シロアリ駆除剤「シロアリハンター」設置してみた 
2016/06/05 Sun.
土から湧き出す無数のシロアリ
こいつが噂の害虫シロアリ
うごめく姿を目の当たりにして
俺ショック。
まじショック。
悩んでいてもしょうがない
ネットで検索アイテムゲット
シロアリ駆除剤「シロアリハンター」
アリの脱皮を阻害。妨害。
大きくなれない
アリショック。
まじショック。
ということでこんなの買ってみました。

こいつが噂の害虫シロアリ
うごめく姿を目の当たりにして
俺ショック。
まじショック。
悩んでいてもしょうがない
ネットで検索アイテムゲット
シロアリ駆除剤「シロアリハンター」
アリの脱皮を阻害。妨害。
大きくなれない
アリショック。
まじショック。
ということでこんなの買ってみました。

車が充電してくれないので自動車バッテリー充電器を買ってみた 
2016/03/12 Sat.
もぅマヂ無理。セルが回んない。
購入してまだ3ヶ月ほどのバッテリーが上がってしまった。
うーん。このパジェロ、古い車だしなあ。充電系統のどこかが壊れてるのかなあ。
とりあえず、軽トラを横付けしてブースターケーブルを接続。ジャンプスタートでエンジンをかける。
無事エンジン始動。だけど、さすがに軽自動車のバッテリーは容量が小さいね。
ケーブルをパジェロにつないだ瞬間、アイドリング・エンジン音が露骨に小さくなります。
翌日の朝。
やっぱりエンジンかかんない。
とりあえず、ジャンプスタート。
仕事帰り。
エンジンかかんない。
ジャンプスタート。
ブロロロロロロォオン(おうちに帰る)。
以前から感じていたが、ライトが異様に暗いなあ。
へ?!
ウィンカーに合わせてメーター類が明るくなったり暗くなったりする??!
ほ?!
温度計表示が消えた??!
ふえええぇぇ。お化けの季節にはまだ早いよぅ。
見えない存在と闘いながら、なんとか無事に帰宅。
バッテリーのマイナス端子をはずして、しばし車を封印。
後日。
バッテリーの状態を確認すべく、バッテリー・インジケーターを見てみる。

真っ黒です。
本来なら緑色に見えるはずなのだが・・・黒いね。バッテリーの説明によると、この状態は要充電だそうな。
電圧はどれぐらいなんだろうか?テスターで計ってみると・・・
購入してまだ3ヶ月ほどのバッテリーが上がってしまった。
うーん。このパジェロ、古い車だしなあ。充電系統のどこかが壊れてるのかなあ。
とりあえず、軽トラを横付けしてブースターケーブルを接続。ジャンプスタートでエンジンをかける。
無事エンジン始動。だけど、さすがに軽自動車のバッテリーは容量が小さいね。
ケーブルをパジェロにつないだ瞬間、アイドリング・エンジン音が露骨に小さくなります。
翌日の朝。
やっぱりエンジンかかんない。
とりあえず、ジャンプスタート。
仕事帰り。
エンジンかかんない。
ジャンプスタート。
ブロロロロロロォオン(おうちに帰る)。
以前から感じていたが、ライトが異様に暗いなあ。
へ?!
ウィンカーに合わせてメーター類が明るくなったり暗くなったりする??!
ほ?!
温度計表示が消えた??!
ふえええぇぇ。お化けの季節にはまだ早いよぅ。
見えない存在と闘いながら、なんとか無事に帰宅。
バッテリーのマイナス端子をはずして、しばし車を封印。
後日。
バッテリーの状態を確認すべく、バッテリー・インジケーターを見てみる。

真っ黒です。
本来なら緑色に見えるはずなのだが・・・黒いね。バッテリーの説明によると、この状態は要充電だそうな。
電圧はどれぐらいなんだろうか?テスターで計ってみると・・・
ナウいヤングはワイド液晶だろって言われたからEIZO EV2450を買ってみた 
2015/11/29 Sun.
今まで17インチのスクエア型液晶ディスプレイを使ってました。
特に不自由は感じてなかった。
が、ここ最近なんだか目が疲れる気がする。
液晶がギラギラする気がする。
チラつきでも出てるんだろうか?
と思ってスマホのカメラをディスプレイに近づけてスマホの画面を見てみると、上から下に向かう黒っぽい波が見える。
チラついてますね。
もう10年近く使ってるもんなあ。
よーしパパこの機会にヤングでナウの仲間入りしちゃうぞ!
ということでワイド型の液晶ディスプレイを買うことにしました。
特に不自由は感じてなかった。
が、ここ最近なんだか目が疲れる気がする。
液晶がギラギラする気がする。
チラつきでも出てるんだろうか?
と思ってスマホのカメラをディスプレイに近づけてスマホの画面を見てみると、上から下に向かう黒っぽい波が見える。
チラついてますね。
もう10年近く使ってるもんなあ。
よーしパパこの機会にヤングでナウの仲間入りしちゃうぞ!
ということでワイド型の液晶ディスプレイを買うことにしました。
先日、長期保存水なんて意味あんの?と言った私ですが・・・ 
2015/09/26 Sat.
買ったった!!

(・`ω・) どやあ
いやね。自分で「価値が分らない」とか言ったくせにね。それからめっちゃ興味津々になっちゃって、気が付いたらポチってたのね。
いや~ネットって便利だね~。
こんな重たい水もお家まで持って来てくれるんだもんね~。
しかも、2L×6本が送料込みで1100円と来たもんだ!。安いよね。
で、どんなのを買ったかっていうと、

(・`ω・) どやあ
いやね。自分で「価値が分らない」とか言ったくせにね。それからめっちゃ興味津々になっちゃって、気が付いたらポチってたのね。
いや~ネットって便利だね~。
こんな重たい水もお家まで持って来てくれるんだもんね~。
しかも、2L×6本が送料込みで1100円と来たもんだ!。安いよね。
で、どんなのを買ったかっていうと、
category: 買ってみた
テレビの音声を無線で飛ばすスピーカーを買ってみた 
2014/07/23 Wed.
買い替えました(2018/9/10)
親が、「料理をしていたらテレビの音が聞こえにくい、というか普通に見ててもテレビの音が聞こえにくい」とおっしゃる。
え?それって老化じゃね?
ということで、テレビの音声をすぐ近くで再生できるような外付けスピーカーを買ってあげようと思ったわけです。
とはいえ、配線ケーブルをミョーンと延ばすのはナシ。
なので、ワイヤレス方式のものがないか調べてみた。
すると、無線で音声を飛ばす便利なスピーカーがいくつか見つかりました。
■Logitec iPhone スマートフォン対応 apt-X対応 Bluetooth テレビ用スピーカー 通話用マイク付

■Panasonic ポータブルワイヤレススピーカーシステム

■TDK テレビの音声が手元でくっきり聞こえる 2.4GHz デジタル ワイヤレス ステレオ スピーカーシステム

上記3つを候補とし、フンッフンッと悩んだ結果今回購入したのが

コレ。
親が、「料理をしていたらテレビの音が聞こえにくい、というか普通に見ててもテレビの音が聞こえにくい」とおっしゃる。
え?それって老化じゃね?
ということで、テレビの音声をすぐ近くで再生できるような外付けスピーカーを買ってあげようと思ったわけです。
とはいえ、配線ケーブルをミョーンと延ばすのはナシ。
なので、ワイヤレス方式のものがないか調べてみた。
すると、無線で音声を飛ばす便利なスピーカーがいくつか見つかりました。
■Logitec iPhone スマートフォン対応 apt-X対応 Bluetooth テレビ用スピーカー 通話用マイク付

■Panasonic ポータブルワイヤレススピーカーシステム

■TDK テレビの音声が手元でくっきり聞こえる 2.4GHz デジタル ワイヤレス ステレオ スピーカーシステム

上記3つを候補とし、フンッフンッと悩んだ結果今回購入したのが

コレ。
category: 買ってみた
パナソニックの白熱球型LED電球がお気に入りすぎて困る 
2014/05/28 Wed.
ので、今更ながら白熱球との対比を行ってみた。
え?Panasonicの白熱球型LED電球をご存じない?
こいつです。

普通、LED電球と言うと、上半分が乳白色のカバーで覆われたものを想像すると思うのですが、見ての通り、クリアガラスで構成されており、白熱球そっくりです。
ん?どれが白熱球か区別が付かない?
うんうん。それは仕方がない。本当にそっくりだからね。
もう少し拡大比較をどぞ。

わかりますか?真ん中が白熱球です。両脇がLED電球で、左がLDA4L/C。右がLDA6L/Cです。
で、何が今更ながらか?というと、これらのLED電球、LDA4L/Cは約2年、LDA6L/Cは1年ちょっと既に使用してるんですねー。
今回、新たに白熱球型LED電球と交換しようと思う場所があって、試し設置のためこの電球を取り外したとき、ふと、比較記事書いたら誰か参考にしてくれるんじゃね?と思ったのでした。
え?Panasonicの白熱球型LED電球をご存じない?
こいつです。

普通、LED電球と言うと、上半分が乳白色のカバーで覆われたものを想像すると思うのですが、見ての通り、クリアガラスで構成されており、白熱球そっくりです。
ん?どれが白熱球か区別が付かない?
うんうん。それは仕方がない。本当にそっくりだからね。
もう少し拡大比較をどぞ。

わかりますか?真ん中が白熱球です。両脇がLED電球で、左がLDA4L/C。右がLDA6L/Cです。
で、何が今更ながらか?というと、これらのLED電球、LDA4L/Cは約2年、LDA6L/Cは1年ちょっと既に使用してるんですねー。
今回、新たに白熱球型LED電球と交換しようと思う場所があって、試し設置のためこの電球を取り外したとき、ふと、比較記事書いたら誰か参考にしてくれるんじゃね?と思ったのでした。
category: 買ってみた
ガーデンセンサーライトZSL-SEW レビュー 
2013/08/06 Tue.
先日「BSL-10L」のレビューを書きましたが、この度、前回と同じくアイリス・オーヤマさんの乾電池式ガーデンセンサーライト「ZSL-SEW」を購入したのでそのレビューをしたいと思います。
ZSL-SEWは乾電池式の屋外に置けるガーデンセンサーライトです。
2種類のセンサーを搭載しており、ひとつは明るさセンサー。もうひとつは人感センサーです。
つまり、暗くなって、なおかつ、人を感知したときだけライトが点く仕組みです。
暗くなっただけで点灯するセンサーライトよりも、電池の消耗を抑えることができます。
アイリスオーヤマさんのセンサーは定評がありますが、なるほど、確かに感度が良くその通りだと思います。
実寸などカタログスペックはこちらで見てもらうとして、ここでは実際の点灯した様子などを紹介したいと思います。
そうそう、この製品も単2型アルカリ乾電池仕様で、充電式乾電池は「使わないように」と書かれていますが、自己責任でBSL-10L
と同じように「エネループ
」を使用しています。
エネループを使用するに当たっての説明は前回の記事を参照してください。
ZSL-SEWは乾電池式の屋外に置けるガーデンセンサーライトです。
2種類のセンサーを搭載しており、ひとつは明るさセンサー。もうひとつは人感センサーです。
つまり、暗くなって、なおかつ、人を感知したときだけライトが点く仕組みです。
暗くなっただけで点灯するセンサーライトよりも、電池の消耗を抑えることができます。
アイリスオーヤマさんのセンサーは定評がありますが、なるほど、確かに感度が良くその通りだと思います。
実寸などカタログスペックはこちらで見てもらうとして、ここでは実際の点灯した様子などを紹介したいと思います。
そうそう、この製品も単2型アルカリ乾電池仕様で、充電式乾電池は「使わないように」と書かれていますが、自己責任でBSL-10L
エネループを使用するに当たっての説明は前回の記事を参照してください。
category: 買ってみた
アイリスオーヤマ・センサーライトBSL-10Lレビュー 
2013/06/11 Tue.
我が家は古い。
長年の経過で庭もフラットではなくなっている。
大雨が降ると水たまりができる場所もある。
だいたい人間が良く通るところほど窪地になるものである。
したがって、大雨の後の夜は、うっかり水たまりに足を突っ込むことになったりする。
ドラえも~~ん!なんとかしてよー!
♪てけてけ~ん
「明暗センサー付き赤外線感知式人感センサー型乾電池式ガーデンライトぉ~」
長年の経過で庭もフラットではなくなっている。
大雨が降ると水たまりができる場所もある。
だいたい人間が良く通るところほど窪地になるものである。
したがって、大雨の後の夜は、うっかり水たまりに足を突っ込むことになったりする。
ドラえも~~ん!なんとかしてよー!
♪てけてけ~ん
「明暗センサー付き赤外線感知式人感センサー型乾電池式ガーデンライトぉ~」
category: 買ってみた
黒電話買ったったった 
2012/10/09 Tue.
なんか魔が差したというか、ふと、昔懐かしい
黒電話が欲しくなって
ヤフーオークションで落札した。
当然、ちょっとした物欲に高い金額を出すわけにはいかないので、「500円」を上限で入札したら 100 円で落札できた。送料の方がだいぶ高かった。
さて、黒電話。平成生まれにはわかるまい。
なんでも、どうやってダイヤルするのかわからない子もいるらしい。とてもアナログな電話です。
ところで、実は電話回線には2つの種類があります。
ダイヤル回線とプッシュ回線です。
見た目でわかると思いますが、黒電話はダイヤル回線でしか使えません。
プッシュ回線でも着信はできるようですが、発信ができないのです。
しかし、今一般的に使われている押しボタン式の電話機は、プッシュ回線でもダイヤル回線でも使えますので、自分の家の回線がどっちか知らない方も多いのではないでしょうか?
プッシュ回線では黒電話の発信ができませんのでご注意ください。
さて、肝心の私の家の回線ですが、実はダイヤル回線ではなく、プッシュ回線でもなく、「光回線」なのです。そう、フレッツ光
の「ひかり電話
」です。
なんと、ひかり電話はダイヤル式電話機の出すバルスパルス信号も、プッシュ式電話機の出すトーン信号もどちらも認識できるのでした。
ひかり電話なら525円から申込!加入権不要!最大3ヵ月無料。最短で工事可《ヒカリ電話.com》
いやはや、アナログの塊の黒電話が、デジタルの申し子的な光回線で利用できるとは、ちょっと不思議な気分です。
何年振りだろう。久々にダイヤルを回してみた。
シャコッ!ジリジリジリ・・・ シャコッ!ジリジリジリ・・・
「あ、もしもし・・・」
ノスタルジックな秋の夜。

※本来の黒電話では現在一般的に普及している、家の壁の電話差込口(モジュラージャック)に接続することができません(もちろん、光モデムのひかり電話口もモジュラージャックです)。購入する場合はすでにモジュラージャック式に加工されている物を購入してくださいね。
当然、ちょっとした物欲に高い金額を出すわけにはいかないので、「500円」を上限で入札したら 100 円で落札できた。送料の方がだいぶ高かった。
さて、黒電話。平成生まれにはわかるまい。
なんでも、どうやってダイヤルするのかわからない子もいるらしい。とてもアナログな電話です。
ところで、実は電話回線には2つの種類があります。
ダイヤル回線とプッシュ回線です。
見た目でわかると思いますが、黒電話はダイヤル回線でしか使えません。
プッシュ回線でも着信はできるようですが、発信ができないのです。
しかし、今一般的に使われている押しボタン式の電話機は、プッシュ回線でもダイヤル回線でも使えますので、自分の家の回線がどっちか知らない方も多いのではないでしょうか?
プッシュ回線では黒電話の発信ができませんのでご注意ください。
さて、肝心の私の家の回線ですが、実はダイヤル回線ではなく、プッシュ回線でもなく、「光回線」なのです。そう、フレッツ光


なんと、ひかり電話はダイヤル式電話機の出す
ひかり電話なら525円から申込!加入権不要!最大3ヵ月無料。最短で工事可《ヒカリ電話.com》

いやはや、アナログの塊の黒電話が、デジタルの申し子的な光回線で利用できるとは、ちょっと不思議な気分です。
何年振りだろう。久々にダイヤルを回してみた。
シャコッ!ジリジリジリ・・・ シャコッ!ジリジリジリ・・・
「あ、もしもし・・・」
ノスタルジックな秋の夜。

※本来の黒電話では現在一般的に普及している、家の壁の電話差込口(モジュラージャック)に接続することができません(もちろん、光モデムのひかり電話口もモジュラージャックです)。購入する場合はすでにモジュラージャック式に加工されている物を購入してくださいね。
category: 買ってみた