VAIOでWakeup On Lan機能を利用する 
2012/09/05 Wed.
ひょんなことでVAIO「PCV-HS13BL5」という古い機種が手に入った。
何に使おうか?
手元にアナログTVチューナーボードがある。
ふと思いついた。
実家はケーブルテレビに加入している。
そのケーブルテレビにはアナログ信号のテレビが流れている。
それの録画機にしてしまおう。
というのも、実家に帰った時に、「時々(というかまれに)録画したいテレビがあるんだよなあ」と両親につぶやかれるときがある。
しかし、両親はびっくりするほどの機械音痴。
当然録画機など買わない。買ってあげない。使えないんだもん。
なので、このPCを録画機にして、こちらから遠隔操作で録画、再生してあげるというアイデアです。
しかし、まれな録画のためにこのPCを起動しっぱなしというのは電気代この節電が叫ばれるときに電気の無駄になる。
両親を電話で起動し、PCの電源を入れさせるという方法もあるのだが、これはちょっとナンセンス。というのも、往々にしてこちらの都合通りに動かない可能性が高い。
うーん・・・。
ずいぶん昔からその言葉だけは知っていた「Wakeup On LAN」とやら言うものを、今更ながら試してみようか。
というわけで、ようやく本題に入るのです。
が、続きは後日!
何に使おうか?
手元にアナログTVチューナーボードがある。
ふと思いついた。
実家はケーブルテレビに加入している。
そのケーブルテレビにはアナログ信号のテレビが流れている。
それの録画機にしてしまおう。
というのも、実家に帰った時に、「時々(というかまれに)録画したいテレビがあるんだよなあ」と両親につぶやかれるときがある。
しかし、両親はびっくりするほどの機械音痴。
当然録画機など買わない。買ってあげない。使えないんだもん。
なので、このPCを録画機にして、こちらから遠隔操作で録画、再生してあげるというアイデアです。
しかし、まれな録画のためにこのPCを起動しっぱなしというのは
両親を電話で起動し、PCの電源を入れさせるという方法もあるのだが、これはちょっとナンセンス。というのも、往々にしてこちらの都合通りに動かない可能性が高い。
うーん・・・。
ずいぶん昔からその言葉だけは知っていた「Wakeup On LAN」とやら言うものを、今更ながら試してみようか。
というわけで、ようやく本題に入るのです。
が、続きは後日!
- 関連記事
category: パソコン
この記事へのコメント
コメントの投稿
コメントは全て管理人が内容を確認してから表示されます(非公開コメント除く)。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。