ほうれん草が育ってきたけどヨトウムシも育ってた 
2019/10/30 Wed.
防虫網を施しているにもかかわらず、そして、網の中にバッタなどの姿が見えないのにかかわらず、葉っぱが齧られている。というか、茎が折れているものが多い。
特にひどいのがこの子。

もはや雑草と見分けがつかない。
犯人はだれか?
見当はついている。
このみすぼらしい子の周りの土を手で少し掘り返してみると、

こいつです。
ヨトウムシです。
日中は土の中に隠れて、日が暮れると這い出し苗などを食い荒らします。
地面付近の茎を齧るので、苗がポッキリ折れることがあります。
被害を感じたらとにかく土を掘って念入りに見つけるしかありません。
今回この株の周囲で4匹見つけました。
土と同じ色をしているので本当に見つけにくいですが、見つけたら圧殺です。
ヨトウムシと思ってましたが、先ほどホームセンターの薬剤コーナーのパネルを見たら、ネキリムシかもしれないです。どっち?どっちでもええわ!今度見かけたら往復ビンタくらわしてやる!(2019/11/1)
特にひどいのがこの子。

もはや雑草と見分けがつかない。
犯人はだれか?
見当はついている。
このみすぼらしい子の周りの土を手で少し掘り返してみると、

こいつです。
ヨトウムシです。
日中は土の中に隠れて、日が暮れると這い出し苗などを食い荒らします。
地面付近の茎を齧るので、苗がポッキリ折れることがあります。
被害を感じたらとにかく土を掘って念入りに見つけるしかありません。
今回この株の周囲で4匹見つけました。
土と同じ色をしているので本当に見つけにくいですが、見つけたら圧殺です。
ヨトウムシと思ってましたが、先ほどホームセンターの薬剤コーナーのパネルを見たら、ネキリムシかもしれないです。どっち?どっちでもええわ!今度見かけたら往復ビンタくらわしてやる!(2019/11/1)
category: その他
この記事へのコメント
コメントの投稿
コメントは全て管理人が内容を確認してから表示されます(非公開コメント除く)。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。
内容によっては表示されない場合がありますことご了承願います。