脱力系備忘録BloG ホーム »

トマトつる下ろしと追肥  

桃太郎1本とサターン1本の成長が止まったのでそれらを撤去。
いい感じに空間ができました。
tomato-20170813_01.jpg

さらに、下葉を剪定してつる下ろししました。
tomato-20170813_02.jpg

しかし、ここんとこ、実が真っ赤に熟す前になんか柔らかくなってしまう。

肥料不足で元気がないんだろうか?

根元から少し離れたところにショベルを突き刺し、その隙間に適当に普通化成肥料をばら撒いて追肥しました。

category: トマト

イチゴの子作り  

ちょっとタイトル狙ってみた。
要は子株作りですね。

親株からヒューンと伸びたランナーを一度親株と同じ鉢内で根付かせ(太郎株)、そこから伸びたランナーをポットに受けて子株を増やしてます。
ichigo-20170813_01.jpg
増えるイチゴちゃん計画進行中。

category: イチゴ

みかん摘果しました  

去年たくさん花が咲いたので今年は期待してなかったけど意外と実がついた。
なので、荒摘果。
といっても一個だけだけど。
mikan-20170730_01.jpg

割ってみた。
mikan-20170730_02.jpg
ふわぁ~とミカンのいい香り。

category: 温州ミカン

メロン追肥  

メロンがだいぶ大きく・・・葉を広げているように見えるけど実はそうでもない。
melon-20170723_01.jpg

category: メロン

トマトの収穫と追肥  

トマトがずいぶんと大きくなりました。

これまでの収穫記録と追肥メモです。

category: トマト

ブルーベリー今年最後の収穫  

スパルタンが数個とあとブリジッタです。
blueberry-20170723_01.jpg
一番大きいのはスパルタンです。

ブリジッタがあと数個残ってますが、写真撮るのはこれが最後かな。
いままでも1個2個つまんで食べたりしてましたが、木が2本しかないのでなかなかまとまった数が取れないです。

それでも、ブルーベリーの周りを防鳥網で囲った(完全ではないが鳥が嫌がりそうなぐらいには囲った)おかげか、実がなくなることはありませんでした。
実もなかなかおいしかったので満足です。

チャンドラーが枯れるという出来事がありましたが、残った子らを秋に土換えして来年につなげたいと思います。

ごちそうさまでした。

category: ブルーベリー

AFTハードディスクにFreeBSDを何も考えずにインストールしてみたテスト  

今、HDDを購入したら「AFT」が当たり前になってます。

Windowsは7SP1以降対応しているとのことですが、FreeBSDは認識するんだろうか?
ぐぐってみたらZFSでのことはいろいろ出てきますが、GPTではどうなのかよくわかりません。
なので、とりあえずWDWD10EZRZ-RTを購入して試してみた。

category: サーバー

チャンドラーが逝った  

様子がおかしかったチャンドラーが完全に枯れました。
blueberry-20170702_01.jpg

とりあえず鉢をひっくり返してみると・・・

category: ブルーベリー

トマトの生長点がくりーむしちゅー上田以上にチリチリ  

トマト(サターン)の1本が異常なことに。
tomato-20170702_01.jpg
生長点がちりちりにカールしまくってる!
葉っぱも花房もすべてがちりちり。

当然成長も止まっている。

ちりちり部の下の葉もあからさまにおかしい。
tomato-20170702_02.jpg

なんだろう?
良くわからないからとりあえずチリチリ部をもぎり取り、すでになっている実が収穫できたら引っこ抜くことにします。

あ、ちなみに今朝初収穫しました。
桃太郎を一つだけ。
写真は撮り忘れました。

category: トマト

HDMI端子の故障?急に画面が映らなくなった対処法  

レッツノートと外部ディスプレイをHDMI端子で接続しているのですが、先ほどまで使っていて、電源を落として、風呂入って再度電源を入れたら画面が映らない。

なんでー!!?

いろいろいじくったけど映らない。

途方にくれ、別のパソコンで対処法を調べてみたら

コネクタの接点不良はレシートで磨いてみると良い

を発見。

早速レシートを折りたたんでHDMIケーブル端子に突っ込みゴシゴシ。
ついでに端子周りもゴシゴシ。

うごけー!と突っ込むと直りました。

すっごーーーい!

category: パソコン

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop