敬老の日だしテレビの音声を飛ばすワイヤレススピーカーを買い換えてみた 
2018/09/10 Mon.
以前購入したワイヤレススピーカーが電波を拾わなくなり、いつのまにか使わなくなってました。
その後、ワイヤレススピーカーのない今までのスタイルに戻ってたのですが、父親がテレビの音をほとんど聞き取れていない様子に気が付いたオカン、
J( 'ー`)し「買え」。
(`・ω・)「御意」。
ということで、久々にスピーカー選びをしました。
その後、ワイヤレススピーカーのない今までのスタイルに戻ってたのですが、父親がテレビの音をほとんど聞き取れていない様子に気が付いたオカン、
J( 'ー`)し「買え」。
(`・ω・)「御意」。
ということで、久々にスピーカー選びをしました。
category: 買ってみた
ハードディスクを分解するのにトルクスドライバーなんていらんかったんやー! 
2018/08/22 Wed.
いらないHDDがあります。

廃棄しようと思うのですがこのまま捨ててしまうのは情報漏えいの観点からよろしくありません。
そこで、通常はハードディスク完全消去ツールなどを使って捨てたHDDからデータを読み出せないように処理します。
しかし、この処理は結構時間がかかる。
そこで、いっそのこと分解してディスクを物理破壊してしまったほうが確実で早くね?
と思ったのです。
だがしかし、ハードディスクは簡単に開けられないように特殊なネジを使っています。

むー。
このネジを回すためにはトルクスドライバーが必要なのですが、そんなに使う機会ないし・・・わざわざ買うのものなー。と思案していたら、ふと以前購入した「アレ」を思い出しました。
はい。

ネジザウルスです。
これでネジ頭を摘んで回せば・・・

なんともあっさり分解できました。
ただ、これ以上細かく分解しようと思うとドライバーがないと無理。
今回は「破壊」が目的ですのでこれで十分。
ただただ力技で

この通り。
※ハードディスクによっては円盤がガラスでできている場合があります。くれぐれも怪我をしないように破壊してください。
むふー。
破壊ってなんだか気持ちがいい。

パソコンがなくてもHDDのクローン、データ完全消去ができるスタンド

廃棄しようと思うのですがこのまま捨ててしまうのは情報漏えいの観点からよろしくありません。
そこで、通常はハードディスク完全消去ツールなどを使って捨てたHDDからデータを読み出せないように処理します。
しかし、この処理は結構時間がかかる。
そこで、いっそのこと分解してディスクを物理破壊してしまったほうが確実で早くね?
と思ったのです。
だがしかし、ハードディスクは簡単に開けられないように特殊なネジを使っています。

むー。
このネジを回すためにはトルクスドライバーが必要なのですが、そんなに使う機会ないし・・・わざわざ買うのものなー。と思案していたら、ふと以前購入した「アレ」を思い出しました。
はい。

ネジザウルスです。
これでネジ頭を摘んで回せば・・・

なんともあっさり分解できました。
ただ、これ以上細かく分解しようと思うとドライバーがないと無理。
今回は「破壊」が目的ですのでこれで十分。
ただただ力技で

この通り。
※ハードディスクによっては円盤がガラスでできている場合があります。くれぐれも怪我をしないように破壊してください。
むふー。
破壊ってなんだか気持ちがいい。

パソコンがなくてもHDDのクローン、データ完全消去ができるスタンド
category: パソコン
ミカンの仕上げ摘果を行いました 
2018/08/19 Sun.
本当は7月ごろに付きすぎた実を大雑把に荒摘果するのですが、今回は自然に実が落果したり枯れたりしたのでそれはやりませんでした。
それでも、一部実が密集する部分があったりするので、

大きな実を残して仕上げ摘果を行いました。

それでも、一部実が密集する部分があったりするので、

大きな実を残して仕上げ摘果を行いました。

category: 温州ミカン
何の因果か猫様が亡くなられた日にカブトムシも死亡 
2018/08/11 Sat.
今朝カブトムシの様子を見たらひっくり返って亡くなってました。
今年の6月11日午前2時にネコ様が亡くなられたのですが、今日は8月11日。
昨日めっちゃ元気に動き回っていたので「えっ!?」という気持ちでショックだったのですが、偶然にも同じ日というのが余計感傷的になる。
短い間でしたけど、「ありがとう」。
今年の6月11日午前2時にネコ様が亡くなられたのですが、今日は8月11日。
昨日めっちゃ元気に動き回っていたので「えっ!?」という気持ちでショックだったのですが、偶然にも同じ日というのが余計感傷的になる。
短い間でしたけど、「ありがとう」。
category: 虫
保護した迷子カブトムシのその後(約一週間) 
2018/07/27 Fri.
先日保護したカブトムシの「カブちゃん」のその後の様子。

この餌も気に入ってくれたようです。
角が邪魔で食べられないのでは?と思いましたが、器用なものですね。うまく角を動かして顔を突っ込んで食べてます。
ところで、この容器の白い汚れはなんでしょう?

飼い始めて2日目ごろにも同じような汚れが付いたので一度容器を洗ったのですが、またすぐに汚れました。
カブトムシの糞は液状とのことで、確かにのぼり木に液状のしみがついていることがあります。
それは白くないです。
なんだろう?

この餌も気に入ってくれたようです。
角が邪魔で食べられないのでは?と思いましたが、器用なものですね。うまく角を動かして顔を突っ込んで食べてます。
ところで、この容器の白い汚れはなんでしょう?

飼い始めて2日目ごろにも同じような汚れが付いたので一度容器を洗ったのですが、またすぐに汚れました。
カブトムシの糞は液状とのことで、確かにのぼり木に液状のしみがついていることがあります。
それは白くないです。
なんだろう?
category: 虫
100円ショップのプラケースを使って格安カブトムシ飼育箱を作ってみた 
2018/07/21 Sat.
こちらの記事のカブトムシを飼うためのケースを買おうとホームセンターと100均ショップを回って見たら、飼育ケースに1000円も出す必要なくね?と思ったので、DIYで激安昆虫飼育ケースを作成することにしました。