温州みかんをすべて収穫しました 
2023/11/23 Thu.
自然落下したものや収穫するつもりがなかったけど触ったら取れてしまったものなどもあり残り少なくなった温州みかん。

すべて収穫しました。
一番大きいもので8cmといったところ。

味は薄く甘味と酸味がある。
あまり美味しいとは言えない出来栄えでした。

すべて収穫しました。
一番大きいもので8cmといったところ。

味は薄く甘味と酸味がある。
あまり美味しいとは言えない出来栄えでした。
category: 温州ミカン
また落果してた温州みかんと葉っぱの上のアゲハチョウの幼虫 
2023/10/21 Sat.
今朝温州みかんを見てみると植木鉢の周りに3個落ちてた。

まだ緑色の部分も残っているので完熟というわけでもない。
栄養バランスが悪いのだろうか?
実の形も良くない。温州みかんはもっと扁平形でないとだめ。ヘタに向かって尖った形は栄養不足など問題がある状態らしい。

残ったみかんは完熟できるだろうか?

そんな温州みかんの葉っぱにアゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫がいた。

アゲハチョウは完全変態の昆虫で、幼虫から蛹になって成虫へと姿を変える。
アゲハチョウはさらに、蛹になる前の幼虫段階でも大きく姿を変えますが、この子は初期型幼虫の姿。
ここからさらに姿を変えてそれから蛹になる。
最近は風も強く空気も冷たく冬を感じさせるようになってきましたが、この子は寒さが厳しくなる前に体を太らせ蛹になることができるのだろうか?
〜同日夕方に追記〜

まだ緑色の部分も残っているので完熟というわけでもない。
栄養バランスが悪いのだろうか?
実の形も良くない。温州みかんはもっと扁平形でないとだめ。ヘタに向かって尖った形は栄養不足など問題がある状態らしい。

残ったみかんは完熟できるだろうか?

そんな温州みかんの葉っぱにアゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫がいた。

アゲハチョウは完全変態の昆虫で、幼虫から蛹になって成虫へと姿を変える。
アゲハチョウはさらに、蛹になる前の幼虫段階でも大きく姿を変えますが、この子は初期型幼虫の姿。
ここからさらに姿を変えてそれから蛹になる。
最近は風も強く空気も冷たく冬を感じさせるようになってきましたが、この子は寒さが厳しくなる前に体を太らせ蛹になることができるのだろうか?
〜同日夕方に追記〜
摘果してないのに数の減った温州みかんに追肥 
2023/10/11 Wed.
温州みかんは7月中旬に荒摘果、8月中旬に仕上げ摘果するものだそうですが、今年は実がポトポト落ちる。
今日数えたら、なんにもやってないのに実が11個とちょうどよい数に自動摘果してました。

そんな温州みかんに花咲く化成肥料を100g追肥。
追肥のため少し表土を掘ってみたら幼虫がコロコロ出てきました。

全員カナブンの幼虫だったので悪さはしない。そっとお布団をかぶせてあげました。
今日数えたら、なんにもやってないのに実が11個とちょうどよい数に自動摘果してました。

そんな温州みかんに花咲く化成肥料を100g追肥。
追肥のため少し表土を掘ってみたら幼虫がコロコロ出てきました。

全員カナブンの幼虫だったので悪さはしない。そっとお布団をかぶせてあげました。
category: 温州ミカン
温州ミカンに追肥したけどやっぱりアリが持っていく 
2023/06/07 Wed.
温州ミカンに花咲く化成肥料を100g追肥しました。

この冬に初めて剪定したためか、なんだか葉っぱがすごく増えました。

増えた葉っぱをしげしげと見ていたらやたらとカタツムリがミカンの木を這っていることに気が付いた。


この2匹もカメラを持ってくる前まで木を散歩していた。
なにしてんだろ?
なにしてんだ?と言えば!
アリ!
こいつらまた肥料を咥えて持って行く!
まじでなんなん?!やめてくれ!

この冬に初めて剪定したためか、なんだか葉っぱがすごく増えました。

増えた葉っぱをしげしげと見ていたらやたらとカタツムリがミカンの木を這っていることに気が付いた。


この2匹もカメラを持ってくる前まで木を散歩していた。
なにしてんだろ?
なにしてんだ?と言えば!
アリ!
こいつらまた肥料を咥えて持って行く!
まじでなんなん?!やめてくれ!
category: 温州ミカン
2022年温州ミカン収穫終了!すべて形が変・・・ 
2022/11/26 Sat.
まっ黄色に色づいた身を「そろそろかな」と触っていたらぽろっと取れた。
あっ・・・と思いながら他の実も軽く揺らしてみたらポロッと。
とうことで、すべての実がポロッと取れたので今年の温州ミカン栽培終了です。

それにしても、全体的に実が小さいしすべて形がいびつ。

一つだけ大きいものがありました。

191.7g。
今年は落果も多いし数匹のカミキリムシに襲われるなど、今までになく明らかにおかしかった。
木が弱っているのか?とも思いましたが、しかし、今までにない勢いで新しい枝を伸ばしている。
よくわかりません。
さて、一番小さい実を食べてみました。
すっぱ!しかも少し苦い。
あっ・・・と思いながら他の実も軽く揺らしてみたらポロッと。
とうことで、すべての実がポロッと取れたので今年の温州ミカン栽培終了です。

それにしても、全体的に実が小さいしすべて形がいびつ。

一つだけ大きいものがありました。

191.7g。
今年は落果も多いし数匹のカミキリムシに襲われるなど、今までになく明らかにおかしかった。
木が弱っているのか?とも思いましたが、しかし、今までにない勢いで新しい枝を伸ばしている。
よくわかりません。
さて、一番小さい実を食べてみました。
すっぱ!しかも少し苦い。
category: 温州ミカン
温州みかん初収穫!けどなんか腐ってる 
2022/10/26 Wed.
温州みかんの一つが真っ黄色になってきたのですが、一箇所なにかにぶつけたような痣ができていました。
その痣がだんだん大きくなってきて気になっていたのですが、今日そのミカンを持って痣を良く見ようと軽くひねったらモゲちゃった。
期せずして初収穫となったミカンがこちら。

大きさは直径7cmぐらいです。

皮を剥いたらやっぱり痣の部分が腐ってました。なんだろうね?
味は・・・薄い甘みに少し酸味。全体的に薄味で酸味が強めってお味。表の皮も硬いが中の袋も硬い。
簡単に言うと、おいしくない。残念。
その痣がだんだん大きくなってきて気になっていたのですが、今日そのミカンを持って痣を良く見ようと軽くひねったらモゲちゃった。
期せずして初収穫となったミカンがこちら。

大きさは直径7cmぐらいです。

皮を剥いたらやっぱり痣の部分が腐ってました。なんだろうね?
味は・・・薄い甘みに少し酸味。全体的に薄味で酸味が強めってお味。表の皮も硬いが中の袋も硬い。
簡単に言うと、おいしくない。残念。
category: 温州ミカン
温州みかん追肥と追い石灰 
2022/10/19 Wed.
温州みかんの追肥時期で悩んでます。
ネットで調べても結構バラバラなご意見。
なので、自分の現在の木の状態と比較的多い10月追肥というガイドを参考に追肥しました。
花咲く化成肥料を100g施肥。
それと、良いか悪いかわかりませんが気分で有機石灰を一握りばらまきました。

ネットで調べても結構バラバラなご意見。
なので、自分の現在の木の状態と比較的多い10月追肥というガイドを参考に追肥しました。
花咲く化成肥料を100g施肥。
それと、良いか悪いかわかりませんが気分で有機石灰を一握りばらまきました。

category: 温州ミカン