脱力系備忘録BloG ホーム »ブラウザ・メール

FirefoxのキャッシュをRAMディスクを使わずメモリに保存させる設定  

SSDの延命のためメモリを最大限拡張したことだし、それを有効に使うためFirefoxのキャッシュにメモリを使うように設定を変更する。

ブラウザーには処理速度を速めるため一度読み込んだ画像などをパソコン内に保存して、再度同じページが開かれたときに保存データからページを構築することで通信を減らし、動作を早くする仕組みがあります。それを「キャッシュ」と言います。

最近のホームページは大量の画像データなどが使われているため、頻繁なキャッシュ処理が行われることでSSDへの負担が増えてしまいます。
そこで、RAMDISKという物理メモリドライブを作成し、そこをキャッシュ保管場所に指定すると言う方法もあるようですが、RAMディスクはドライブとしてメモリ領域を確保してしまうため、全く使われない無駄なメモリ空間ができると言う側面があります。
しかし、Firefoxはそんなことをしなくても、内部設定の変更だけでキャッシュをメモリ上で行うように設定することができちゃいます!

しばらくこの設定で使ってみましたが、特に不都合は感じず、体感的に軽くなったので備忘録。
あ、けど、まれにプチフリのような短時間固まる現象が起きてます。これがこのキャッシュのせいか、仮想メモリを廃止したことが原因かはわかってない。そこまで調べる気力もない。

category: ブラウザ・メール

Firefox互換ブラウザPale Moonを入れてみた  

Firefoxがもっさりする。
今に始まったことではないが、時々イライラが限界に達することがある。
そのたびに何か代わりがないか検討するのだが、今回「Pale Moon」というブラウザを見つけたので導入備忘録を書いておく。

このPale Moonは完全なFirefox互換ブラウザで、アドオンもそのまま使えるようだ。
それもそのはず、中身はほぼFirefoxそのまま。

では何が違うのか?

Firefox はマルチOS対応、つまり「Windows」や「MacOS」、「Linux」などでも動くように汎用性を持たせて設計されているそうな。だから、その分 無駄が多いうえ、OSに依存する【CPUの性能を効率よく使う命令】を「あえて」使っていなかったりする。
Pale MoonはWindows専用に組みなおし、CPUの拡張命令も積極的に使っているらしい。だから、動作が機敏。
という違いがあるようだ。

ということで、導入、日本語化、Firefox環境の移行を備忘録。

category: ブラウザ・メール

Thunderbirdのプロファイルが複数できていたので対策備忘録  

Thunderbirdのプロファイルが2つできてる。

なんで?

その前に、どちらが今使っているプロファイルフォルダなの?
というときは、『プロファイルフォルダが格納されているフォルダ』の『ひとつ上のフォルダ』を開き、そこの「profiles.ini」ファイルの中を見ます。

Path=Profiles/XXXXXXXX.default

という行があります。
そこに書かれている「XXXXXXXX.default」が現在のプロファイルフォルダ名です。
「XXXXXXXX」はランダムな英数字です。

さて、なぜ2つできているのか?
良くわかりませんが、不要なものは消しちゃえばいいのです。

仮に現在のプロファイルフォルダを「now.default」とし、
なぞのフォルダを「obake.default」とします。

obake.defaultを削除しThunderbirdを起動します。
普通に起動します。
obake.defaultが復活しています。


・・・・・・


((((;゜Д゜)))

なんで?

category: ブラウザ・メール

Firefox、Thunderbirdの簡単バックアップ・リストア方法  

FirefoxとThunderbirdのバックアップといえば「MozBackup」が有名で、私も今まで使っていました。
が、このようなソフトを使わなくてもファイルのコピペでバックアップ・リストアができることを知ったので備忘録。


まずはバックアップ方法。

スタートボタンを押すと開くスタートメニューの、「プログラムとファイルの検索」の欄に以下を入力して「エンターキー」を押す。

Firefoxの場合
%APPDATA%\mozilla\firefox\profiles

Thunderbirdの場合
%APPDATA%\thunderbird\profiles

各々のプロファイルフォルダが開き、そこに以下のようなフォルダがある。

XXXXXXXX.default
※「XXXXXXXX」はランダムな英数字

そのフォルダごとバックアップ場所にコピーする。
※わかりやすい名前にリネームしておくといいかも
Firefox-21120903.default
など。


次にシステムを入れ替えるなどした後のリストア方法。

FirefoxやThunderbirdをインストール後起動。起動後は特に何もせず終了。
これでプロファイルフォルダが作成されますので、バックアップのときと同じようにプロファイルフォルダを開きます。

そこに「XXXXXXXX.default」フォルダができていますので、そのフォルダを開き、中のファイルやフォルダをすべて削除します。

バックアップしていたフォルダの内容をすべてコピーして、このフォルダに貼り付けたら完了です。

category: ブラウザ・メール

AvastとThunderbirdとSSL  

パソコン替えました。
長年愛用したレッツノートCF-R3からCF-N9へバージョンアップ!
OSもXPからWindows7に変わりました。ついに最新OSゲットだぜ!

Windows8?知らない子ですね。

category: パソコン ブラウザ・メール

Thunderbirdのローカルフォルダの幽霊フォルダが削除できない  

無料のメーラーとしてThunderbird(サンダーバード)を利用している。
このThunderbirdには「ローカルフォルダ」というメールユーザーとは関係ない、いわば共有フォルダのようなものが存在する。
ここに、「新しいフォルダ」でフォルダを作り、その中にさらに「新しいフォルダ」でとあるフォルダを作成した。
仮にそのフォルダ名を「Hoge」とする。

すると、いつのまにか「Hoge゚」という、半角カタカナの半濁音がくっついた変なフォルダ名が新たにできていることに気が付いた。
なんぞこれ?
削除してみた。
消えた。
はて?なんだったんだろう?


あくる日。
Thunderbirdを起動すると「Hoge゚」が復活している。
((((( ;゚Д゚)))))
お百度参りをしてみたが、何度削除しても復活する。

困ったのでとりあえずエクスプローラーでローカルフォルダの保存場所の中を見てみる。
すると「Hoge゚」というファイルが存在していた。
南無さん!!とばかりに気合を入れて削除した。
そして、サンダーバードを起動してみたら無事・・・まだいるよ!!!!!

((((((( ;゚Д゚)))))))

もう一度エクスプローラーで先ほどの場所を見てみると、「Hoge゚」というファイルが復活している。
もう一度削除する。
で、サンダーバードのローカルフォルダには存在しない、意味のない文字列名のフォルダとファイルが存在していることに気が付いた。
それも消してみた。
Thunderbirdを再起動。

キエタ━(゚∀゚)━!!

category: ブラウザ・メール

Firefoxのブックマークが重すぎ 助けて  

久しぶりにFIREFOXのブックマークを整理しようとしたんですが、不要なものを削除しようとマウスの右クリックをしたら動かない。
うんともすんとも。

なんぞこれ?

地味に困ったので調べてみたらなんか解決策っぽいのが見つかったのでメモメモ。

あ、私XPですので、7とかは場所が違うかもしれません。

・ブックマークを念のためバックアップ。
・Firefoxを終了。
・以下のファイルを削除。
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\[適当な文字列].default\places.sqlite
・Firefoxを再起動。

これでサクサク動くようになりました。

category: ブラウザ・メール

Firefoxのplugin-container.exeがくそ重い  

firefoxを使っているとき、どうにもならないほど動きが遅くなりフリーズしたんじゃないかと思うほどくそ重くなることがあります。

タスクマネージャーを立ち上げてみると「plugin-container.exe」というやつが90%とかいうCPU使用率を平気な顔で表示している。

なんだこいつ?

調べてみると、こいつはプラグインのクラッシュでFirefox自身が死亡しないように、firefoxから離した場所でプラグインを実行するための装備らしい。

なるほど、いろいろなプラグインを使用している人には安心装備かもしれない。
しかし、私はあまりプラグインを導入していないし、なにより、PCがちょっと古くCPUもメモリも貧弱ぎみ(特にメモリ)。
安心装備がPCの動作を妨げてしまっては本末転倒というもの。
まるで食費を削って生命保険を払っているようなものだ。

意味がない。

なので、止めることにした。
plugin-container.exeは別に止めても問題ないそうだ。

category: ブラウザ・メール

au oneメールのIMAP設定がちと面倒くさい  

携帯電話のauが、だれでも利用できる無料メールサービスを行っている。
auポータル

メールシステムはGMAILを利用しているようで、機能や動きがGMAILそのまんまというか、メールサービスにログインした後はgoogleのURLになっている。

さて、このメール、WEBメール機能だけでなく、普段利用しているメールソフトでもPOP/IMAPで送受信できるので結構便利なんですが、IMAPを利用しようとしたら全然ログインできなくてかなり悩んだ。

「ユーザー名またはパスワードが無効です」

とか言う・・・(´・ω・`)

原因は、なんと!POP/IMAP用のパスワードを別途設定する必要があったのだ!


ではその利用方法です。

まずはauポータルにアクセスしてユーザー登録します。

そしたらとりあえずWEBメールは利用できるようになります。

で、これをthunderbirdなどのメールソフトで利用しようと思った場合(ここではIMAPの設定で説明します)、auポータル画面から「メール」をクリックしてWEBメール画面を開きます。

WEBメール画面の右上のほうに歯車みたいなマークのボタンがあります。それをクリックして「設定」をクリックします。

「メール転送と POP/IMAP」をクリックします。

下のほうにある「IMAP を有効にする」にチェックを入れて「変更を保存」ボタンを押します。

これでOK!



ではないのです。ふふふ。

category: ブラウザ・メール

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop