脱力系備忘録BloG ホーム »トマト

トマトの生長点が枯れてきたけど心当たりはあれしかない  

トマトの生長点が枯れている。
tomato-20200715_01.jpg

なぜ?


あれか?

それとこれが混ぜるな危険だったとか?

こまった。

category: トマト

トマトの尻腐れ病が対策に葉面散布のカルシウム肥料を買ってきた  

トマト、3本ともたわわに大きな実をつけてくれています。
tomato-20200708_01.jpg

背もだいぶ高くなり、すでに支柱を超えるようになりました。
tomato-20200708_02.jpg
現在の背丈は約180cmぐらいです。

で、ちょっと気になるのがこれ。

category: トマト

先日食い荒らされたのでトマト麗夏をちょっと早どりしました  

今朝トマトを収穫しました。
本当はもっと熟してから採りたいんですが、先日網を張ったのに関係なく食い散らかされたので早どりすることに。

完熟収穫が家庭菜園のだいご味だというのに、ブルーベリーといい、トマトといい、早どりを強いられるのがなんか腹立つ。

とりあえず本日の収穫は
tomato-20200707_01.jpg
麗夏、152.2gです。

category: トマト

トマト昨日収穫しておいてよかったー!本日謎の生物の襲撃を受ける  

今朝トマトの様子を見に行くと、完熟間近の桃太郎がこの有様です。
tomato-20200703_01.jpg

ひどい・・・。
先日の鳥襲撃後にネットを張ったのですが、ネット?そんなん効かへんで!と言わんばかりの食いっぷり。いや、あっぱれ!

と、感心している場合じゃないけど、とりあえず、昨日収穫しておいて本当に良かったと思う。収穫してなかったら確実にやられてましたね。

それにしても、犯人はなんだろ?

ネットは全く乱れてない。
ネットの外から鳥がつつきまくったのかしら?鳥がつついたなら、もっと果実が地面に散乱してそうな気もする。
ハクビシン?ネットを乱さず入った?

うーん。

category: トマト

トマト桃太郎と今年初物の麗夏を収穫!スターマークもある!よね  

先日見事に初物を鳥さんにやられた麗夏ですが、本日真っ赤になった麗夏を収穫しました!
tomato-20200702_01.jpg
左の2つが桃太郎、右の一つが麗夏です。

今回は重さを測りました。

桃太郎上段が199.1g、下段が223.0g、麗夏が191.4gでした。

甘く熟した目安である「スターマーク」も見える・・・よね?見えない?そ、それは・・・画像のせいだから。一応見えますから(ほんとだぞ)。

category: トマト

2週間しかたってないけどトマトに追肥しました  

今回の追肥はするかどうかかなり悩みました。
というのも、前回の追肥から2週間しかたってません。
それに、3株とも樹勢が落ち着いた感はありますが、麗夏、真ん中の桃太郎ともに葉っぱの状態もよい。

しかし、3株とも花がちょっと小さくなったのが気になるのと、左端の桃太郎にやや肥切れしたような傾向が見られます。

category: トマト

初収穫目前のトマト・麗夏がやーらーれーたー  

あきらかに嘴で弄ばれた無残な姿。
tomato-20200629_01.jpg
酷い。

桃太郎は先日食べましたが、麗夏の初物は鳥に食べられてしまいました。

category: トマト

動物に食べられる前に2020年桃太郎トマト初収穫です  

2020年の初収穫トマトです。
tomato-20200628_01.jpg
大きさは一番大きいもので野球ボールより少し小さいサイズ。
すべて桃太郎です。

本当はもう少し熟してから採りたかったのですが、母親のミニトマトが鳥に食べられていたので本日収穫しました。

まだ食べてないのでわかりませんが、たぶんおいしい。

それにしても、ずいぶんと下手なもぎ方をしてしまった。

※後日食べました。「トマト!」という味でした。おいしかったです。

category: トマト

トマトは結実してから色づくのに時間がかかるが色づいたら早い  

トマトが色づいてきました。

左端の桃太郎
tomato-20200624_01.jpg

真ん中の桃太郎
tomato-20200624_02.jpg

右端の麗夏
tomato-20200624_03.jpg

家庭菜園のだいご味は作物を完熟させられること。そして、完熟したものを収穫してすぐに食べられることです!
トマトは着果してから色づくまで結構日数がかかりますが、色づいたら早い。あっという間に全体が真っ赤になります。

今年ももう少しで完熟初物が食べられそうです♪(ハクビシン・ヒヨドリ「ワイもそう思うで」)

category: トマト

トマトの追肥と第5花房の花付きの違いを観察  

トマトの背がだいぶ高くなってきました。
tomato-20200617_01.jpg

先週追肥を見送りましたが、樹勢が落ち着いたように見えるので追肥しました。
普通化成肥料を一握り分。それを3つの株に分けるように株間の土に埋め込みました。
ただ、一番右の麗夏には少し控えめにしました。というのも前回書いたように木の姿があまりよくなく、花付きも少ない。窒素過多の気があるので肥料控えめにしました。

では、どれぐらい花数が違うかということで第5花房の花数を比較してみましょう。

category: トマト

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop