいろ「あーだこーだ」やりましたが、うまくいく場合いかない場合ありまして、最終的に決着した方法が凄く簡単なやり方だったので備忘録。
(解決)
<div style="width: 100%;">
<div style="width: 200px; float: left;">左っぽい</div>
<div style="margin-left: 200px;">右っぽい</div>
</div>
<div style="width: 200px; float: left;">左っぽい</div>
<div style="margin-left: 200px;">右っぽい</div>
</div>
簡単すぎて恥ずかしくなってしまふ。
なお、左右の間に隙間を開けたい場合はmarginの数値を大きくすればいい。
あと、clear: both;でfloatを解除することも忘れちゃいやよん。
category: HTML・CSS