脱力系備忘録BloG ホーム »ブルーベリー

ブルーベリーの実を鳥から守るため防鳥ネットを張りました  

面倒くさいことは暇な休みの間にやってしまおう。ということで、今年もブルーベリー専用対空防御装置ペンタゴンシステムを起動しました。
blueberry-20210505_01.jpg

天にそびえるペットボトルが頼もしい。
blueberry-20210505_02.jpg

category: ブルーベリー

ブルーベリー用土の酸度調整を兼ねて硫安を追肥しました  

昨年末ごろにブルーベリー用土をピートモスからココチップに変えたので、酸性を保つため硫安を施すことにしたのですが、それの施肥時期が春と夏ごろがいいらしいのでちょいちょいと追肥しました。

ブリジッタの鉢はでかいのでティースプーン摺り切り2杯程度をパラパラとばらまきました。
blueberry-20210502_01.jpg
摺り切りよりやや少ないぐらいですが画像では山盛りに見えますね。角度マジックです。

こちらのお二人には摺り切りの半分程度をそれぞれ施肥しました。
blueberry-20210502_02.jpg
左がスパルタン、右がヌイです。
ブリジッタもヌイもしっかりした緑の葉っぱになっていますが、スパルタンは新芽のような柔らかく弱弱しい葉っぱです。
ひょっとすると、この用土になじんでないのかもしれない。スパルタンはあまりさわらない方が良かったかもしれないですね。
なお、スパルタンの鉢の上の緑の葉っぱはヌイの葉っぱです。

ブリジッタさんはほぼすべての花が散って、実が膨らんできました。
blueberry-20210502_03.jpg
この休みの間に防鳥ネットを張ろうと思います。

category: ブルーベリー

ブルーベリーの開花とスパルタンに蕾が出来ていた!  

ブリジッタの花がだいぶ咲いてきたのと、新顔のヌイの花が開いたので記念に写真を撮ってみました。

こちらはブリジッタです。
blueberry-20210407_01.jpg

category: ブルーベリー

ブルーベリーの追肥なんだけど専用肥料はやめてみるテスト  

3月上旬ごろにブルーベリーへ追肥するべきなのですが、ブルーベリー専用肥料が空になっていたのを忘れてたので代わりの肥料をどうしようかと考えていたらこんな日にちになりました。

なにをそんなに考える必要があったのかというと、いままで植物ごとに異なる肥料を施肥してたのですが正直面倒くさい。それで、肥料統一した方がいいんじゃないかなあと考えていたのです。

そして考えた結果、イチゴとサフランに使ってなかなか結果がいい気がする「花咲く化成肥料」を鉢植え用肥料にすることにしました。

ところが、この肥料、配合成分を見ると「カルシウム」が入っている。

category: ブルーベリー

ブルーベリーの冬季剪定  

もじゃーとなったブルーベリー・ブリジッタさんを剪定します。
blueberry-20210223_01.jpg

category: ブルーベリー

昨年初冬にブルーベリーの鉢替えしたけどやり直した  

せっかく鉢替えしたけど、この片側に偏った生え方がどうにも気になる。
blueberry-20210210_01.jpg

とうことで、まだ木が眠っているこの時期に再度植え替えしました。
blueberry-20210210_02.jpg
よし。

ただ、根を取り出してみて思ったけど、11月の植え替えのときとほとんど根張りが変わってない。

冬だから止まってるだけならいいけど、土がスカスカ素材すぎて根を張る気がないのなら困る。

category: ブルーベリー

ブルーベリーの鉢替えに合わせてピートモスからココチップへ  

前回の鉢替えが2017年の10月29日
特に前回の日付を意識したわけではないが、ふと、「そうだ鉢替えしよう」と思ったのが3年目の今年。
いつも、やろうやろうと思いながら忘れる鳥頭にしては珍しく3年ごとの鉢替えを行うことにしました。

その鉢替えですが、今回は土をがらりと変えることにします。
今まではピートモスと軽石でしたが、今回はココチップと鹿沼土にします。
blueberry-20201125_01.jpg

はい。ピートモスやめます!

なぜか?

category: ブルーベリー

ブルーベリーブリジッタの紅葉とヌイ  

寒い。

今年は普通に冬の気配です。
というか、昨年冬が暖かすぎですね。
というか、まじで春と秋、どこいった?

category: ブルーベリー

防鳥網を突破したヒヨドリに実を食べられたけど健気に追肥した  

肥料の袋を見ると7月が追肥時期なので追肥しました。

3月に購入したチャンドラー
blueberry-20200715_01.jpg

枯れたスパルタンから株分けしたスパルタン
blueberry-20200715_02.jpg
株元からサッカーが出てきました。

さて、うちのエース。ブリジッタです。が、

category: ブルーベリー

イラガ絶対殺すマン。噴霧器を購入しその便利さに目的を忘れる  

先日ブルーベリーを収穫しているときにイラガに刺されたので殺虫剤を購入したことを書きました
そのときはいつものように100均のハンドスプレーで殺虫剤を振りかけようと考えていたのですが、あれって、結構だるい。

数回のスプレーなら問題ないのですが、数十回とプシュプシュやってると握力がなくなってくる。

まあ、筋トレと思って苦行に耐えていたのですが、さすがに自分をだますのもそろそろ限界だなあと思いながらホームセンターを散策していた時に見つけたのがコレ。
工進 ミスターオート 蓄圧式噴霧器 4L HS-401E
蓄圧式噴霧器です。これは手動でタンク内に空気を溜め、その圧力で液を噴射するというものです。

他に電動タイプもあります。
しかし、重いし音がするし何らかの電源が必要だし、なにより高いのでガーデニングレベルでは必要ないと思います。

そう、なんといってもこの魅力はお値段
千円ちょっとで売ってます。衝動的に買いました。
blueberry-20200708_01.jpg

そして、ガジェット大好き坊やはとりあえず動くところは動かしたくなるもの。
一通りいじって、これがシンプルながらも便利機能が組み込まれていることに感心します。

感心してテンションが上がったところで実際に消毒作業やります。

category: 買ってみた ブルーベリー

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

最新コメント

▲ Pagetop