フレームにひびが入ったので自転車買い換えました 
2016/10/09 Sun.
一見なんともない自転車のようですが

フレームの付け根付近がばっくりと。

ショック・・・。
約11年ほど乗った我が愛車・・・。
通勤買い物はもちろん、週末には50km程のサイクリングに行ったり、大きな石がゴロゴロした川原で遊んだり。
「なんちゃってマウンテンバイク」と言われるMTBルック車ではありますが、なかなか楽しい自転車でした。
しかし、先日自転車整備をしているときに、うっすらとしたヒビを発見。
それからは、スピード控えめに日常の足にしていたんですが、ここまで酷いことに。
こりゃ・・・あかん。
ということで、買い換えます。

フレームの付け根付近がばっくりと。

ショック・・・。
約11年ほど乗った我が愛車・・・。
通勤買い物はもちろん、週末には50km程のサイクリングに行ったり、大きな石がゴロゴロした川原で遊んだり。
「なんちゃってマウンテンバイク」と言われるMTBルック車ではありますが、なかなか楽しい自転車でした。
しかし、先日自転車整備をしているときに、うっすらとしたヒビを発見。
それからは、スピード控えめに日常の足にしていたんですが、ここまで酷いことに。
こりゃ・・・あかん。
ということで、買い換えます。
無料で電話を着信・発信できるサービスを使ってみた感想 
2016/10/03 Mon.
無料で電話の着信が出来るサービスと、無料で電話の発信が出来るサービスがあります。
どちらも楽天のサービスで、着信のほうは以前から使っていましたが、今回発信サービスを使ってみたのでその感想などを書いてみます。
どちらも楽天のサービスで、着信のほうは以前から使っていましたが、今回発信サービスを使ってみたのでその感想などを書いてみます。
category: やってみた
Bingの背景がうざい 
2016/09/22 Thu.
だけじゃなく、時々動きがもっさりすることがある。
何とか非表示にしたいなあとネットを探すと良い情報がありました。
http://www.bing.com/?rb=0
このURLで開く。すると背景が消えます。
このアドレスをブックマークやホームボタンに登録するなりすると便利。
素敵な情報をありがとう。
Bing の背景画像を非表示にする。
何とか非表示にしたいなあとネットを探すと良い情報がありました。
http://www.bing.com/?rb=0
このURLで開く。すると背景が消えます。
このアドレスをブックマークやホームボタンに登録するなりすると便利。
素敵な情報をありがとう。
Bing の背景画像を非表示にする。
category: ブラウザ・メール
トマト全て撤去で今シーズン終了 
2016/09/19 Mon.
先日は「まだまだいけるで」みたいなこと書きましたが、全撤去です。
ここ最近の長雨による裂果と、実を食い荒らす虫の被害が重なり、なんだか酷いありさま。
台風16号もやってくるみたいなので、思い切って撤去することにしました。

ここ最近の長雨による裂果と、実を食い荒らす虫の被害が重なり、なんだか酷いありさま。
台風16号もやってくるみたいなので、思い切って撤去することにしました。

category: トマト
2016年サフランの植え付け 
2016/09/18 Sun.
まーたサフランのことすっかり忘れてた。
たまたま他の作業をしようとしたら、サフランの球根が目に入った。
お゛っ!
と思って自分のブログを見たらサフランの植え付け時期だった。
慌ててホームセンターに赤玉土と腐葉土を買いに行って植えつけ開始!
たまたま他の作業をしようとしたら、サフランの球根が目に入った。
お゛っ!
と思って自分のブログを見たらサフランの植え付け時期だった。
慌ててホームセンターに赤玉土と腐葉土を買いに行って植えつけ開始!
category: サフラン
桃太郎を1本撤去 
2016/09/11 Sun.
左端の桃太郎、1本だけ撤去。
残ってた実を蟲にやられたため。
根の付け根から先端までの長さ、約320cm。
節の数58箇所。
残ってた実を蟲にやられたため。
根の付け根から先端までの長さ、約320cm。
節の数58箇所。
category: トマト
Office2013でWebDAVのファイルを開くとユーザー・パスワードを何度も聞いてくる 
2016/09/08 Thu.
「資格情報を入力してください」というポップアップが出るので「ユーザーID」「パスワード」を入力し、「資格情報を記憶する」にチェックを入れて「OK」を押すんですが、記憶しない。
何とか記憶させようともがいた結果、完全には解決してませんが一応妥協点までたどりついたので備忘録。
何とか記憶させようともがいた結果、完全には解決してませんが一応妥協点までたどりついたので備忘録。
category: パソコン
Windows7でWebDAVにネットワークドライブを割り当てるWSHスクリプトを書いてみた 
2016/09/08 Thu.
どうにかこうにかWebDAVに接続できるようになり、「ネットワークの割り当て」でログイン時に自動的に接続するようにしました。
が、それほど頻繁に利用するファイルじゃないので起動ごとに接続するのは・・・ちょっと・・・邪魔。
じゃあ都度手動で・・・おじいちゃん社員激おこ。
しかたがない・・・アイコンクリックで接続できるように考えてみよう。
が、それほど頻繁に利用するファイルじゃないので起動ごとに接続するのは・・・ちょっと・・・邪魔。
じゃあ都度手動で・・・おじいちゃん社員激おこ。
しかたがない・・・アイコンクリックで接続できるように考えてみよう。
category: 他開発関連
TARコマンドのCan't translate pathnameメッセージ 
2016/09/08 Thu.
日本語を含んだディレクトリやファイルをTARコマンドで圧縮しようとしたら
Can't translate pathname ~ to UTF-8
というメッセージがワーと出てくる。
しかも、出来上がった書庫ファイルを覗いて見たらファイル名が文字化けしてる。
本来のファイル名の文字コードはUTF-8であることを確認したし、なんだかなあと悩んだけど解決。
ロケール設定でした。
Can't translate pathname ~ to UTF-8
というメッセージがワーと出てくる。
しかも、出来上がった書庫ファイルを覗いて見たらファイル名が文字化けしてる。
本来のファイル名の文字コードはUTF-8であることを確認したし、なんだかなあと悩んだけど解決。
ロケール設定でした。
category: サーバー