メロン栽培で覚えたことを備忘録 
2014/09/29 Mon.
メロンには2種類の花が咲く。
雄花と雌花だと思っていたが違った。
雄花は「雄花」。これはそのまんま。
しかし、
雌花は「両性花(両全花、完全花)」というんだそうな。
この両性花というのは、一つの花に雄しべと雌しべがあるその名の通り「両性」の花。
花のタイプとしては一番多いタイプで、イチゴやミカン、トマトも両性花。
おもしろいのは、同じウリ科でもキュウリやスイカ、カボチャなど多くのものは雄花と雌花に分かれているが、メロンの仲間は雄花と両性花を付ける。
なお、スイカの一部には両性花を持つ種もあるそうです。
ということで、私は雄花をちぎってせっせと雌花にこすり付けてましたが、そんなことせず、筆で雌花(両性花)をこちょこちょすれば受粉するようです。
「筆こちょ」と「雄花すりすり」での結実の違いは全くないという実験結果がありました(種子の遺伝までは不明。というかそこまで気にする必要はないな)。
http://to-noken.ac.affrc.go.jp/DB/DATA/018/018-213.pdf
手間を考えると筆の方が楽ですし、「雄花が咲いてねー!」というタイミングの悪さも気にすることがありませんね。
また、上記研究では交配作業の時間帯による差異も調査されています。
良く「朝の早いうちに交配するべし」という書き込みを見ますし、私もそうだとなんとなく思ってましたが、実験の結果は昼過ぎでも全然影響ないみたいです。
そう言えば、ミツバチたちはお昼ごろに活発に活動してますよね。
雄花と雌花だと思っていたが違った。
雄花は「雄花」。これはそのまんま。
しかし、
雌花は「両性花(両全花、完全花)」というんだそうな。
この両性花というのは、一つの花に雄しべと雌しべがあるその名の通り「両性」の花。
花のタイプとしては一番多いタイプで、イチゴやミカン、トマトも両性花。
おもしろいのは、同じウリ科でもキュウリやスイカ、カボチャなど多くのものは雄花と雌花に分かれているが、メロンの仲間は雄花と両性花を付ける。
なお、スイカの一部には両性花を持つ種もあるそうです。
ということで、私は雄花をちぎってせっせと雌花にこすり付けてましたが、そんなことせず、筆で雌花(両性花)をこちょこちょすれば受粉するようです。
「筆こちょ」と「雄花すりすり」での結実の違いは全くないという実験結果がありました(種子の遺伝までは不明。というかそこまで気にする必要はないな)。
http://to-noken.ac.affrc.go.jp/DB/DATA/018/018-213.pdf
手間を考えると筆の方が楽ですし、「雄花が咲いてねー!」というタイミングの悪さも気にすることがありませんね。
また、上記研究では交配作業の時間帯による差異も調査されています。
良く「朝の早いうちに交配するべし」という書き込みを見ますし、私もそうだとなんとなく思ってましたが、実験の結果は昼過ぎでも全然影響ないみたいです。
そう言えば、ミツバチたちはお昼ごろに活発に活動してますよね。
グリーンカーテン【メロン】食べてみた&撤去して気がついた事実 
2014/08/12 Tue.
今回3個のプリンスメロンを収穫できました。
大きさはまずまず。問題は味。
ということで、食べてみました。
大きさはまずまず。問題は味。
ということで、食べてみました。
category: メロン
グリーンカーテン【メロン】未練の一枝 
2014/08/03 Sun.
3個のメロンを収穫し、4本の子蔓はすでに永眠の様相を呈してきました。
ということで、撤去します!
そいやっ!そいやっ!
と枝を切り網から引き剥がす。
ふと株元を見てみると、なんともたくましく太っていたものだ。

そういや、ハリーポッターにこんな妖怪でてこなかったっけ?
マンドラゴラだったかな。
そう考えたら引く抜くのが怖いやん(´・ω・`)
だから一番右端の枝が残っているのか?いや・・・違います。
ということで、撤去します!
そいやっ!そいやっ!
と枝を切り網から引き剥がす。
ふと株元を見てみると、なんともたくましく太っていたものだ。

そういや、ハリーポッターにこんな妖怪でてこなかったっけ?
マンドラゴラだったかな。
そう考えたら引く抜くのが怖いやん(´・ω・`)
だから一番右端の枝が残っているのか?いや・・・違います。
category: メロン
グリーンカーテン【メロン】最後のメロンが・・・ 
2014/07/31 Thu.
2つのメロンを収穫し、蔓にはソフトボール大のメロンが一つ残っている。
「この子を大切に育てよう。2号メロンのように落果させないように気をつけよう」
と思い、ヘタの部分もしっかり確認。大きさから見てもまだしばらく落ちそうにない。
週末あたりに保護対策をしよう。
と思ったのが昨日の夜。
今朝、土が乾いているのでたっぷり水遣りをしてから、メロンちゃんの様子を・・・・・・
ない
「この子を大切に育てよう。2号メロンのように落果させないように気をつけよう」
と思い、ヘタの部分もしっかり確認。大きさから見てもまだしばらく落ちそうにない。
週末あたりに保護対策をしよう。
と思ったのが昨日の夜。
今朝、土が乾いているのでたっぷり水遣りをしてから、メロンちゃんの様子を・・・・・・
ない
category: メロン
グリーンカーテン【メロン】初収穫!! 
2014/07/30 Wed.
今朝、「1号メロンのヘタの部分に熟してきた証が出てきた」という記事を書いたのですが、その夜(先程のことですが)、地べたに寝ているこのメロンの向きを変えてあげようと持ち上げたら、そのまま採れちゃった。
あっけなくヘタの部分がポロリと取れた。
一瞬固まる僕。
収穫の感動がないまま初収穫を終えました。
あっけなくヘタの部分がポロリと取れた。
一瞬固まる僕。
収穫の感動がないまま初収穫を終えました。
category: メロン
グリーンカーテン【メロン】ヘタに切れ目ができてきた 
2014/07/29 Tue.
昨日は予期せぬ2号メロンの落果がありましたが、今朝1号メロンを見てみると、ヘタの部分が分離し始めてました。

熟すと自分からお知らせしてくれるプリンスメロンは素人に優しいですね~。
ただし、そのうち勝手にポロリともげるので、地這い栽培の場合は気にしなくていいけど、グリーンカーテンのような立ち木栽培の場合はネットなどでガードしてあげないと、激しく悲しい結果になりますよ。

熟すと自分からお知らせしてくれるプリンスメロンは素人に優しいですね~。
ただし、そのうち勝手にポロリともげるので、地這い栽培の場合は気にしなくていいけど、グリーンカーテンのような立ち木栽培の場合はネットなどでガードしてあげないと、激しく悲しい結果になりますよ。
category: メロン
グリーンカーテン【メロン】2号メロンが落ちててワロタ 
2014/07/28 Mon.
朝起きて、いつものようにメロンの様子を見に行くと、何か違う。
・・・・・・
ふおっ!??
2号メロンがない!!!?
※先週の写真の右下の子

拉致か!?誘拐か!?神隠しか!?
と思ったら、下に落ちてた・・・。
・・・・・・
ふおっ!??
2号メロンがない!!!?
※先週の写真の右下の子

拉致か!?誘拐か!?神隠しか!?
と思ったら、下に落ちてた・・・。
category: メロン
グリーンカーテン【メロン】摘果した未熟メロンを食べてみた 
2014/07/14 Mon.
先日摘果した子供メロンを食べてみることにしました。
皮をむく。
キュウリのにおいがする。
スライスして食べる。
苦い。
えげつなく苦い。
翌日ニュースを見た。
観賞用ひょうたんの苗を、「食べておいしい!」というキャッチフレーズで誤って販売していたというニュース。
観賞用ひょうたんにはウリ科特有のククルビタシンという苦味成分が多く含まれていて、食中毒を起こすらしい。
そぅ。。これゎもぅ。。。
子供メロン=毒ってゅうコト。。。
殺す気まんまんのメロン。。。
もぅマヂ無理。。。
ブログを見てくれた人、今までぁりがとぅござぃました。。。
皮をむく。
キュウリのにおいがする。
スライスして食べる。
苦い。
えげつなく苦い。
翌日ニュースを見た。
観賞用ひょうたんの苗を、「食べておいしい!」というキャッチフレーズで誤って販売していたというニュース。
観賞用ひょうたんにはウリ科特有のククルビタシンという苦味成分が多く含まれていて、食中毒を起こすらしい。
そぅ。。これゎもぅ。。。
子供メロン=毒ってゅうコト。。。
殺す気まんまんのメロン。。。
もぅマヂ無理。。。
ブログを見てくれた人、今までぁりがとぅござぃました。。。
category: メロン