Lubuntu18.04でWDC-433DU2HBKを5Ghzで動作させるためのドライバーを入れたときのメモ 
2018/11/28 Wed.
先日テレビの音を飛ばすワイヤレススピーカーを購入しましたが、やっぱり無線LANと電波がぶつかるのでWIFIを11aの5Ghzに変更しました。
我が家で稼動しているLinuxマシンは2台あるのですが、2台とも内臓無線LANは5Ghzに対応しておらず、外付けで対応することにしたのですがこれが予想通り苦戦しました。
我が家で稼動しているLinuxマシンは2台あるのですが、2台とも内臓無線LANは5Ghzに対応しておらず、外付けで対応することにしたのですがこれが予想通り苦戦しました。
category: パソコン
Apacheのhttpd.confにドメインを追加したらつながらない 
2018/11/25 Sun.
CustomLog で指定したディレクトリがなかっただけだった。
httpd -t
でエラーも出ないのにつながらない。
動かないレベルで問題あるならエラー出せよ!
ハゲかかったわ!
httpd -t
でエラーも出ないのにつながらない。
動かないレベルで問題あるならエラー出せよ!
ハゲかかったわ!
category: サーバー
ブルーベリーの挿枝が発根したので株分け 
2018/11/21 Wed.
スパルタンとブリジッタの枝を切って挿枝してました。
さすがに発根しているだろうとほじくってみたら、スパルタンは6本のうち1本だけ。ブリジッタは7本全部発根してました。
スパルタンの発根率の悪さに驚きましたが、ブリジッタの元気さにも驚き。
特にブリジッタの1本はもじゃもじゃレベルに発根していたので、それだけ少し大きいビニルポットに移植しました。

左7本がブリジッタ。一番右端がスパルタン。
左上には未練がましく発根していないスパルタンを残しました。
さて、その枝分けした親株の様子ですが、ブリジッタは綺麗に紅葉してきました。ブルーベリーの紅葉は本当に綺麗。

しかし、スパルタンは猿に鉢をひっくり返され根が露出していたせいか、なんとも元気のない姿に。

もう少し寒くなったら土を入れ替えて見ようと思います。
さすがに発根しているだろうとほじくってみたら、スパルタンは6本のうち1本だけ。ブリジッタは7本全部発根してました。
スパルタンの発根率の悪さに驚きましたが、ブリジッタの元気さにも驚き。
特にブリジッタの1本はもじゃもじゃレベルに発根していたので、それだけ少し大きいビニルポットに移植しました。

左7本がブリジッタ。一番右端がスパルタン。
左上には未練がましく発根していないスパルタンを残しました。
さて、その枝分けした親株の様子ですが、ブリジッタは綺麗に紅葉してきました。ブルーベリーの紅葉は本当に綺麗。

しかし、スパルタンは猿に鉢をひっくり返され根が露出していたせいか、なんとも元気のない姿に。

もう少し寒くなったら土を入れ替えて見ようと思います。
category: ブルーベリー
温州みかんの土替えと追肥 
2018/11/21 Wed.
猿に鉢を倒され土が流出していた温州みかんの土換えを行いました。

土換えしていてコガネムシの幼虫をまったく見ませんでしたので、もしかしたら青い網ですっぽり包んでいるのが効果あるのかもしれない。
土換え後、10-10-10緩効性化成肥料を適当にぱらぱらと追肥。

土換えしていてコガネムシの幼虫をまったく見ませんでしたので、もしかしたら青い網ですっぽり包んでいるのが効果あるのかもしれない。
土換え後、10-10-10緩効性化成肥料を適当にぱらぱらと追肥。
category: 温州ミカン
温州みかん収穫祭 2018 
2018/11/07 Wed.
先日2個だけ収穫しましたが、数日でさらに色づきが進んだのと木の負担を下げようと思い、あらかたの実を収穫することにしました。

とりあえず、5個。

サイズバラバラですがちょっと小さめ。
まだ食べてませんが、味は期待薄。

とりあえず、5個。

サイズバラバラですがちょっと小さめ。
まだ食べてませんが、味は期待薄。
category: 温州ミカン
いちご栽培2019年度事始 
2018/10/24 Wed.
もう10月も終わりです。
はあ~
ということで、恒例のイチゴ栽培です。
今回はカレンベリーのみにしてみます。この品種は収穫量が少ないですが、確かに病気に強いイチゴです。
さて、用土作りですが、お金がないので家にあるもので作ります。
サツマイモを掘り返したあとの庭土とココピートを5:5で配合。
それに苦土石灰を一握り、花咲く化成肥料を15g、硫酸カリを一つまみ混ぜ込み完成。
で、植え付けて完了。

元気に大きくなーれ。

はあ~
ということで、恒例のイチゴ栽培です。
今回はカレンベリーのみにしてみます。この品種は収穫量が少ないですが、確かに病気に強いイチゴです。
さて、用土作りですが、お金がないので家にあるもので作ります。
サツマイモを掘り返したあとの庭土とココピートを5:5で配合。
それに苦土石灰を一握り、花咲く化成肥料を15g、硫酸カリを一つまみ混ぜ込み完成。
で、植え付けて完了。

元気に大きくなーれ。

category: イチゴ
さつまいも(安納芋)の収穫!2018 
2018/10/17 Wed.
安納芋のつるがもじゃもじゃに伸びまくってます。

3本しか株がないのにすごい量。肥料もあげてないし、凶悪な猛暑の日照り続きの日も一切水をあげず、それでもこのツルの伸び。すごい生命力です。
さて、10月に入って急に冷えると言うか寒くなってきたので芋掘りをすることにしました。

3本しか株がないのにすごい量。肥料もあげてないし、凶悪な猛暑の日照り続きの日も一切水をあげず、それでもこのツルの伸び。すごい生命力です。
さて、10月に入って急に冷えると言うか寒くなってきたので芋掘りをすることにしました。
category: サツマイモ